• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

葛飾菖蒲まつり

葛飾菖蒲まつり水元公園菖蒲祭り準備中
東京都葛飾区の都立水元(みずもと)公園に伺って来ました。
4年株は半分位で他はほとんど咲いていません。今年は遅いようです。
祭り中は、有名では無い歌い手さんが20名位来るそうです。
広大な公園です、奥の広い原っぱには手前にアスレチックもあって、幼子のいる家族ですと1日過ごす事ができます。







実際は水饅頭の様に濡れています。






アジサイも咲いてきましたね







この釣り人は釣った魚を次々とくれるので、アオサギはびったりくっ付いて離れません。



Posted at 2024/05/30 15:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年05月28日 イイね!

ブランクーシ展と清水多嘉示(しみずたかし)展

ブランクーシ展と清水多嘉示(しみずたかし)展ブランクーシ展と清水多嘉示(しみずたかし)展
開催中の石橋財団アーティゾン美術館へ伺って来ました。
6階がブランクーシ展。5階が常設展、4階が清水多嘉示展でしたね。
清水多嘉示は創設者石橋正二郎の彫刻を数点制作しており、関係はあった様です。
常設展の展示も良かったですよ。古賀春江他が見れたのは。







金メッキのブロンズが多かったです。





コンスタンティン・ブランクーシ《スタンディング・ボーイ》1913年頃、テンペラ・紙、57.9×33.7cm、メナード美術館





藤田嗣治



古賀春江 素敵な月夜



清水多嘉示《ギターと少女》1925年頃



清水多嘉示《丘を望む》1927年
本人のアトリエに飾られており、お気に入りだったそう。



マチィス 自画像



清水多嘉示 自画像



一昨日、東京国立近代美術館で見た眠れるミューズは12日まで、こちらで展示だったそう。

さすがに日本一の金額を有する石橋財団の美術館です。



Posted at 2024/05/28 21:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年05月26日 イイね!

「Trio: Modern Art Collections from Paris, Tokyo and Osaka 」

「Trio: Modern Art Collections from Paris, Tokyo and Osaka
」パリ近代美術館、パリ美術館の共催展
開催中の東京国立近代美術館へ伺って来ました。有名大家の重厚な作品が並び、さすがに国立と思わせました。
何度も見た作品もあれば初見もあって、楽しめました。お薦めです。
入って直ぐに佐伯祐三の郵便配達夫があり、おおっと思いました。その後も、なじみの画家が続き感慨深かったですね。
外出先からで東京駅からでしたので、そんなに暑くは無かったので、東御苑を通って北桔橋門から出て行きました。御苑は外人が大半といった趣きでした。



萬哲五郎《裸婦の美女》1912年 国指定重要文化財、東京
国立近代美術館蔵



アンリ・マティス《椅子のあるオダリスク》1928年、パリ近代美術館



古賀春江 海



佐伯祐三 レストラン



三岸好太郎 雲の上の蝶



キリコ



藤田嗣二 少女 岸田劉生 麗子



藤島武二 匂い これは非常に素敵でした



ブランクーシ 眠れるミューズ アーテイゾン美術館で展示会が開催中ですね。



アメデオ・モディリアーニ《横たわる裸婦のゆるい髪》1917年、中之島美術館、大阪



北桔橋門から近代美術館



北桔橋門から掘りを。高台を削ったそうで高さがあります



北桔橋門 奥は天守台



天守台








Posted at 2024/05/26 22:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年05月25日 イイね!

戯画展【後期】川崎浮世絵ギャラリー

戯画展【後期】川崎浮世絵ギャラリー戯画展【後期】
歌川広景の江戸名所道外尽50点の展示、広重の名所江戸百景12点他展示の川崎浮世絵ギャラリーへ伺って伺って来ました。
広重の12点は良かったですね。画中に美しさを感じます。特に松の木の描き方は最高。
展示替えのたびに伺っていますが、大判錦絵の展示はとても良く皆様納得のものと思います。
JR川崎駅のアトレ出口を出ますと、外に出る事無くギャラリーです。



馬喰町初音の馬場

反物屋が多く反物を干しています。現代は服屋さんが多いのは納得。



吾嬬の森連理の森

江戸時代は隅田川から東は原野だったのですね。



霞かせき

当時はビルなど無いから海が見えたのでしょう。
魚の凧は版元の宣伝。



筋違内八つ小路

筋違門から八方に道が広がっていたからとの事。ちょうど大名行列が出て行きます。


深川萬年橋

放生会。生き物を放すと得があるという仏教の教えで、養殖した亀を買って逃がしたそう。



駒形堂吾嬬橋

鳥はほととぎすで、夏が近い事を現すそうです。赤い旗はある種のお店の目印。



高輪うしまち

江戸城再築のため京都から牛車で材料を運んできた人達が住んだので、この名がついたそう。



虎ノ門外あふひ坂

星の表示が素敵です。手前の男性は神社への寒中参り。
夜泣きそばの屋台が二つ。



湯島天神坂上眺望

今はビルが並んで眺望はありません

広重の浮世絵はほんとうに素敵と思います。


関連情報URL : https://ukiyo-e.gallery/
Posted at 2024/05/25 20:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年05月22日 イイね!

お店、いろいろ

お店、いろいろ時代の流れで新しい商売のやり方が起きてきます。

東京都足立区の北千住です。



遺影写真館。最初に見た時に「えっ・」と思いました。子供が減ってきて七五三等の、撮影機会が減少する一途なので、割り切って年寄り相手にしたのでしょう。



デェーン店ですので各地にあるかもしれません。安価にカットと毛染めを行う店で繁盛しています。



その向かいに半年前にできた毛染め専門店「髪染」、予約制で大繁盛。何時も「本日満員御礼」と表示板が出ています。年寄りでは無く40代と思われる男女が多いです。

これも若者が減って来て、年寄りが多くなる時代の流れでしょうね。

北千住の日ノ出町という地区は、「昔は駄菓子屋や食堂がいっぱいあった」との事ですが、全て無くなりました。子供がいなくなったからです。





東京都江戸川区の京成小岩駅前に、週4日しか営業しないパン屋さんができて大繁盛しています。並んでいるほどです。



素人考えでは「もったいないな」となりますが、経営者の考え方なので良いのでしょうね。



Posted at 2024/05/22 14:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「千葉市美へ http://cvw.jp/b/761840/48578249/
何シテル?   08/02 22:26
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 3 4
5 678 910 11
1213 14 15 1617 18
1920 21 222324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation