
仕事でPCは使うんですが、業務でいじる機会はなくなりました
リハビリも兼ねてリース落ちの中古PCを購入してみた。
Dell Latitude E5540 Win7 PRO(32bit) Corei5 4GBメモリに
128GB SSDでFULL HDと丁度良いスペックです。
いつも利用しているリース落ちPCですが、外観が奇麗なのでリピートしちゃいます。
まずは素のセットアップでWin7をリカバリー
今回はこれを素材に軽くいじってみようかと思います。
OSはあまり好きじゃないけど後学の為にWin10で行こうかと…
①Win10クリーンインストール
②メモリ追加
③HDD追加(SSDだけじゃ動画を入れるには不向きなので…)
①Win10クリーンインストール
無償アップデートも終わったのと変なファイルが残るのも嫌なのでまっさらな状態でインストール
Let's note用に作成したUSBのWin10があるので、ライセンスを購入し準備完了。
さくっとインストール&認証を完了(さくっと行き過ぎて画像無しです)
②メモリ追加
・密林でポチった4GB@3千円ちょっとのメモリ
・ネットでDELLのメンテ用ページを見ながらカバーを開けて
・メモリを差し込みます。
・自己診断プログラムでチェックして
・再起動して認識された事を確認する
③HDD追加
以前から興味のあった光学ドライブベイにHDDをマウントするキット(約1.5k円)
これにIBM時代からお気に入りのHGSTの1TB(約6.5k円)をチョイスです。
・HDDをセットしてネジ止めします。
・元の光学ドライブより化粧カバー?を外し装着します。
・ちょっとだけ苦労したけど装着できた。
・PC側の固定金具も移植します。
・本体にセット
赤枠が固定部分です。
ここで電源を入れたのですが、BIOSすら起動しない状態に…(冷汗)
思い当たったのがHDDの初期化でした。
で、外付けHDDケースに入れてフォーマットを実施(画像無し)
再度装着し起動した所、無事認識されました。
久々にPCをいじりを満喫できました。
さて、このPCを何位使うかなぁ…
現在、三沢で生活している部屋にはノートPCが4台もある(笑)
①Dell Latitude D830(Win7 Pro 64bit) 休眠中
②Dell Latitude E6510(Win7 Pro 64bit) 動画鑑賞用
③Let's note CF-S10(Win10 Pro) ネット&お出かけ時携帯用
④Dell Latitude EE6640(Win10 Pro) ←今回購入
①を山小屋に持って行くとして、④は職場の人に売ろうかな?(>_<)
Posted at 2017/04/01 22:29:57 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | パソコン/インターネット