• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

練馬区立美術館「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」展

練馬区立美術館「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」展練馬区立美術館「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」展へ伺って来ました。
初めてとなります。私の家からはちょっと遠いのですが、池袋へ行く所用があり、池袋からは近いので伺って来ました。

西武池袋線で中村橋下車、徒歩で150mです。電子マネー等は使えず、現金のみ、事前予約も無し。今時、現金のみというのは殿様商売といった趣きです。



エドゥアール・マネ 散歩(ガンビー夫人) 1880-81頃 キャンバスに油彩 東京富士美術館蔵



《イザベル・ルモニエ嬢の肖像》(1879頃

マネはエッジングの作品が多く、絵画は少なく、油彩は6点の展示でした。ネットでもなかなか出てきませんし、WEPBファイルだったりです。
明治の日本の画家には影響を与えたとの事でしたね。

他に印象派の作品が展示されていました。日本の近代画家の作品と共に。ちなみに日本には17点のマネの絵画作品があるそうです。







Posted at 2022/10/07 11:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年10月05日 イイね!

モバイルバッテリー購入

モバイルバッテリー購入札幌へ行った時に空港から札幌へ向かうときに、モスでコーヒーを購入。途中で飲もうと思いお土産の紙袋の中に入れたのですが、プラのキャップを付けていたので大丈夫だろうと思っていたのですが外れて全部漏れてしまいました。
紙袋の中にモバイルバッテリーも入れていて、コーヒーがかかって作動しなくなってしまいました。



何年か前のパナソニックの5,800mArの物です。

今は、車にUSBポートが付いているので車の時は充電できますし、登山の時は登山アプリを立ち上げていても機内モードにしていますので、日帰りではめったにモバイルバッテリーは使用する事はありません。

ただ保険の意味もあって新しいのを購入と思いネット検索であるページで1番だったSandonの12,000mArの物を購入しました。なにせ安い。アマゾンでは2,780円、楽天ではクーポンを使えて2,322円。当然、楽天から購入します。



ケーブル付きで、ネットではこのケーブルが1年位で断線するとありましたが、滅多に使う事は無いので、これで良いかと思います。
アンカーの良い物は1万円近くしますね。

話しはかわって、知人の教え子が能面師をやっていて東京銀座で個展を開くとの事で立派なパンフレットを頂きました。
能面はなかなか見る事が無いと思います。



ご興味のある方はどうぞ。私も伺う予定です。













関連情報URL : https://mitsue-yuya.com/
Posted at 2022/10/05 17:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2022年10月02日 イイね!

川崎浮世絵ギャラリー「歌川広重 行書・隷書東海道」展前期

川崎浮世絵ギャラリー「歌川広重 行書・隷書東海道」展前期川崎浮世絵ギャラリーで開催中の「歌川広重 行書・隷書東海道」展前期へ伺って来ました。
五十三次の内二十七までの行書と隷書の題目の物が並べて展示されており大変にお薦めです。絵はそれぞれで全く違います。

五十三次は何度も摺られており、そのたびに絵は異なりました。
また、同じ絵では飽きられるため人物や船を入れたり、雪の降らない静岡に雪景色を多用した様です。
この美術館がある事も五十三次が何シリーズもある事は知りませんでしたね。

運よく五十三次の二十七までの前期展は今日が最終、後期展は10月8日からとなります。



大田記念美術館にも展示されていた平塚 馬入川の渡し。これは上に藍が入っていません。



平塚 繩手道



川崎 六郷の渡し舟 これは行書体



川崎 隷書体



平塚 馬入川の渡し これは上に藍が入っています



十四 原
愛鷹山とと富士を望んでいますが、鶴がいますね。

江戸時代は静岡に鶴がいたのでしょうか。
東京の日暮里には鶴の給餌場があって、朝廷に献上されていたという記録はありますが。



平塚
大山と富士山が見えています

1から順々にそろって展示されており、中学以上のお子様でももちろん大人でも大変にお薦めです。









Posted at 2022/10/02 20:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年10月01日 イイね!

「はこぶ浮世絵」大田記念美術館

「はこぶ浮世絵」大田記念美術館東京原宿の大田記念美術館で開催中の「はこぶ浮世絵」展へ伺って来ました。今日からですが結構な人出です。



名所江戸百景 綾瀬川鐘か淵
隅田川と綾瀬川が合流した所ですね。



名所江戸百景 京橋竹がし



東海道五十三次之内 平塚 馬入川舟渡しの図
馬入川とは今の相模川ですね。



名所江戸百景 小奈木川五本まつ



歌川国貞/歌川広重「双筆五十三次 府中 あへ川歩行渡し/安倍 茶摘」



月岡芳年「風俗三十二相 おもたさう 天保年間深川かるこ風ぞく」



葛飾北斎「冨嶽三十六景 武州千住」



東海道五拾三次之内 川崎 六郷渡舟

名所図会、道中物を見て感慨を覚えるのは構図に深い奥行きがあるからでしょうね。



近くにあるアークテリクス本店に伺って来ましたが、欲しい物はありませんでした。ただでさえ生産が少ないので、直ぐに欠品になってしまいます。



Posted at 2022/10/01 17:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「「蔦屋重三郎と版元列伝」後期展 http://cvw.jp/b/761840/48696073/
何シテル?   10/05 21:54
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 56 78
9 10 11 1213 14 15
161718192021 22
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation