
皆様も経験はあると思います。夜にネットを見ながら飲もうとしましたら、グラスが倒れてキーボードの左側にかかってしまいました。
飲み物には糖分他が含まれているのでしょう。べたつきでキーが重くなり戻りが遅くなります。それは我慢していたのですが、きちんと入力しなくなってしまいました。正しいパスワードを入力しても受け付けなくなってしまったのです。
パソコンは自作が2台あるので、他の方のキーボードを利用します。
10年以上前のVAYOの物です。キーの厚みがあります。こちらも飲み物をかけていてキーの戻りが遅いですが、問題なく使えます。パソコンが2台あると、何かあった時、ほんとうに助かりますね。
使っていたキーボードはlogicoolのK120です。秋葉原で3,000円位だったと思います。まー、使いやすいです。裏はネジ留めですので、プラスドライバー1本で簡単に分解できます。薄いセルロードの様な基盤が2枚重なっています。これに水や不純物がかかると、きちんと作動しなくなるのでしょう。
濡れテイッシュできれいに拭きます。
基盤とキーボードの間に、ゴムの様に柔らかい物が挟んであり、乾かします。
キーボード側は全てプラスチックですのでキーをはずさず、そのままバケツに入れます。ゴミが浮いてきます。
キーを一つずつはずすと、よりきれいになるのでしょうが、はずすのも組むのも大変と思います。
反対側にします。翌朝まで乾かします。朝はまだ水が残っていましたね。網戸に立てかけて乾かします。乾いた後、ブラシをかけます。
さて、元に組みます。パソコンに接続しますと快調に動きます。キーボードもきれいになって一件落着。
logicoolのK120の場合ですので、他のキーボードは違うかもしれません。自己責任で行ってください。
Posted at 2022/03/07 11:47:11 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット