• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2021年02月17日 イイね!

鹿野山神野寺(かのうさんじんやじ)

鹿野山神野寺(かのうさんじんやじ)16日から千葉県富津市(ふっつし)にVetteで行っていたのですが、17日は海辺はたってられないくらいの暴風。海は葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」の様に大波が立っています。釣り船も一隻も出ていません。
登山は中止、東京へ帰る事にします。



岩井のセブンイレブンで食事やコーヒーを飲んだ後、千葉県指定天然記念物の「岩井のソテツ」へ行きます。この辺は百回位来てるのに伺うのは初めてです。
日本って広くて、見る所がいっぱいあって、行っても行ってもキリがない感じです。

樹齢千年、源頼朝も愛でたという樹です。東隣が土蔵、根元に井戸があり、今は塞がれていますが。5m位西には平屋の民家があって人が居て、頭を下げて挨拶します。
木というより、樹という感じで、その点はガジュマルやタコの木と似ています。

富津市竹岡の市の天然記念物の「オハツキイチョウ」は地元の人に何人に聞いても解らず、次回持越し。ま、そんなもんでしょう。山もそうです、地元の興味のない無い人に聞いても解らないです。



鹿野山神野寺(かのうさんじんやじ)に伺います。くねくね山道を登ってマザー牧場を過ぎて、あります。山門には仁王があります。



二段屋根の本殿です。聖徳太子が日本で4番目に建立との能書き。1700年代に立て直されたとの説明が。



左に回って進むと奥社が。木の彫彫が朽ちてきています。中の本尊は年1回11月に御開帳との事。



山門前の道路わきの県指定天然記念物の桑の木。高岡虚子も読んだとの事。





寺の駐車場に停めたvette。



通りかかった軽トラのおじさんが、10分位眺めていましたねー。

ノーマルに比べて、オーバーフェンダーにしてホイルを換えると、まるで別の車になったスタイリングになります。
予算もありますが、C3乗りの方には一考される事をお薦めします。

Posted at 2021/02/17 20:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月10日 イイね!

フレーム、クラック

フレーム、クラック最近は足回りがしっくりこない。で、アライメントをとりにムーンオートさんに入庫したところ、「フレームにクラックが入っている、このままだとフレームが折れるでしょう」「パッチを当てても、その端がまたクラックが入るのでダメでしょう」との事。「この車は良い部品を入れてるので、程度の良い車を購入して部品を移した方が良い」との事。
あちゃーー、何百万円の出費かと思いましたが。

で、引き取って来てトミーズさんと相談。「ラック&ピニオンに換えてあるので、フレームに強い負荷がかかる」「純正に戻して(今はボーグソンのギアボックスが出てる)、フレームのクラックはコの字型に充てて様子を見るのが良いのでは」との事でそうします。



矢印がクラック箇所です、助手席側上から見た所ですが、フレームの横にも細い筋の様なクラックも一直線に入っています。



ラジエーター手前の横に渡るフレームです。ここにもクラックが。



エックラーにボーグソンのギアボックスや、元の部品を発注しました。直ぐに発送したとのメールが来ます。他の方のブログにもありましたが、コルベットセントラルの方が安い。リレーロッドを例にとるとエックラーでは$200、セントラルでは$140です。エックラーから毎日入る25%割引コードを使ってもセントラルの方が安いですね。
32年間持って100万キロ以上走ったでしょう、ま仕方がないでしょう。フロント355mmローターとかラック&ピニオンで負担もかなりかかったのでしょう。



トミーズさんにはレストアのC3も、とても忙しいようです。



リフトで上げて見ます。



高速を走ったのでローターはビカビカです。高速走行はほんとうに面白いですよねーー。

とりあえず、ボーグソンに換えてパッチで様子を見ますが、だめだったら、フレームのきちんとしたレストア車を購入して部品の移行ですねー。
C3のオーバーフェンダーは最高に素敵です、足とかブレーキとかいろいろやってはいますが。
純正のC3とオーバーフェンダーでは月とすっぽんです、まオーバーフェンダーにはお金もかかりますが。
純正のC3や他の年式のコルベットに乗る気は全くありません。

現車がたいした事ないなら捨てて良いのですが、いろいろと部品を換えてイコールコンデションにしている、お金もかかっているので、まーがっかりですねー。







Posted at 2021/02/10 20:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月07日 イイね!

昨日会った車

昨日会った車昨日、千葉県佐倉市の佐倉市立美術館へ伺った際に、美術館手前の交差点で赤信号で止まった時、前にカマロが。





車の幅に比べてコクピット、運転席が狭い様に見えます。コルベットと同じで、やはりアメ車のスタイリングなのですね。
国産は小さな車体で真っ直ぐ上まで立ち上がって室内の容量を稼ぐ感じです、デザインを考えてはいない、考えられないといった趣きですね。

カマロはカマロのデザインが確立されていますね。国産のデザインや形、美しさは全く考えない、安ければ良いというのも、国民性なのでしょうね。
Posted at 2021/02/07 22:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月06日 イイね!

千葉県佐倉市立美術館「沈黙の春に」展へ伺って来ました

千葉県佐倉市立美術館「沈黙の春に」展へ伺って来ました千葉県佐倉市立美術館で開催中の「沈黙の春に」展へ伺って来ました。運営方針の一つである「現代美術の紹介」を目的としたシリーズ企画で、若手5名の作品を展示しています。
「アールヌーボー」といった趣きです。小野ハナ、村上早、木村彩子、アストリッド・コッペ、染谷悠子の5名になります。
芸術に造詣のある方にはお薦めです。https://www.city.sakura.lg.jp/.../2020/202101chaosmos6.html



パンフレットです。



村上早。名前はsakiと読みます。以下もそうです。



Posted at 2021/02/06 22:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「高島野十郎展 http://cvw.jp/b/761840/48592441/
何シテル?   08/10 22:24
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
789 10111213
141516 17181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation