
福島県の磐梯山の西側にある雄国沼湿原へVetteで伺って来ました。
日本一のニッコウキスゲの群落地です。花の咲いてない時には伺った事があるのですが、キスゲの咲いてる時と思っていましたが、今回伺って来ました。
当初、磐梯ゴールドラインから、猫魔が岳経由で沼を一周の予定でしたが、当日はガス。よくある平地は晴れてるが山の高い所は雲がかかってるというやつです。
ガスで真っ白な中を歩いても意味がないので周遊は止めにします。
喜多方市の萩平駐車場から金沢峠まで、この時期だけの運航のバスが出てるのでそれを利用します。往復1200円、ほとんど歩かずに湿原に行けます。
朝1番の6時半のバスで向かいます、ほぼ満席です。一眼レフを持ったリピーターが多いです。
バスは25分で蛇腹の舗装林道を登って金沢峠に着きます。
峠から雄国沼を見下ろします。黄色いキスゲの湿地が一望です。峠から降って500m位、湿原に到着します。
木道がひかれ、周遊します。見事な群落です。
皆様も記憶にとどめて機会があれば伺うのも良いかと思います。
晴れていれば沼を一周したのですが、ガスは濃くなるばかりで帰ります。
Vetteに戻って喜多方市の喜一というラーメン屋に行ったのですが2時間待ちという事でやめて会津若松市へ向かいます。
20代の二人組が「9時半に来て11時の着席」との事でした。この二人組が「車を見ても良いでしょうか」「写真をとっても良いでしょうか」「かっこいいいー-」との事です。
みんカラを知ってるかと聞くと、「知っている、やってはいない。インスタになる」との事でした。
車には興味があって、ホイルは「マイスターS1だ」と即答してましたね。
昔の純正パッドは1回高速を走ると真っ黒になったのですが、最近のは汚れなくなりました。
フロントはホークですので、高速を走ると真っ黒です。効きも純正より悪いかも。ま、純正の半額ですからね。純正が高すぎるんですよね。
Posted at 2022/07/02 21:24:31 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域