• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

北千住kikumizuさん

会社帰りにFBに入ったkikumizuさんのセイコ蟹に釣られて伺いました。
足立区北千住の吞み屋横丁にあります。御主人がスペイン料理、息子さんが和食を担当、勉強家で新メニューが続きます。



まずは生ビールこたえられません。生を置いてない所はうーーんという感じですね。



セイコ蟹。冷蔵しておいたのか、ちょっと新鮮さがない。



甘エビのからすみあえ、いまいち。



白ワインを何杯か、ワインは美味しい。ワインを出すお店に行きたい、ほんとうに思います。



サーモンとカボチャのはさみ揚げ。フライパンでの焼きだそう。



豚バラと季節野菜のパイ焼き。これは良かった。



この焼酎を3杯。



ミニチュア、女性がいるとやはり違う。

8,070円でした。御馳走様でした。



Posted at 2022/10/14 23:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年10月12日 イイね!

川崎浮世絵ギャラリー 歌川広重 行書・隷書東海道 後期展

川崎浮世絵ギャラリー 歌川広重 行書・隷書東海道 後期展川崎浮世絵ギャラリーで開催中の「歌川広重 行書・隷書東海道 後期展」へ伺って来ました。
所見の作品もあり興味深い絵もあり、大変にお薦めです。行書・隷書と並んで全て展示されており、説明も添えられています。



36.御油宿 おじゃれ、客引き女が客の袖を引っ張っています。



43.桑名宿 前の42宮宿から海路となります。石垣は桑名城









51.水口宿

他にも面白い絵があります。川崎に伺える方には大変にお薦めです。JR川崎駅下車3分です。
関連情報URL : https://ukiyo-e.gallery/
Posted at 2022/10/12 20:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2022年10月11日 イイね!

ビンテージライターの世界

ビンテージライターの世界たばこと塩の博物館で開催中の「ビンテージライターの世界」展へポタリングのついでに伺って来ました。
スカイツリーの近くになります、1部上場JTの施設で大きくて立派なものです。ただ前は倉庫だった物を改造したらしく、窓が無いのが異様な感じです。
入場料は100円、結構人は来ています。

ライターも過去の物になってきています。最近はあまり見る事もありません。



時計をはめ込んだものです。





シガレットケースとセットになったもの。シガレットケース自体、何年も見たことはありません。



カフスボタンとセットになった物、大学生の子にカフスボタンと言っても解りませんでした。



アクリルの水槽をはめ込んだもの。実物はきれいです。上の物はほとんど欧米製です。





ステッキの上部にライターを取り付けた物。





嗅ぎ煙草ケース。刻んだ煙草を鼻で吸い込んだもので、中国製でとてもきれいです。



これは手前の棒で摺って点ける手動式の古いオイルライターです。

たばしお博物館は変わった特別展を開催するので、まー面白いですよね。




これは私の物ですが、登山テント泊で使用するガスストーブです。下にガスボンベを付けて自動着火で赤いボタンを押すとガスに着火します。



経験はないですが、この自動着火が壊れたら火が点かないのですから、山の中でインスタントラーメン等は調理できず悲惨な事になります。

そのため百円ライターを以前は持参したのですが、最近アマゾンから手前の赤い火打石が400円位で販売されており、簡単に着火できますので、これを持参しています。










Posted at 2022/10/11 18:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月10日 イイね!

隅田川からスカイツリーへ

隅田川からスカイツリーへ今朝はポツリと雨が降っていたのですが、午後から明るくなってきたので、隅田川をツリーと浅草までポタリングして来ました。AKASOの動画も今日は撮れました。関連情報URLでユーチューにアップしました。風切り音が結構入りますね。



何時も通り荒川の連絡水路から入ります。



ひたすら首都高の下を走ります。白髭橋でロードは切れているので道路を横断します。ま、正規のサイクリングロードではないのでしょうね。



隅田川に架かる歩行者専用橋の「すみだリバーウオーク」の所から、東武線の高架の横を行きます。



前は何も無かったのに、しゃれたカフェが並びます。



水戸街道を渡り、旧連絡水路沿いを行きます。前はどぶ川の様だったのに、きれいな歩道が造られています。



戻ってリバーウオークを渡ります。



ちょうど吾妻橋の所から双胴の遊覧船が出発して行きます。



雷門前から伝法院横丁へ行きます、凄い人出です。東南アジア系の人が多いです、日本在住なのでしょう。コンビニはほとんど外人ですものね。



吾妻橋へ戻って西詰を左に曲がり今日は右岸を走ります。



右岸を走ったのは久し振りです。鷺を結構見ましたね。
気温が下がってきて、湿度も大幅に下がったと思います。汗を全くかかなくなりましたね。









Posted at 2022/10/10 17:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2022年10月09日 イイね!

荒川ポタリングその4

荒川ポタリングその4江戸川区の自宅から足立区の事務所まで晴れた日はクロスバイクで通っています。デスクワークでほとんどパソコンの前ですし、個人でもかなりネットは使いますので、どうしても運動不足になり少しでも運動する時間を増やしたいのです。



この日の行き来をペイントのアプリで開いて黒線で塗りつぶした物です。



右下の江戸川区小岩から奥戸街道を西へ進むと新奥戸橋で、新中川を渡ります。これも人工の放水路です。直線は人工河川です東京東部は0m地帯で昔は湿地だったのでしょう。



鴨も飛来してきています。



次に奥戸橋で旧中川を渡ります。古来からの本流です。激しく蛇行して幅も広いです。



奥戸街道を進み水戸街道へ出て四ツ木橋へ入って荒川と綾瀬川の間のサイクリングロードに入ります。
綾瀬川の端上には首都高が走っています。





綾瀬川に鉄柱が数本打ち込まれていて、その上には上野動物園の池からと思われるカワウが留まっています。定番です。
ロードにはサイクリストやランニング、散歩の方々が多数います。上昇志向の方ですよね。
何もしない方は、幾ら言ってもダメですね。

首都高向島線をくぐって堀切橋を渡ります。



堀切橋だけは水銀灯の上に鳥よけに15cm位の針が付けられています。何時もここまでカモメが群れで上がって来ていたのですが、最近はカモメは全く見なくなりましたね。



奥の鉄橋が京成本線です。堀切橋より低いのが解ると思います。この鉄橋の両側の土手が低い分だけ削ってあって、洪水の際にはここが荒川の弱点と言われています。



帰りは隅田川との連絡水路の手前から右岸のロードに入ります。直ぐに河口から10kmポストがあります。



2車線幅の立派なロードが続きます。土手の奥にスカイツリーも見えています。



6号線水戸街道の四つ木橋を渡ります。



鴨が20匹位、来ています。
後は同じ道を走ります。片道45分位ですね。

アクションカメラのAKASOという安いのを持ってるので、ヘルメットに付けて動画と思いましたら、写って無かったですね。

Posted at 2022/10/09 19:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「3か月振りのポタリング http://cvw.jp/b/761840/48693123/
何シテル?   10/04 17:28
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 56 78
9 10 11 1213 14 15
161718192021 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation