
今日は晴れでしたのでポタ、気温も低く汗も直ぐに蒸発するのでしょう。楽です、あの夏よりも。
人工放水路の新中川に20人程の人だかりです。えっと思いました。
そう、川下の鉄橋、金町線です。50年前まで葛飾区金町にあった製紙工場の貨物線です。全く使われて無いのですが、路線点検のためでしょうか極まれに電気機関車が走ります。
最近、これに客車を走らせる構想が葛飾区にあり、話題になっています。TVにも話題集めに放送されています。
日本は今、毎年何十万人も人口が減ってるのですから、今までの考え方を換えろよバカヤローと為政者に思いますが。
利権で仕方が無いのでしょうねー。アレックス・カーの「日本は水戸黄門のTV番組で悪代官が跋扈して、水戸黄門が居ない状態」を誠に思います。
綾瀬川の杭に定番のカワウが。
荒川と隅田川の連絡水路の所にカヌーが。初めて見ました。連絡水路を隅田川に行くのかと思いましたら、岸に上がってしまいました。
水路の北側は45度位の斜面で上がりやすいのもあるのでしょうか。
自宅近くの公園です。銀杏が何百個も落ちています。今は誰も見向きもしません。手間暇かけるより、買った方が楽ですものね。
私が子供の頃は土に埋めて、練炭や炭の熾火で焼いて食べましたが。
熾火でやると、2,30秒でカーーンとはじけます。エメラルドの様なグリーンになって1番美味しい食べ方です。
フライパン等で炒ると茶色くなってあまり美味しくないですよね。
料理屋で食べたのですが、それなら揚げた方が良いですね。熾火にはかないませんが。
Posted at 2022/10/16 19:16:08 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域