
大きな橋の上での取り締まりを20年以上振りに見ました。昔は良くあったのですが、東京の荒川にかかる大きな橋は、長さが2km以上あり、信号も無く真っすぐで制限速度で走る車はほとんどありません。取り締まりをされたら、前に車が居て詰まってない限り100%アウトです。
葛飾区と足立区の間にかかる堀切橋、今朝8時半に自転車で通りますと土手沿いの側道にワゴン車とサイン会の机が置かれて準備中。奥にスカイツリーが見えます。高架は首都高向島線です。下に荒川と隅田川をつなぐ水路と水門があります。
ちなみに荒川は大正時代に造られた人工の放水路です、隅田川の氾濫を防ぐために。
真新しい白バイも待機中、予算垂れ流しは止めて欲しいとの庶民の願いは虚しい。オービスなんかも止めて欲しい。
一直線で2km、ひとたまりもありません。奥の高架は首都高です。隣に見える鉄橋は京成線です。
橋の真ん中辺りで光電管を設置、光電管も久し振りに見ました。
グーグルマップからです。黄色いのは首都高ですね。
午後1時に通った時には撤収済でした、ノルマを十二分に達成したのでしょうか。
東大出の馬鹿丸出しの爺さんの重大事故のせいで、取り締まりは続くと思われます。皆様も気を付けて。
Posted at 2019/05/18 19:54:35 | |
トラックバック(0) |
取り締まり | クルマ