
国際こども図書館」
知人の強い勧めもあり、上野の国際こども図書館の建物を見学して来ました。
1906年明治39年に帝国図書館として建築された物です。外壁は明灰色の白丁場石とベージュ色のフランス積みで積まれた化粧煉瓦、レリーフ彫刻が、ほんとうに素敵です。
3階まで吹き抜けとなり、天井には彫刻、壁一面の大きな窓、周囲を登って行く大階段も趣きがあります。
張り出し窓や内部のアーチ形の廊下も芸術的です。
改装、増築等しないで、隣の黒田記念館の様に国の登録有形文化財として、保存したほうが絶対良かったのにと思います。
今は予算消化や利権にまみれているのでダメなのです。
正面 ガラスの張り出しは余計
2階廊下
3階のホール 各階とも天井が高いです
張り出し窓 外壁やレリーフを見る事ができます
3階の裏側
化粧煉瓦が旧建物の部分で左側は増築した物です
増築部分
テラス左側が軽食喫茶となっており、左側の机で飲食できます。
テラス向こう側は新築されたアーチ館
大階段2階部分
大階段天上
2階増築部分
旧建物のベージュの化粧煉瓦が素敵です
上野界隈に行かれた際に、立ち寄るのも一考かと存じ上げます。
Posted at 2023/12/22 22:06:21 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域