• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

相模湖ピクニックランドの観覧車

相模湖ピクニックランドの観覧車八ヶ岳登山の帰り、現地を16時前に出ます。中央高速上りは小淵沢ICを過ぎた辺りから、南アルプスの山々や富士山が見えて素敵なドライブコースです。

ちょうど上りで相模湖手前からは夕方からは定番の渋滞となります。何時も相模湖越しに相模湖ピクニックランドの観覧車のリング状の灯りが見えて和んでいたのですが、2年前位から灯りは見えなくなってしまいました。

つぶれたのかと思い、ネットで検索しますと、今は「プレジャーフォレスト」として営業しています。灯りだけを止めた様ですね。真っ暗な山の上に灯りのリングが見えて、良かったのですが。



ホームページからの写真です。

さて、八ヶ岳登山ですが3日位パンパンの筋肉痛でした。高山の長い急登や鎖場は、かなりの運動になる事を確認しました。低山やサイクリング等は、大して運動にならない事も。

日本百高山を目指していこうと思います。私は日本300名山は終えているので、かぶっている山も多く、縦走の時に通過してる山も多く、残りは21です。
八ヶ岳の硫黄岳と赤岳と阿弥陀岳も百高山だったのです。
百高山は全て中部地方ですね。上位30位は有名な山々で、皆直ぐに解りますが、他は登山が趣味の方でも解らない無名の山々です。これからは雪で道路が閉鎖になるので、来年ですね。

関連情報URLにヤマレコの日本百高山を上げておきます。

Posted at 2022/10/24 18:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月23日 イイね!

八ヶ岳 周回

八ヶ岳 周回美濃戸から硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳を周回してきました。
快晴で素晴らしかったですね。



赤岩の頭から。北側から赤岳と阿弥陀岳を、迫力ある景色。



同じ所から北側の天狗岳、遠くに蓼科山。



硫黄岳縦走路から、横岳、赤岳、阿弥陀岳。



横岳南側から赤岳。



中岳から阿弥陀岳。直登で1番きついかも。



阿弥陀岳山頂、後ろは赤岳。



ヤマップログ、青線が軌跡です。

関連情報URLに詳細ブログを上げています。



Posted at 2022/10/23 17:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2022年10月22日 イイね!

鹿との遭遇

鹿との遭遇19日夜から八が岳登山でVetteで伺ったのですが、中央高速小淵沢IC下車、県道484号線の富士見高原ゴルフ場手前で、大きな雌鹿と遭遇しました。



田舎の22時ですから車も走って無く、こっちもとばしてるじゃないですか。急ブレーキで減速しましたが2、30km位で通過しました。
鹿が停まって、こちらの車線に出て来なかったのでセーフでした。ぶつかるとこちらも大破ですよねー。慣れてる感じですね。

車線の幅から比較して、この鹿の大きさが解ると思います。

ドラレコ切り取り写真ですが、64kmになっています。タイムラグがあるのだと思います。通過の瞬間は2、30kmに落ちてたと思います。
みんカラは動画アップできないですものね。



そんなに山奥ではないんですがねー。



21日の帰りに484号での写真。484号は八が岳別荘地付近になると舗装はしてあるんですが段差がひどく、ドラレコのピー音が鳴りっぱなしになるんですよねー。
Posted at 2022/10/22 14:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月16日 イイね!

荒川ポタリングその5

荒川ポタリングその5今日は晴れでしたのでポタ、気温も低く汗も直ぐに蒸発するのでしょう。楽です、あの夏よりも。





人工放水路の新中川に20人程の人だかりです。えっと思いました。



そう、川下の鉄橋、金町線です。50年前まで葛飾区金町にあった製紙工場の貨物線です。全く使われて無いのですが、路線点検のためでしょうか極まれに電気機関車が走ります。
最近、これに客車を走らせる構想が葛飾区にあり、話題になっています。TVにも話題集めに放送されています。
日本は今、毎年何十万人も人口が減ってるのですから、今までの考え方を換えろよバカヤローと為政者に思いますが。
利権で仕方が無いのでしょうねー。アレックス・カーの「日本は水戸黄門のTV番組で悪代官が跋扈して、水戸黄門が居ない状態」を誠に思います。





綾瀬川の杭に定番のカワウが。





荒川と隅田川の連絡水路の所にカヌーが。初めて見ました。連絡水路を隅田川に行くのかと思いましたら、岸に上がってしまいました。
水路の北側は45度位の斜面で上がりやすいのもあるのでしょうか。





自宅近くの公園です。銀杏が何百個も落ちています。今は誰も見向きもしません。手間暇かけるより、買った方が楽ですものね。
私が子供の頃は土に埋めて、練炭や炭の熾火で焼いて食べましたが。
熾火でやると、2,30秒でカーーンとはじけます。エメラルドの様なグリーンになって1番美味しい食べ方です。
フライパン等で炒ると茶色くなってあまり美味しくないですよね。
料理屋で食べたのですが、それなら揚げた方が良いですね。熾火にはかないませんが。


Posted at 2022/10/16 19:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月15日 イイね!

いちかわ道の駅

いちかわ道の駅千葉県市川市曽谷にある「いちかわ道の駅」へ伺って来ました。ちょくちょく伺ってはいるのですが。



5年前に出来た頃は、土曜日19時にFDの少数の集まりがあったのですが無くなった様です。
ここは出展されてる品が大変に良く、また素敵なイタリアンもあります。



角の上にふくろうの模型が設置されています。



ここのトイレは小児用のトイレが設置されています。他のSA、PAでも増えて欲しいと思います。



24時間の缶詰販売店ができてましたね。



うっ、カッコいいと思ましたら自分の車でした。



札幌にもお土産に持って行った房総ウイスキーを購入します。



駅内ショップは19時閉店ですが、100台程の車が停まっています。これは何なのでしょうかねーーー。





Posted at 2022/10/15 22:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「世界一周航空券 http://cvw.jp/b/761840/48691000/
何シテル?   10/03 12:55
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 56 78
9 10 11 1213 14 15
161718192021 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation