• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

加湿器

加湿器行きつけ美容室のオーナー美容師に言ですと、「風邪で家で声が出なくなったので掛かりつけ医に行くと声が出る、さっきまで出なかったのに」。医師が言う分には「湿度を50%にしてあるからだ」との事。
ワンルームの美容室にシャープのKC-F50と栗形の加湿器が置いてあります。

私も購入しようと思い、価格コムを見ます。ダイソンと思っていましたら、「寒い」「返品したい」の口コミで止めてシャープにします。
KC-F70、空気清浄が付いた加湿器です。一応メジャーメーカーですし。シャープの空気清浄機は以前持っていましたが、捨てています。
アマゾンで2万円で購入、2日前は18千円でしたが。楽天ショップでは25千円。正規では4万円です。
この差異は何だと思いますよね、同じ製品なのですから。飛行機代やガソリンにも言える事ですが。



13.6畳のリビングとキッチンで使用しますと、2L以上の水タンクが10時間で空になります。
5.4畳の寝室で使用すると、僅かしか水が減りません。24時間換気のマンションですので空気の流入の関係もあると思います。



湿度50%を目安としているらしく、その湿度で安定します。50%未満となりますと全力回転と思える程加湿されます。
湿度が40%以下、気温が20度以下となるとウイルスが好んで増殖するとの説明書ですね。

今冬は、取り合えずこれを使用していきたいと思います。
Posted at 2017/12/17 23:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年12月14日 イイね!

水温センサー不良

水温センサー不良先週、鹿岳行きで関越、上信越をVetteで走りましたが、水温が全く上がらずメーターは左振り切りなのです。ヒーター全開でも寒い寒い。
11日に帰って来てトミーズさんに持っていき入庫。サーモスタットを160度から180度に、センサーを換えたとの事で夕方引き取りに伺います。
15分位で自宅に帰るとオーバーヒート、リザーバーからゴボゴボッとクーラントが溢れます。その音で解ったのですが。
モーターファンはエアコンが入ると回る様にしているので、エアコンを入れます。そして切ってもファンは回っています。センサーではという事で再入庫。
初期不良交換で落着。

しかし、モーターファンの威力は凄いですね。右にほとんど振り切りが4、50秒で定温に戻りました。
今日は江東区に出かけたのですが、写真の位置で温かい。ほかほかに効きます。



水温がおかしかったのはセンサーだったのですかね、ほんのちょっとの事なのですが。

江東区南砂で前の中型ダンプの運転席後ろに貼り紙が。


「誘導なしではバックしません」と書いてあります。2台いて両方ともです。



まー、バックはしないにこした事は無いですよね。ダンプは死角がありますし。



11日に路面凍結で中止した南牧村の立岩(たついわ)です、今年中に行きたいですね。スタッドレス車をレンタルして。
Posted at 2017/12/14 20:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月12日 イイね!

鹿岳(かなたけ)

鹿岳(かなたけ)懸案だった群馬県南牧村(なんもくむら)の鹿岳を登って来ました。とても良かったですね。10日は山奥の旅館に泊まり、女将や地元の方と話して面白かったですね。
南牧村は日本一の過疎の村で少子高齢だそうです。80代の方が多いとの事です。
砥石鉱山があって徳川幕府の天領だったのです。昔は金山、銀山と同じ位、重要だったのでしょうね。今は砥石は人工的に出来る様になり、砥石鉱山は過去の遺物となってしまいました。

鹿岳は猫耳の様な山で、知ってしまうと非常に気になるのです。10日5時前に出て上信越下仁田IC下車、IC近くのセブンで朝食、鹿岳登山口に8時前に到着して登りました。



南北に並び、写真の左、西側の南牧村の集落から登ります。東側の下仁田側は登山道はありません。2つの岩峰のつながっている所を鞍部(あんぶ)と呼びますが、下仁田側はのぞき込む様な絶壁です。
手前の南側を一の岳、後ろを二の岳と呼び、二の岳の方が何10mか標高が高いです。360度の眺望で素晴らしく、登山をされる方にはお薦めです。



絶壁の高度感や鎖場があり、登山経験の無い方は難しいかも。



二の岳山頂から一の岳を。見下ろす感じになります。左に見えるのが四つ又山で、この山を登って降りたので、下山は14時になりました。



山頂から北側、荒船山、浅間山、妙義、赤城、榛名、尾瀬の山々も見え、1時間いてもあきないでしょう。



下仁田IC付近からです。上信越を走っていても見えますね。

11日は立岩(たついわ)に登りたかったのですが、道路凍結で諦めました。



10日午後も象ヶ滝や三段の滝と思って途中まで行ったのですが、凍結表示で諦めています。
新緑の頃ですかね。
先週もブロぐりましたが、黒滝山不動寺、線ヶ滝等、ドライブや観光でも南牧村はお薦めです。


Posted at 2017/12/12 10:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2017年12月07日 イイね!

Tバールーフ内張りの清掃、その2

Tバールーフ内張りの清掃、その2横のところが超きれいになったのに味をしめて、天井部分とフロンガラス手前の部分もトミーズさんに外してもらいました。


フロントグラスに付く部分はプラスティックです、グラストップ中央に付く部分は合板に内側は冴えない塩ビの吹きかけ、外側はビニールとプラの中間位の感じです。



中央の内側はむき出しになっています、これはグラストップから雨水が入ってくるからと思います。


このリアガラスに付く黒い部分が垂れてくるのです。前にムーンオートさんで直してもらってアルミプレートで整形してもらったのですが、またはがれて垂れてきました。

中央のビニールっぽいのはレンジクリーナーできれいに落ちますが、フロントのプラスティック製は落ちないですね。


中央部分は結構落ちました、云Good。ただ、横の部分は陽に焼けているのでしょう、茶色いのが落ちないです。




Tトップ周りの内張りを全て外していますが、これはこれでスパルタンで良い感じ。スポーツカーだからでしょう、セダンだとこうはいかないでしょうね。




Posted at 2017/12/07 19:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月05日 イイね!

ミシュランPS4のインプレ

ミシュランPS4のインプレ整備記録にもありますが(参照されて下さい)、フロントのPS4ですがポテンザS001に比べて柔らかい、しっとりした感じです。ゴツゴツ感がなくなった感じ。
C3は超フロントヘビーなので、フロントタイヤがインパクト強いとは思います。
PS4は今年春の製品です、ポテンザは何年も前の製品です。高性能スポーツタイヤは、そんなに出ないし今は商売にはならないでしょうね。ポテは新製品は何年も出てないですものね。

もちろんスポーツタイヤですから固いです。田舎の国道の路面は荒れてますので、勘弁してくれよという路面もあります。


Leeのホワイトジーンズですがタグが凄いんですよ、えーって感じに。


ま、こだわりでしょうか、一般の方は解らないと思う位に。一応ライセンスはアメリカから購入してるのですね、エドウイン生産ですが。


仕立てはしっかりしています。右フロントポケットのコインパースが半月型なんですよ、初めて見ましたが。普通は四角じゃないですか。何時もここにマンションの鍵を入れてるのですが、おさまりが悪く自転車で鍵を落としてしまいました。1本2万近いので・・。



ホワイトジーンズは何本も持っているのですが、先月、銀座で呑んで帰る時に年配のホステスさんが「Leeやエドウインは良いわねー」との事。Leeはエドウイン生産です、あー解ってるんだなと思いました。
お洒落な方は、さもありなん、ですね。



Posted at 2017/12/05 21:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「高島野十郎展 http://cvw.jp/b/761840/48592441/
何シテル?   08/10 22:24
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 4 56 789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation