• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

オーディオ調整

オーディオ調整17時から購入したDEH-970の調整を行いました。
近くの洗車場横でエアコンをカケッぱで行いました。



工場出荷、デフォルトは画面が赤になっているのです。赤は緊急、危険を知らせるためみたいですよね。青か緑と思い、マニュアル見ながら変更します。



アクアブルーに。ほんとはもっと青や緑、それも深く光ってるのが良いのですが、薄っぺらい冴えない色ですね。表示部分がとても薄いんでしょうね。

他に、音場とかいろいろ試しましたが、良くなくデフォルトにしました。スピーカーは純正から国産に換えてるのでまーまー。
DEH-970をプリアンプにして、メインアンプやサブウーファーと発展させる方もいますが、当面これで行きます。
今は聴きたい楽曲自体が少ないですよねー。



洗車場の掃除機を5分間かけたりしましたが、それだけで汗ぐっしょりに。早く涼しくなって欲しい。



18時半に江戸川区南小岩のフレンチフジタカさんへ伺って、生ビールからワインと食事に。
ここ1週間毎日になってしまいましたが、他の店よりアドバンテージが凄いんですよねー。




Posted at 2020/08/27 21:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年08月25日 イイね!

コルベットC3、第三世代のエアコン(冷房)

コルベットC3、第三世代のエアコン(冷房)日本の夏の暑さ、とてもC3に日中乗る気にはなれません。
最初のころはエアコンは効いたのです。国産には比べようもありませんが。



コンプレッサーはベルト不具合で焼き付き3回交換しています。他にホース、オリフスも各1回。オリフイスなんかも最初は知りませんでした。
ガスは適当に何度も充填しています。だってメーターが無いのですから。

何とかC3のエアコンを効くようにはできないものですかねーー。

1 車屋さんは嫌がるけれど、エバポは換えないと駄目でしょうねー。フイルターが無い、ゴミは溜まりっぱなしでしょう。排気管や上部の部品を全部外さないとならないので、大変な手間暇を要するのは解りますが。
コンデンサー等も含めて全部交換でないと駄目でしょう。コンプレサーが焼き付いたときには残渣も各部に回っているでしょうからね。
C3は40年前後経ってるのですから。

2 国産の軽でも強力にエアコンは効きます。それをC3に移植って、できないのでしょうかねー。



C3のエアコンで何か良い方法を知ってる方は是非教えて下さい。

Posted at 2020/08/25 21:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月23日 イイね!

不可思議な交差点

不可思議な交差点それは国道6号線、通称「水戸街道」の葛飾区にあります。
荒川にかかる四ツ木橋の東詰めです。



上りを進んで四ツ木橋手前の交差点です。ここで道路が3つに分かれます。右が浅草、日本橋方面、水戸街道本線です。
真ん中が、押上、スカイツリー方面。左が見えませんが側道でマンションの前を通ります。
前にブログった事もありますが、信号手前の数10mは黄色線で車線変更禁止です。標識は見づらく、初めて来る方は解らず、しょっちゅう警官に掴まっています。
分岐帯の中に多い時は6人位警官がいます。



写真を拡大します。
手前ゼブラマークの中に、右へ行く矢印が見えます。そして、左上に青い標識が見えます。真っ直ぐの矢印です。つまり、真っ直ぐだけで、Uターンはできないのです。
ゼブラマークの中の矢印を見てUターンしようとして、警官に笛を吹かれて誘導されて、真っ直ぐに行く車両を何度も見た事があります。
Uターンを示す矢印は何なのでしょうかねー。
ちなみに、ここは私の通勤コースでチャリで何時も通ります。



Posted at 2020/08/23 15:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2020年08月22日 イイね!

