• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

亀戸天神の藤

亀戸天神の藤藤祭りは明日からなので、まだそんなに開花していない事は解っていましたが、ポタリングで伺って来ました。





三分咲くらいでしょうか。それでも大勢の人です。観光地はどこへ行っても大勢の人です。皆、外出したいのでしょう。



太鼓橋の上から本殿を。



スカイツリーを入れて。

満開時に再訪したいと思います。ここは近くの方にはお薦めですね。
Posted at 2022/04/20 12:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年04月18日 イイね!

PCR検査

PCR検査東京では駅の近くであちらこちらにPCR無料検査所ができて、呼び込みもやっています。
当初に厚労省や医師会が医療危機を招くとして、あれだけ反対していたのは何だったのでしょう。
マスコミも全く話題にしません。責任問題や説明があって当然と思うのですが。



会社の近くにあったので受けて来ました。PCRと抗原と一緒に行われ、PCRは2日後、抗原はその場で解ります。

QRコードの紙を1枚渡され、2日後に写すと結果が解る。陽性の場合はこちらからも連絡するとの事でした。抗原検査は陰性でした。

キットを渡され、指示通りに行い、簡単なものです。綿棒を自分で鼻腔に入れて回すのですが、海外の検査は検査員が行っていましたので、経験の無い素人が行って、「きちんとできてるのか」とは思いました。

Posted at 2022/04/18 16:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2022年04月16日 イイね!

サントリー美術館

サントリー美術館サントリー美術館で今日から開催の「大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―」へ伺って来ました。
珍しい肉筆画も展示されていました。盛況でしたね。



白拍子図 葛飾北斎 一幅 江戸時代 文政3年(1820)頃



《若衆図》葛飾北斎 一幅 江戸時代 天保11年(1840)大英博物館



諸國瀧廻り 和州吉野義経馬洗滝 葛飾北斎 大判錦絵
江戸時代 天保4年(1833)頃 大英博物館



為朝図 葛飾北斎 一幅
江戸時代 文化8年(1811) 大英博物館



百物語 こはだ小平二 葛飾北斎 中判錦絵
江戸時代 天保4年(1833)頃 大英博物館

ここ、2、3日、東京は寒く、ガスストーブを焚いています。

Posted at 2022/04/16 18:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年04月15日 イイね!

コーヒーミル、その後

コーヒーミル、その後「TIMEMORE」製のコーヒーミル、使ってから10ヶ月経ちました。素晴らしい使い心地です。

以前はカリタの4千円弱の電動コーヒーミルを長年使用していましたが、微粉が出るのです。茶漉しで振るうと、かなりの微粉が落ちます。
中国在住のエンジニアの方のブログで「TIMEMORE」製のコーヒーミルを知り、1番安価な物を去年7月に購入しました。ネット最安の7千円位だったと思います。
最高は4万円近いです。

最先端の質でしょうか、中国の会社の物ですが、刃が独特なのです。

久し振りに分解掃除をしました。指でつまんで緩めるだけで、工具無しで行えます。



中身はこれだけ、シンプルです。掃除しやすい、壊れにくいとなります。
たわしとブラシで掃除しますと、かなりコーヒー粉が落ちました。



これが削りだした内刃です、ズシリと重い。



本体側にも刃があります。ちなみに締めるネジ以外は全て金属製です。



底部に記載が、「スローライフ」。良いですね。



掃除を終えて組み上げました。

コーヒーを豆から挽く方にはお薦めです。

去年7月9日に、購入のブログをアップしていましたね。似た内容になりましたが。


Posted at 2022/04/15 11:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2022年04月14日 イイね!

千葉県立美術館へ伺って来ました

千葉県立美術館へ伺って来ました千葉県立美術館で開催中のコレクション展「絵で見る房総の景色」「色彩のあじわい」に、ドライブがてら伺って来ました。
去年から房総丘陵にハマり何度も伺ったので、見覚えのある景色が多かったですね。
千葉県立美術館は2,800点の所有があるそうです。国立や都立の入場料が2,000円近いのに、ここは300円というのは、とても良心的と思います。



川瀬巴水「市川の晩秋」。



《鋸山から見た房総半島》椿貞雄1948 年

去年から実際に何度も見た景色ですね。鋸南町保田側の景色ですね。



《崖の観音》時田直善1965年

館山市にあります。



《花》富取風堂 1953年



京都高等工芸学校の庭》
浅井 忠 1903年 水彩画



帰りにリカーショップに寄ったのですが、ウイスキーやブランデーが20%値上がりしていましたね。
Posted at 2022/04/14 11:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「「月岡芳年と小林清親」後期展 http://cvw.jp/b/761840/48667667/
何シテル?   09/20 21:44
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20 2122 23
242526 27 28 2930

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation