
キャリパーとパッドはC6ZO6の物を移植してあります。ローターがフロント15、リア13インチのためかリアに負担が大きく高速を走るとリアホイルが真っ黒になっていたのですが、今回4度目のリアパッドは純正なのですが、ほとんど汚れないのです。
今日は首都高を縦断して八王子を往復してきたのですが、写真のとおりです。
パッドの成分が換ったのでしょうかねー。
このところデスビのコイルがダメになるのが早いのですが、ある方のブログでこの年式はブローバイが激しくデスキャップの中にブローバイが入ってコイルがダメになるのだとありました。
確かに、ブローバイは激しくボンネット内は汚れます。どうしようもないとの事です。
分厚い4層のラジエーターを前は入れていたのですが、前に34段のオイルクーラーも入っていて整備がしずらいとの事で薄めにしたのですが、よく冷え、漏れもありません。
厚ければ良いというものでも無いのですね。
今日は東京は快晴で往復で汗ぐっしょりに、首都高も空いていたので楽しく走りました。
地元のJR小岩駅前の雑居ビルにつばめが来ています。巣を残しておけば、再利用して翌年も来ますよね。
Posted at 2018/05/16 19:14:03 | |
トラックバック(0) | クルマ