ビアンキのクロスバイク

ビアンキのクロスバイク前から欲しかったクロスバイク、何故か自転車屋さんで乗りたいというと反対されます。「タイヤが細いので直ぐパンクする。段差でホイルがイカれる。仕事や通勤では使わない方が良い」等々。

ある事情もあって購入を決めネットで調べると、ライター達に評判が良いのはアメリカのスペシャライズがダントツ。
しかし、人気で入荷しても直ぐ完売。他にも上位は何故か外国製。



好みでイタリアのビアンキのロマ1か2と思い探します。上の写真の色がCK16と呼ばれる代表色です。お洒落な感じです。前後ディスクブレーキ、シマノの変速機と結構な物です。



ディーラーに片っ端から電話しますが、全て完売。柏の葉という千葉県のフランチャイズに電話すると「展示や在庫もある」との事で直ぐに伺います。

生まれて初めて通称TXという「つくばエクスプレス」に乗って柏の葉駅に向かいます。



出来てから20年位、筑波学園都市に併せてできた新しい路線です。高架橋を滑る様に走って柏の葉駅に着きます。駅前は30階位でしょうか、巨大なタワーマンションがそびえます。
R16沿いにあるショップに10分近く歩きます。



展示車両が何十代もあって従業員たちが忙しく働いています。「自転車ブームで忙しく押せ押せの状況」との事。20代の女性がお洒落な小さめの街乗りを購入していきます。

私はロマ1のサイズ50、CK16を購入しました。



スポーツバイクは付属品は一切ついておらず、別途購入となります。小物は結構な金額となります。他にも購入予定です。
コーティングを強く薦められ、やる事にします。6,900円グロスです。

「イタリアに発注するので1か月位、9月末を見て置いて下さい」との事。

Posted at 2020/08/22 14:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2020年08月08日 イイね!

鋸山アドベンチャーコース

鋸山アドベンチャーコース懸案でした千葉県鋸山アドベンチャーコースへ今年3回目で、伺って来ました。地図に載っていない、知ってる人だけのコースです。入り口の標識も無いので地元の方に教えてもらうか、ネットで絞るしかありません。危険個所もあり登山経験のある方以外はお薦めできません。



特に見たかったのが、このS字型切通しです。幅1.5m高さ20m、長さ30m、ほぼ完全な形で残っています。

車力道を登って行って、途中から左に入っていく。1回目はそこが解らず、山頂で地元の方に教えて頂きました。



左に入っていき踏み跡をたどります。道は降っていくのです、ここで良いのだろうかと慎重に進みます。石樋(いしとい)といって採石を滑り落した遺構もあります。



やがてネットで見たトンネルが樹幹越しに見えます。ここで良かったのだと、一息つきます。トンネル手前左には石積みの建屋跡等もあります。
トンネルの手前も奥も、石切り場跡です。両方を上から下へ掘り進んだ後に、トンネルを掘ったものです。
トンネルを抜けると100m近い石切り跡が続きます。赤テープ目印を追って進みます。「S字型切通しを見落としてしまった」というのも、ネットで見ましたので慎重に進みます。
やがて10m程のU字谷があり、虎ロープが下げてあり、そこを降ります。



降りて右を見ると、S字型切通しです。入り口は5、6m土砂で下が埋まっています。セルフで1枚。
見逃したという方は、U字谷の昇り降りに気をとられて見逃したのでしょう。完全に降りないと見えませんし、降りると反対側にも虎ロープが下がっていますし。



いや見事な物です。抜けてから右に回って切通しの上まで行けます。柵もないし草が生えてるので危ないですが。



切通しを抜けると100m近い石切り跡です。昔は大規模に行われた様です。



S字型切通しを楽しんだ後、先へ進みます。ずっと石切り場が続きます。断面に張り付いた大木が年月の長さを偲ばせます。



石樋を登っていきます。左側は30m落ちています、落ちると助かりません。ずっと続いて、やがて右側の壁が無くなります。すっぱり50m切れ落ちています。凄い掘り下げをやったものだと思います。

そのあとも集積場を過ぎて稜線に出ます。樹林の中を進むと何の変哲もない鋸山山頂です、今年3回目の。アドベンチャーコースは樹林帯の中で蒸し暑く、透湿性ウエアもプールで泳いだ様に汗グッショりとなりました。

山頂から北側にある小鋸へ縦走し、房総キャニオンと呼ばれる石切り場跡に出て、林道から国道へと歩きJR保田駅から電車で次の浜金谷へ行ってVetteに戻りました。
鋸山アドベンチャーコースは最高に面白かったです。

Posted at 2020/08/08 14:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「千葉市美へ http://cvw.jp/b/761840/48578249/
何シテル?   08/02 22:26
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
161718192021 22
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation