• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2020年11月19日 イイね!

ジャガーFタイプ

ジャガーFタイプ今日は千葉県の成田射撃場へVetteで伺って来ました。千葉は最も遅い夏日だそうで暑い、Tシャツ枚で過ごしました。

京葉(けいよう)道路から東関東(ひがしかんとう)自動車道を走り、四街道(よつかいどう)ICで降ります。前をトロトロ走る白いスポーツカーがいます。
ICを出て一般道で後ろにつきます。
最初フェラーリかと思いましたが、ジャガーのネームがあります。小さいです、私のvetteよりも。右ハンドルで横に並ぶと、親指を立てて笑って来ます。私は右折でしたので、一瞬でしたので返答はできなかったのですが。



ネットで検索するとジャガーFタイプだそうです。そんな車がある事も知りませんでしたし、初めて見ました。
写真は東京オートサロンからの拝借です。ディーラーの写真は4本出しのマフラーですが、今日見たのは中央2本出しでしたので2本出しの写真をググりました。

小さめで白く、デザインも上品でしたね。私もこれは乗っても良いと思いました。フェラーリやランボとか下品なデザインが多いじゃないですか。
下品でナンボだという意見もありますが。

あっ、歩行者からも外人に多いですが、親指を立てて「いいね」して来るときに、どう返答したら良いのでしょうかね。

Posted at 2020/11/19 21:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月14日 イイね!

恵那市へ

恵那市へ12日に長野県駒ケ根市の中央アルプスの日本一高所のホテル、千畳敷ホテル宿泊予定でしたので、足を伸ばして恵那市にある広重美術館に伺って来ました。



パンフの歌麿の美人画は10点程しかなく、がっかりでした。小さな美術館なので仕方ないのかも知れませんが、広重の中山道シリーズは常設にしたら良いと思うのですが。
久し振りに中央道を走りました。東京から恵那まで、結構走りました。諏訪湖の前後が数10kmに渡り工事で1車線規制になっていて、残骸もあるのでしょうか、ホイルハウスから巻き上げの音が、ゴツン、ガツンと3、4回ありましたね。
大型トラックと、例によって追い越し車線をトロトロ走る奴が多く、ブレーキでホイルが真っ黒になりました。フロンガラスは虫でビッシリ。

美術館駐車場で係の女性に、美味しい昼飯処を尋ねると「いち川」を紹介されました。旧大井宿の真ん中にある400年続く老舗です。





昔、「粋な黒塀、見越しの松に」という歌いだしの歌謡曲のとおりの、立派な旅館です。玄関入って直ぐのソファでしばらく待って、部屋へ案内されます。



品書きです。16代目と17代目の女将が部屋に挨拶に来ます。



前菜



土瓶蒸し



海老の天婦羅を栗に見立てた物。etc、他は写真はとりませんでした。結構な、量です。



栗ご飯は半分残しました。Vetteでしたので日本酒を頂けなかったのは残念です。時代の流れかPaypayが利用でき、それで支払いました。



恵那から13km離れた岩村城址に、伺います。山城で山頂まで車で行けます。タクシーも何台も来ます。





云、ちっちゃいんですよ。100m四方位。上部はまっ平らです。





最近話題になっていたので、ちょっとがっかり。ま、近くに行った際には、立ち寄られるのが良いでしょう。


Posted at 2020/11/14 09:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年11月10日 イイね!

今秋3度目のVetteで日光へ

今秋3度目のVetteで日光へ登山の予定でVetteで9日朝に日光へ伺いました。ゲートで閉鎖された林道走行のために、クロスバイクをタイヤを外してVetteに積み込んで。



しかし、わNO.が多い。途中のSAで見た86のレンタカー。かなりの台数を見ましたね。



いろは坂を登り、明智平駐車場へ入ります。しかし、ロープウエイは強風のため運航中止。駐車場から見た男体山です。



遠くに筑波山も見えます。湿度が低くなったせいか遠くの眺望もはっきりとあります。
中禅寺湖へ向かいます。しかし、到着すると風があって寒い。雪もちらつき、夏用の手袋では手指が痛い。登山は中止とします。



予定していた奥が子真名子山(こまなこさん)、真ん中が大真名古山(おおまなこさん)です。両方往復すると8時間以上かかります。林道ゲートから往復2時間以上の歩きがあるので、自転車だと短縮できると考えました。
前は志津まで車で行けて、私も行った事があるのですが今はゲートで塞がれてしまいました。
戦場ヶ原を散策した後、湯滝へ行ったり光徳へ行ったりしてから、日光湯本の旅館へ向かいます。





光徳の駐車場でのショット。カラ松の落ち葉が凄い。紅葉の時はキャンピングカーも何台か停まっていたいましたが、今は1台も車はありません。
駐車場手前で大きな雄猿が道路際に立ち上がっていたので動画を撮りたかったのですが、うまく撮れませんでした。





Goto利用です。霜降り牛の陶板焼きは良いとして、日光の1番山奥の日光湯本でアワビの陶板焼きは、何か違和感を感じます。



さて翌朝、雪で真っ白。



Vetteの上にも雪が。
タオルでサラサラの雪を払いますが、ちらつく様に粉雪が舞います。



山々は真っ白に。

朝食後、登山も中止になったので、のんびりします。太陽が明るく照りだすと、駐車場の雪も半分位溶けていきます。
9時に旅館を出て、竜頭の滝へ寄った後、東京へ戻りました。


Posted at 2020/11/10 17:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月03日 イイね!

ロッカクアヤコ展

ロッカクアヤコ展千葉県立美術館で開催中の「魔法の手ロッカクアヤコ」展覧会に伺って来ました。ヨーロッパで大評判で、日本で初の公立美術館での展覧会です。



160点との事で見応えもあります。日本でも女の子達に人気の様で、当日も女の子を連れた家族連れも多かったです。
グッズの販売ショップも出ていて完売でしたね。



絵筆を使わないという斬新さや、着想の斬新さもあります。古い有名画家の作品が公立美術館では全てですが、アールヌーボー(ニュウーウエーブ)の作品にも注目はしていかなければなりませんね。



Posted at 2020/11/03 20:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年11月02日 イイね!

フロントアッパーアーム

フロントアッパーアーム一時、いろいろなパフォーマンスパーツを良かれと思って取り付けました。



Aluminum Upper Control Arms With Hi-Performance Ball Jointsです。

https://www.ecklerscorvette.com/corvette-upper-control-arms-aluminum-natural-finish-withhi-performance-ball-joints-1963-1982.html

値段も結構なものです。ボールジョイントから伸びてるアームは太くて無垢で良いのですが、シャフト部分がとても薄いのです。そして穴を開けてあるのです。穴の部分の上下は5mmしかありません。
ここが折れるのです。何故こんな事をするのか、意味不明です。
結局、直ぐに折れて、また取り寄せて付けましたが、また折れました。
「若干取り付け位置が下がるので、コーナーへの突っ込みが良くなる」と某車屋さんの意見もありましたが、サーキットでのレースなら良いでしょうが、街乗りで何カ月でおれるのでは話しになりません。



バンスティールの物を取り寄せて付けます。https://www.ecklerscorvette.com/corvette-upper-control-arms-heavy-duty-with-ball-joints-1963-1982.html

太いチューブで作りは良いのですが、Vetteはアライメントをシムの枚数で調節します。取り付けてみると、内側の方がフレームに付いてしまい、シムが入らずそれ以上調整できないのです。
つまりタイヤがネガティブキャンバーの状態で内側だけ片減りになってしまうのです。
フロントローターは355mmを入れてますので、重いせいの関連があるのかは、解りません。
どっちにしろ使い物になりませんでした。

コイルオーバーキットを入れてる方の、感じはどうなのでしょうかねー。きちんと、まともなら良いのですが。


オリジナルのアームもエックラーで見ますと結構な値段です。セカイモンで安価なアームを見つけて取り寄せ中です。



運転席側は片減りが酷いので、タイヤ屋さんで裏返しにしてもらいました。指定方向性でインとアウトは指定されていますが、2週間程これで行きます。
オリジナルを装着後タイヤ交換の予定です。

アッパーアームに限らず、使い物にならなかったパーツは多いです。
Posted at 2020/11/02 17:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「3か月振りのポタリング http://cvw.jp/b/761840/48693123/
何シテル?   10/04 17:28
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34567
89 10111213 14
15161718 1920 21
2223 2425 262728
29 30     

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation