
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」開催中の東京国立博物館へ伺って来ました。141点の展示は期待以上で、お薦めです。大混雑でしたねー。
ここも西洋美術館も国立なのに入場料2,200円は高いですねー。天下りを養ってる感じ。
赤の女王のマスク、ヒスイより柔らかい石で作られているとの事。今回の目玉でしょうか。
死のディスク石彫せきちょう
太陽は沈んだ(死んだ)のち、夜明けとともに東から再生すると信じられていました。この作品は地平線に沈んだ夜の太陽を表わすと考えられています。
古代エジプトと同じですね。
トラロク神の壺
雨の神様は割と珍しい。トウモロコシ栽培には雨は重要だったのでしょう。
会場でスマホで写した赤の女王とマスク、頭飾り、胸飾り等。会場は暗いのでスマホですといまいちです。
会場でスマホで写した「鷲の戦士像」
等身大との事で大きかった。
スマホで写した貝の首飾り
実際にはもっと白っぽくて綺麗です。
東京は地獄の暑さ。汗ぐっしょりを避けたいので、倍以上遠回りで電車に乗って歩く時間を少なくしています。
東武亀戸線の電車で駅に停まった所、意識障害で倒れている30位の男性。救急隊員や駅員が「名前言えますか、名前言えますか」と連呼しても応答なし。
顔から倒れたらしく、顔が血だらけでした。
回復されると良いのですが。
その後、昼飯にいきなりステーキへ寄ったところ、QRコードからのオーダーに変更となっていました。これから増えて行くでしょうね。
メニュー作成が不要ですものね。
Posted at 2023/07/26 14:48:10 | |
トラックバック(0) | 趣味