• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

トラックブロッカー

トラックブロッカーウエブページを閲覧していると、キャッシュという痕跡が溜まっていくのは御存知と思います。業者のページは、みんカラを含めてそれを持って行きます。
何のページを見たのかという、情報です。要は大手のウエブは詳細に情報を収集しているのです。
ネットで知った、トラックブロッカーを落として使用してみました。GHOSTERYという無料のものです。



みんカラのページです。右上にお化けのマークがあって、それをクリックしますと表が現れ、状態を表示します。7つをブロックしたとの表示です。



追跡が2、広告が4と出ています。追跡はグーグルですね。私はグーグルのブログやフォト、マップ等を利用、スマホと同期で全部クラウドに自動的に行ってますから、ま仕方がないでしょう。これらのサービスは便利で、まー使いたいですから。
アマゾンやヤフーもあるページを見ると、その後は関連の広告が出てきますね。ネットに関してはプライバシーは無いという事ですね。こちらで対応していかないと。





Posted at 2019/11/29 21:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2019年11月25日 イイね!

任意保険

任意保険任意保険の連絡ハガキがきました。17等級位で最近はあまり変わらなく車両保険600万で50%割引の16万位です。
ただ免責0でずっと掛けていました。考えたら事故の時も10万位だったら自費でやっていたので、今回は免責10万にしました。そうすると保険料は11万との事です。もっと早く免責10万にしたら良かったと思います。



11月6日のエンジンがかからなかった件は、その後は何事も無かったように1発で始動、全く好調です。んんーー。

エックラーへの発注は来ないし、メールで問い合わせても返事は無いし。困ったものです。




Posted at 2019/11/25 19:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年11月23日 イイね!

伊豆航路と御蔵島

伊豆航路と御蔵島楽しかった伊豆大島。スマホに数枚の写真が残っていました。





帰りのジェットフォイル(水中翼船)から写した大型客船のさるびあ丸です。行きはこの船でした。
伊豆諸島航路は神津島航路はこの「さるびあ丸」、八丈島航路の「橘丸」と2隻の大型客船が就航しています。



東海汽船の航路図です。さるびあ丸は来年で退役との事です。
伊豆諸島航路は、レインボウブリッジの下を通ったり、羽田、横浜、横須賀等の東京湾内の景色や、行き交う何十万トンもの大型船、湾外に出ると海から突き出す様な島々等、飽きる事が無く、面白いのです。
本州から北海道へのフェリーや佐渡へのジェットフォイルは乗りましたが、ただ海の上で見る景色が何も無く、つまらないのです。

御蔵島(みくらじま)と聞いてピンってくる人は少ないと思います。私もそうでしたから。三宅島と八丈島の間にあります。



周囲は断崖で北側に300人程が居住しています。ほとんど山でオオミズナギドリの繁殖地です。100万羽ともいわれ、島全体が特別記念物指定です。
ここの山へ行きたかったのですが、オオミズナギドリの繁殖は6月から10月で、もう南方へ飛び立ってしまいました。
島の登山って、ほんとうに良いんですよ。山から海が眺められるってあまり無いですし。



8月末に神津島へ行って、とても良かったので他を当たっていると、この「御蔵島の旅人」というホームページを見つけました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mabuta/progra-m/

とても詳しく、参考になりました。御蔵島へは行く予定です。ちなみに山へは有料の島のガイド同伴です。日本で強制は、ここと小笠原諸島だけという事です。



Posted at 2019/11/23 15:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月18日 イイね!

三原山

三原山伊豆大島の三原山に登ってきました。平らな山でピクニックという感じでした。前夜、東海汽船のさるびあ丸で22時竹芝桟橋を出発します。8月の神津島と同じ船です。ちなみに来年で退役だそうです。

18日6時に伊豆大島岡田港に到着、真っ暗です。雨雲が低く雨の中を大島ホテルにバスで向かいます。25分で到着、朝食を頂きます。バイキングでまーまーです。
8時40分に路線バスで三原山登山口へ向かいます。嘘の様に晴れて陽が差してきます。


火口原を歩いて三原山に向かいます。



飛行場です。



元町港が見えます。



標高は700mちょっとで火口原が500m位でしょうか、登山口から50分で山頂です。




雲が低く眺望が無く、快晴ですと富士山も見えるのですが遠望はありません。





山頂です、後ろはゴジラ岩です。右下に神社があります。以前は、ここが山頂でしたが30年前の噴火で東側が盛り上がりました。
残念ながら山頂に到着しましたらガスで真っ白でした。強風で寒かったですね。



山頂から火口原を見下ろしたものです。ここで、デジカメもスマホも電池切れとなります。裏砂漠やホテルの写真もありません。帰りの水中翼船での写真もありません。
ま、楽しいハイキングでしたが。

帰りの水中翼船の航路は行き交う大型の船や景色は、カメラが趣味の方は最高と思います。何十万トンの大型船や豪華客船、水中翼船と行き交います。
東京湾に入ってからは横須賀、横浜。房総半島の景色とかは、とっても良いのですよ。







Posted at 2019/11/18 20:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2019年11月16日 イイね!

FD3 RX7

FD3 RX7車に詳しくない方にはFD3といっても解らないでしょうね。バブル期、一世を風靡した名車です。13Bペリ、ウエストゲート、皆様惜しみなく金はかけました。

千葉県の市川道の駅でイニシャルDにあこがれて購入したという青年に会いました。



きょうび、スポーツカーに乗る方は珍しいですからね。千葉県柏市の車屋で購入、オールペンしたとの事。350万以上との事、オリジナル車ではちょっと高いかなという感じですね。

毎週土曜はここの市川道の駅に来ているとの事。みんカラも知っているとの事でした。
Posted at 2019/11/16 22:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「さかづきブルワリー http://cvw.jp/b/761840/48586821/
何シテル?   08/07 21:00
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34567 89
10 11 1213 1415 16
17 1819202122 23
24 25262728 2930

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation