• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月15日

スーパーカー チャリティ- フェスティバル 2012 in 宮ヶ瀬湖 に行ってきました - 5月13日(日) ☆

スーパーカー チャリティ- フェスティバル 2012 in 宮ヶ瀬湖 に行ってきました - 5月13日(日) ☆ 先週末の土曜日、日曜日は、本当にクルマイベントのラッシュだったようで、クルマ好きにとってはたまらない熱い(暑い)二日間だったかも☆
横浜周辺のお天気も、そういったクルマのイベント開催を待っていたかのような晴天でした。

この日は、第3回 ル・ボラン カーズ・ミート 2012 が横浜赤レンガ倉庫で予定されていたわけですが、直前に何やら宮ヶ瀬湖でスーパーカーのイベントがあると知ってしまったものですから、さ~大変(笑) 一体全体どちらのイベントを見に行ったらいいものやら(笑) 

第2回 ル・ボラン カーズ・ミート 2011 が大盛況だった思い出から、今年もル・ボランには必ず行こうと決めてはいたものですから。 と、、いうことで、色々と迷った挙句、何なら2箇所見に行ってみようかと。。 (滝汗)

ちなみに午後から行った、第3回 ル・ボラン カーズ・ミート 2012 取材ブログ記事はこちらです☆

ということで、この日のブログ記事取材ステージは、宮ヶ瀬湖です☆ 

実は一応、神奈川県民である 横浜すみれっ子、この宮ヶ瀬湖に行くのは今回が初めて(笑) よく宮ヶ瀬に早朝走りに行く、といったみんカラお友達のブログ記事を見かけるものの、一体全体、何があるところなのかと、、、毎回思っていた次第です。。(汗)

そんなわけで、東名高速道路を使い、厚木インターを降りて、宮ヶ瀬湖にナビ通りにクルマを進めていくことに。 10時からのイベント開催予定だったのですが、目標はそれよりちょっと早めの9時すぎぐらいの到着目標ということだったせいか、、、厚木ICを降りてから結構走るもスーパーカーらしきマシンも見かけないしエンジン音も聞こえてこなくて、、ちょっと不安な制限速度30km/hなんかの道をひたすら駆けていたところにあるT字路の信号で停まったところを、、、、いました、いました、スーパーカーが良い音させて目の前を駆け抜けていきました。。これで一安心、道順は間違っていないと(笑)

ちょっと、前置きが長くなりますが、、ここからは、私もそのスーパーカーとやらの後をトレイン走行、、、に(笑) クルマは、、フェラーリ が先頭から1台、2台、そして、3台目がメルセデス・ベンツ、、そして、4台目は ポルシェ911、で、5台目最後が ポルシェ・ボクスター でした。 恐らく↓この車両ではなかったかと思います。。。
 


PORSCHE Boxster

ほんのわずかの勝手なトレイン走行でしたが、、皆さん、、おクルマというかマシン、、走らせるの、とっても早いですね☆ 
私も一応 駆け抜ける歓び BMW N46B20B ということで、いっしょに付いて行こうかと思ったのですが、、何気に一つ一つのコーナーを駆け抜ける度に皆さんとの車間距離が広がる、広がる。。。(汗)

やっぱり、スーパーカーって早いんですね、、
いい勉強になりました(自爆)


ということで、かなり長いイントロダクションになってしまいましたが、早速写真ネタを使いながイベント、ふり返ってみたいと思います☆

私が現地に到着したのは確か9時10分ぐらい、目標時刻から約10分遅れでしたが、途中渋滞もなく快適なドライブだったことが何よりでした。

現地に着くと、先ずは、スーパーカーの皆さんが集合らしき駐車場に集まりかけていました。
 




横浜すみれっ子としての注目のスーパーカーは、何と言っても フェラーリ ☆

先ずは、フェラーリ F355です☆
 
ちょっと、ここだけの話なのですが、実は、こういったスーパーカー、、、ツルンとしたボディはとってもいいのですが、ドアはどうやって開けるの?? ってのが若干疑問だった日々がありまして、、、 

みんカラお友達で フェラーリ F355 に乗っている ロッソF さんに聞くのもちょっと恥かしいので、きょうは、こっそりオーナーさんがどうやって開けるかを観察してみることにしようかと。。。
 
もしかしたら、あのドア1枚全体の下の部分全部が、、、、ちょっと↓の写真でいうと、ドアの中央部から下半分陰になって見える辺り全体がドアノブ、、、なんてことはないだろうな~と思いながら、、
結果的にはオーナーさんに直接インタビューして確認してみたんですけどね(自爆)

全部ではないんですね、実際に私もドアに手を触れさせていただいて フェラーリ F355 のドアの開け閉めを体験させていただきましたが。。。意外とドアノブの形状、手触りは普通っぽかったです☆ 
あっ、言うまでもなくこの写真ではわかりませんよ、隠れてますからね、ドアノブ。 
これで、横浜すみれっ子も かなりのフェラーリ通 になったかと☆


FERRARI F355 berlinetta


他にもたくさんのフェラーリが集まっていたのですが、ブログサイズの関係上、もう一台だけ紹介しておきますと、フェラーリ F40。 これ、これまた、写真アップ数の関係上、写真、省略しちゃいますが、F40のロゴマークがどこに書いてあるかが今回の取材でわかりました、、意外にも隠れたところに。。まぁ、それは、いいとして、とにかく、これまた、というか、フェラーリはどれもカッコイイですね☆ 


FERRARI F40

といったまたまた長い解説になってしまいましたが、、そんなところで、うまく待ち合わせすることができたのが、みんカラお友達の XKR雅 さんです。 すみません、クルマ全体を撮影したのがうまく撮れていなかったみたいで、、、今回は、この↓写真で、間違いなくおクルマ ジャガー XKR を見せていただいたという証に☆

XKR雅 さん、ジャガーのお友達の皆さんといっしょに展示車両としての参加だったんですよね☆ やはり、私が思っていたとおりジャガー乗りの方々は皆さん英国紳士な感じの方々ばかりでしたね。
 

JAGUAR XKR


そんな感じで集合場所で XKR雅 さんともお話しをしているうちに、皆さんステージになる場所へクルマ、マシンの移動が始まりました。。ここからは、動画を使えば本当は一番いいのでしょうが、、といいますのは、皆さんのご想像の通り、スーパーカー、特にフェラーリ、ランボルギーニの音はかなり良い音がしますもんね☆

宮ヶ瀬を知っている方ならばわかると思いますが、先ほど上で紹介した集合場所である駐車場から、下写真↓のところにクルマ、マシンを移動させるには、坂道を登らなければならないということもありますが、皆さん、かなり良い音だして駆け上って行きますよね♪  あれ、絶対クラッチペダル踏み込んで、、、空ぶかししてますね、、、図星ですね。。☆


 

あれ、、どうしてあんなに良い音するんでしょうね、、自分が運転していなくても、あ~、エンジンの回転数の変化に合わせてエンジン音の音色も変化して行くんだな~と、、でも、、なんか、少し不整脈みたいない途中、、、パラ、パラッタ、となんか音もまじりますよね、、あれは、、何なのかな。。

↓のマシンは、5月6日のクルマでいこう! スペシャルトークショー(取材ブログ記事)で見かけた同じ個体ですね。
 

FERRARI F50


この日もフェラーリが車種としては一番多かったのではないかと思いますが、全部で集まったクルマが80台ぐらいだそうですから、そのうちの3割ぐらいはフェラーリかな?


FERRARI 328 GTS


フェラーリというと私のイメージ的には色はレッド、っていうのがどこかあるのですが、こうやって↓みてみると、レッド・カラー以外のフェラーリも良いですね☆ 
やっぱり、これってデザインが良すぎるんですよね☆


FERRARI F430 スパイダー


さて、フェラーリの次にブログに登場してもらうのは、ランボルギーニ。 なんか、男らしい感じがします☆ 
フロントに描かれた牛さんがなんかとってもいい感じでしたよ♪


Lamborghini ガヤルド


艶消し、マットブラック ラッピングのランボルギーニも。 これまた、フロントには、何やら牛さんらしきイラストが☆
 

Lamborghini 艶消し マットブラック ラッピング


そして、もう一台ランボルギーニから。 このマシン↓は、場所的にはイベント会場ステージの中央といいますか、舞台から一歩抜け出た感じの場所に停めてあって、注目の1台でしたね。
 

Lamborghini LP640


こちらにもガルウィングのクルマがありました。 それより、マジマジとチェックしてしまったのは、これ↓です。 これは、エンジンルームからの熱を逃がすものなのでしょうか。。
 

Mercedes-Benz SLR Mclaren


こちらには、2シーターの素敵なオープンのクルマがありました。マセラティ です。こういったクルマで宮ヶ瀬湖あたりまで彼女とドライブなんかしてこれると楽しそうですね☆


Maserati Sypder


ポルシェからは、911(997)GT3☆ GT3は、他にも何台も集まっていました。とにかく台数の多さに驚きます☆
 
 
PORSCHE 911(997)GT3

そして、、、最後にまたまた、登場してもらうのが、ブラックバード号、、ポルシェ930ターボです。 この日は、ブラックバード さんから、「展示するぞ~」とのコメント書き込みがあり、、おっと、、それでは、取材に行かねば、、となった次第であります。 もちろん、ジャガーXKR雅 さんとお会いするのも予定に含まれていましたよ。

ブラックバード号、前回のブログでは、モーターファン別冊に掲載されたことをブログに紹介させていただいたわけですが、やはり、、こうして真近でクルマをみると、迫力が明らかに違いますね。 実は、先ほど↑で紹介した集合場所にやってくるブラックバード号からウォッチしていたのですが、これまた、音が凄いです☆ フェラーリの音もいいですけど、ブラックバード号、ポルシェ930ターボの音もなかなかの迫力でしたよ~☆ 



1989年式 PORSCHE 930ターボ (3,400cc)
 GT選手権デンソーサードスープラに装着されていたレース用インタークーラー仕様

ブラックバード号、とにかく人気がありますね。この日も皆さん、何気にクルマに近寄ってきてクルマをみて、また、気さくなブラックバードさんと会話を楽しんでいる方が多かったです。 しかも、驚くのはその年齢層の幅の広さ。。。取材中に見かけたなかでは、下は、、あの子は、恐らく、4,5歳のボクってな感じでしたですよね、「湾岸ミッドナイト」が大好き?と聞いたら、、恥かしそうにうなずいていた少年。。。 

そんなわけで、スーパーカーフェスティバル、この日の午前中は短い時間ではありましたが、みんカラお友達の XKR雅 さん、ブラックバード さんとも会えてお話しもできたし、、また、会えはしなかったのですが、クルマどおしの記念撮影はできた、、、アベシュウ さんとも愛車チェックだけはできたりと、かなり有意義な時間を過ごすことができました。

スーパーカー、、ちょっとと言いますか、かなり次元の違う世界のようでしたが、こうして近くで見せていただけるだけもかなり楽しめました。 やっぱり凄いスーパーカーたちでした☆

ということで、横浜すみれっ子は、宮ヶ瀬での取材はこれぐらいにして、次の取材会場、横浜赤レンガ倉庫での ル・ボラン カーズ・ミート 2012 (取材ブログ記事)に向かってゴーです☆

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2012年5月16日 0:56
連続取材お疲れさまです。
ずいぶん集まりましたね!

F355のドアノブとは、素晴らしい着眼点♪
なかなかご存知の方少ないと思います(^^)/

機会あればMy F355の取材もお願いします(笑)
コメントへの返答
2012年5月16日 23:44
コメント、ありがとうございます、ロッソF さん☆

結局、この日の取材は2軒はしごしてしまいました。。。(笑)
でも、どちらのイベントも丸々一日、たっぷりと楽しめるイベントだったと思います。 日程が重なっていたのは、ほんとにもったいないな~と。。☆

フェラーリF355のドアノブ、、、「素晴らしい着眼点」というお言葉をいただき、なによりです。しかもF355乗り、オーナーさんのコメントですからね☆

いや~、、でも、あんな感じで隠れているとは、、、写真がうまくとれていないので写真の掲載を見送ったのですが、一応、芝生にどっしりと腰をおろして、下からチェックさせてもらいましたよ(笑)

そうですね、そのうち自然に会う機会もあるかと思います。その時は、じっくりと、、、独占取材、させていただきます☆
2012年5月16日 2:56
日曜日はお疲れ様でした☆

やっと御逢い出来ましたね!
私は日焼け止めクリーム無しだったので
ヒリヒリです・・・。

これからも沢山のイベント情報御願いします。

これでフェラーリ通になれましたねw
コメントへの返答
2012年5月16日 23:49
コメント、ありがとうございます、XKR雅 さん☆

そして、クルマの展示、、たいへんお疲れ様でした~

お会いできて良かったです。 一つ残念だったのが、写真、、ほんとすいません、もうちょっと、撮ってくればよかったのですが、あの待ち合わせ場所で撮った写真は、ほとんどがシルバーが少し黒っぽく写っているものばかりになっていて、、(汗) ちょっと陽射しとカメラのアングルが悪すぎたみたいです。。(滝汗)

あっ、日焼け止めクリーム、、これはもう、そろそろ必需品になってきますね、これから季節のオフミ、イベントは、、、

また、どこかのイベントでお会いできるかと思います。

フェラーリ通、、確かに(自爆)、、次は、ジャガー通を目指してがんばります☆
2012年5月16日 7:02
取材お疲れ様~♪
355のドアノブ!
確かに♪

初めて355ドライブしたのが首都高という飽きれた経歴の私も
どーやって開けるの?聞いた覚えがあります(爆)
コメントへの返答
2012年5月16日 23:56
コメント、ありがとうございます、たのきゅう さん☆

期待通り、予想通り(笑)、2軒取材、、はしごしてしまいました(自爆)

フェラーリF355のドアノブ、、そうですよね、、まぁ、見た目で想像はできたとしても、実際にクルマ、マシンに触れてみないとわかりませんよね。。だって、この手の情報は、いくらカーグラ誌とか、ルボラン誌見たって、書いてませんもんね(爆)

もう、これでスッキリしました。。。ドアノブの位置問題(笑)

でも、、たのきゅうさん、流石ですね、F355、フェラーリで、首都高をドライブ、、、それも初フェラーリですか、、もしかして。 それもまた凄い経験ですね。 ドア開けられないと運転できませんもんね。。。でも、やっぱり、聞いてみるしかないです。。トホホ、、
2012年5月16日 7:44
宮ヶ瀬、お疲れ様です!

本当に沢山のスーパーカーが集まりましたね(^-^)
やはり、F355はかっこいいですね♪
もう10年も前の車なのに色あせませんね(^ ^)
コメントへの返答
2012年5月17日 0:00
コメント、ありがとうございます、鷲尾恭介 さん☆

宮ヶ瀬、初訪問でした(爆)

これだけで、確実に丸一日、楽しめたイベントだったと思います。午前中だけで、引き上げてきたのがもったいなかったです。

フェラーリF355、かっこいいですよ~☆ 私もあ~いった感じのクルマオーナーになって、ドアの開け方を誰かにさり気なくレクチャーしてあげたいです(爆)

フェラーリは、決して色あせたりしませんよ~☆
2012年5月16日 8:19
おはようございます。
いつもいつも取材ご苦労様です。
楽しく読ませてもらってます。

やっぱりフェラーリいいですね~♪
コメントへの返答
2012年5月17日 0:04
コメント、ありがとうございます、モモトト さん☆

ありがとうございます、お言葉。 少しでも楽しんでいただける方がいれば幸いです☆

で、フェラーリ、、、ランボルギーニ、ポルシェ、、もいいですが、やはり、その中でもフェラーリは、良いですね☆ まったくの別世界です。 クルマのもつ雰囲気が何とも比較できない、例えようのない素晴らしさ、華があります。
2012年5月16日 10:54
取材おつかれさまです♪

一度は乗ってみたい車ばかりですね~
先日お台場で旧車を見たときも思いましたが、日本のどこにこんなに旧車があるんだろ?ってくらいスーパーカーが集まってますね(笑)

個人的にはF40はやはり別格に見えてしまいます(^^;
コメントへの返答
2012年5月17日 23:21
コメント、ありがとうございます。カワシャン さん☆

そうですね、どれも一度は乗ってみたいクルマ、確かに、そういったクルマだらけでした。

お台場でのイベント、今年1月のクラシック・カー・フェスティバル ニューイヤー・ミーティングのことですね☆

確かに、珍しいクルマってのが、あるところにはある
って感じでガレージに納まっているみたいですね。

特に、今回のこのスーパーカー・イベントともなると、みなさん、きちんとしたガレージ抜きには保管できないでしょうからね。

フェラーリF40、みなさん、エンジンのお披露目、、してましたね☆
2012年5月16日 17:33
おお、期待通りの二箇所取材!おつかれさまでした。ありがとうございます。

私はBMW(たしか318)の内側ロックが外せませんでした(笑)
車によって随分違うものですよね。
ちなみに古い911も内側のノブがバーと一体化しているように見えて、
初めての人は開けられないことも。

ドイツなポルシェは比較的まとも(失礼)だとおもうんですけど、イタリアな車ってポジションさえ驚愕。
サーキットの狼博物館でランボのシートに座ったとき、なんじゃこりゃーでした。
見えない、体ひねってる、走る棺おけ・・
スーパーカーは色々とスーパーだなぁと思います( ̄皿 ̄)イヒヒ
コメントへの返答
2012年5月17日 23:29
コメント、ありがとうございます。dormouse さん☆

はい、2ヶ所のイベント巡りをやってしまいました~(笑)

ドアロック、そうでしたか、そんな体験BMWでありましたか。 実際には、私もそんなにクルマ乗ったことがあるわけじゃないので、もちろん、どこにドアロックが隠れているか、、なんてはわかりませんが。

古いポルシェ911、内側のノブ、、の場所がわかりずらいわけですね。。。今度、注意深く取材してみます。

ランボルギーニのシートですか、、今回のイベントでは、オーナーさん、、クルマによっては、ドライバーズシートにも座らせてくれたりしていたようですが、私は、ちょっと時間がなかったので、そのへんは遠慮しておきました。  でも、あのランボルギーニ、クラスになると、かなり着座姿勢が低そうで、、女性、男性関係なしに、ちょっとしんどそうにも思えますが、このへんも次回の取材ネタにとっておきます。 

まぁ、スーパーカーですから、色々スーパーなお話(爆)があるんでしょうね、、「実は」、、、みたいなことも含めて。。(笑)
2012年5月16日 17:39
取材お疲れ様でした。
しかし、宮ヶ瀬と横浜の両方の取材を一気にされる行動力脱帽です・・・笑

スーパーカー・・・いいですよね

僕自身も湾岸ミッドナイトが予想以上に子供達に認知度があってビックリした一日でした。
同乗走行で乗せた子供達の目が輝いていたのが印象的でした。
コメントへの返答
2012年5月17日 23:39
コメント、ありがとうございます。ブラックバード さん☆

いえいえ、こちらこそといいますか、ブラックバードさんこそ、大変お疲れさまでした。

いや、実は、いくらクルマ好きでも、1日に2軒のイベントをハシゴしたのはこれが初めてです(笑)

スーパーカー、、まぁ、特に我々の年代には強く響くものがあるかもしれませんよね。

もちろん、ポルシェが比類なきスポーツカーの王者であり、みんなの憧れのクルマであることは間違いないです☆

湾岸ミッドナイト、、あの4、5歳のボクちゃんは、クルマのなかに張り巡らされた真っ赤なテープでテーピングされたロールバーの迫力にちょっと、ビビッてしまったのかもしれませんね。、、それも生の迫力の経験でしょうけど。 あの子は、大人になったら、ポルシェオーナになりますかね☆
2012年5月16日 18:06
すごい数のスーパーカーですね! たくさん見られてうらやましい!
コメントへの返答
2012年5月17日 23:42
コメント、ありがとうございます。ヌコ山田 さん☆

80台ぐらいいたようです。かなり見応えありました。ほんとは、この日は、どちらか1本のイベントに集中したかったのですが、そうもいかず、午前と午後で分けての取材、、ちょっと消化不良ぎみでした。。
2012年5月16日 21:21
今晩は 宮が瀬の方も 景色がよく カッチョよいクルマ沢山ですね !
こちらの方も見たかった です
コメントへの返答
2012年5月17日 23:52
コメント、ありがとうございます。benチャン さん☆

こんばんは。 宮ヶ瀬、はい、景色がいいところでした。 これで、皆さん、朝箱ならず、朝宮ヶ瀬、にクルマを流しに行くのがわかりました。納得です。

こちらは、赤レンガとはちがって、スーパーカーオンリーのイベントですからね、、それも普段めったに見れないクルマがごろごろしていましたから、凄かったです。
2012年5月17日 12:44
こんにちは。
素敵な取材報告、ありがとうございます。
ホントに、この1区画だけが不思議な空間のような・・・・・

一度は乗ってみたい、でも乗ることはできないであろうお車、
見られるだけでも幸せですね。
コメントへの返答
2012年5月18日 23:35
コメント、ありがとうございます。 Autobahn さん☆

大自然いっぱいの宮ヶ瀬湖畔がスーパーカーで埋め尽くされていました、不思議な空間です。

例えばポルシェGT3、あんなに台数がそろっていると凄いなとただひたらす感心するのみです。

一度は乗ってみたいクルマ、なかでも、ランボルギーニ、フェラーリあたりはほとんど特殊車両ですからね、ある意味。。

ディーラーに展示してあるのとちがって、少しカジュアルな感じで実車をみれるのがなんとも素晴らしいです☆
2012年5月21日 8:46
おはようございます♪
今さらですが、コメントしたのに、なくて、自分でびっくりしているわたしです(>_<)アセアセ
えーっ!?なんで?なんで?って感じです(涙)
リクエスト通りはしご取材をありがとうございました!お疲れ様でした♪
機会がありましたら、同行したいくらいです♪
コメントへの返答
2012年5月21日 22:26
コメント、ありがとうございます。ku-u さん☆

ほんとに、こちらまで、連続でコメントをいただきまして感謝です♪

はい、この日は、2つのイベント取材に出かけてしまいました。。(笑) 今になってみると、行ってよかったと思っています。その分、楽しめましたからね。

でも、行った直後は、、けっこう疲れました(自爆)

ここだけの話ですけで、スーパーカー・ブログ、皆さんの関心度が高いことがずいぶんと分かりました。。足あとといいますか、PV数が凄いです。

やはり、スーパーカーってのは皆さんの憧れなんですよね☆

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation