
今年は自転車通勤してないので、あまり載って無いクロスバイク、ビアンキのROMA1。
久し振りのポタリングで6号線の四ツ木橋を渡ろうとすると変な感じ。降りてみるとリアタイヤがぺったんこ。
橋の手前の四ツ木橋東詰の自転車屋さんに戻って修理。
「47年やってる」という主人、早い早い。
普通の自転車に比べて高圧なので、パッチを当ててもまたダメになる事も半々との事で、チューブは新品に交換してもらいます。
高い物では無いので。
今年1月にタイヤが駄目になって交換した時にチューブも交換してるので半年でしたね。
チューブと修理代で2,320円。paypayで支払い。
タイヤには3mmちょいの穴が・・。
ふくらんできたらダメだとの事。スポーツバイクのタイヤって、ダメになるとたんこぶの様にぷくっと膨れます。
さて、どうなりますか。
グーグルマップの写真で自転車屋さんの裏通りが「古代東海道」の表示が。
気になって調べますと、江戸時代の東海道とは違って、それ以前に近畿地方から茨木県までの官製街道があったとの事です。何も残ってはいませんが。
Posted at 2023/06/28 16:51:21 | |
トラックバック(0) | スポーツ