• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

志賀高原 春スキーで過ごすゴールデンウィークの巻 - 2014年5月2-4日☆

志賀高原 春スキーで過ごすゴールデンウィークの巻 - 2014年5月2-4日☆ どんだけ長い休みを取られた人であっても、2014年今年のゴールデンウィークも本日が何だかんだと言っても最終日といったところでしょうか。まぁ、どんだけ平日を上手く休みに組み込めたかによっては前半が長くできた人と、後半に無理やり連休をくっつけたりとした方もいるかもしれませんが。。。 そんなゴールデンウィークの過ごし方、今回は2泊3日で志賀高原での春スキーを入れてみました☆ これ、軽いツーリングを兼ねた、至って健康的な過ごし方ですね(笑


本来、スキーだけを楽しみたいのであれば、そりゃトップシーズンにスキー場に出掛けるのがベストなわけですが、そうは言っても色々と調整つかない予定が入っていたりと難しかったりするわけで、しかもクルマ好きがクルマでスキー場までトップシーズンに出かけようとすると結構大変だったりしますしね(汗 前回トップシーズンに愛車BMW320i (E90) で同じく志賀高原にスキーに行った時のブログはこちら

そんなわけで、これまでも我が家ではやっている春スキーとやらに出かけてみることにしたのですが、そんな予定も考えていたせいで、2月末、消費増税対策で予約購入した夏タイヤ、ブリジストン・ポテンザS001 ランフラットはまだまだお店にお預けしたままにしておいたわけです(笑 これ、BMWでのタイヤお預かりシステム(17インチ以下で年間25,000円)に換算すると、2月からの約3箇月保管で6,250円相当を無料でお預かりしていることになりますね(笑

横浜を出発したのは5月2日金曜日夕方だったのですが、関越道を使用するにあたり、一部都内環八外回りを走る必要があったのですが、普段平日の夜間にクルマに乗る習慣がない私にとってはちょっとあの混み具合、渋滞が予想外で、横浜から都内を抜けて関越練馬までが結構かかってしまいました。途中ナビに従って通ったところは結構せまい路地もあったりで、赤ちょうちんがある飲み屋街の狭い道を何故か通ったりして(汗

ということで、実際に現地に到着したのは夜11時頃、外気温はプラス6℃でした。


志賀高原一の瀬 外気温プラス6℃


志賀高原一の瀬エリア案内図(翌朝撮影)

もろろん、今回のスキー場までのクルマはこちら、愛車BMW 320i (E90) です。↓写真遠くのほうに雪が見えますね。


横浜すみれっ子号 BMW 320i (E90)

都内では渋滞にはまったものの、その後関越に上がってからはそこそこ交通量はあるものの特に酷い渋滞にはまるようなことはなく、信州中野インターチェンジまで軽快にクルマを進めて行くことができました。で、高速を降りてからある意味楽しみにしていたのが、箱根ターンパイクさながらのワインディングロードのドライブです。今ブログ記事を書くにあたりあらためて調べてみるとちょうど箱根ターンパイクと志賀高原でのワインディングロード(国道292号、県道471号
の距離数はほぼ互角の15キロメートル。グーグルマップ検索ですと約30分の道のりになってますね。

これ↓の地図を見てもらうとわかりますが、はっきり言って箱根ターンパイクよりもコースの造り(笑い)に幅というか面白さがあって楽しめる道路です。しかも今回は、夜間遅くの通行ということもありほぼ漆黒の闇の世界を愛車からのヘッドライトの灯りだけを頼りにワインディングロードを駆け上がっていくのは結構楽しいものです。もちろん、無理、無茶な運転をしてはいけませんけどね。この道路、↑の過去ブログ記事でも紹介しているスキーのトップシーズンはもちろん、安全運転に徹するのみで油断すると大変危ないコースでもありますけどね(汗 かなりシケインといいますか、ヘアピンカーブあり、ループ状のカーブ有のコースなんです☆


志賀高原へのワインディングロード

まぁ、強いて言えば、装着タイヤがスタッドレスタイヤ(コンチネンタルのランフラット)ということで、夏タイヤのようなコーナーでのしっかり感というのにはちょっぴり欠けるところがあるかもしれませんが、それでも大分楽しいドライビングでしたよ、満足☆
で、この季節にスタッドレスは不要を思われ方もいるかもしれませんが、過去の春スキー体験では降雪があったりすることもあって油断は禁物だったりすんですよ(汗 もちろん、その分一般道、関越道とかでの走行時はタイヤが柔らか過ぎて危険だったりもするかもしれませんがね(超滝汗


コンチネンタル コンチバイキングコンタクト3 スタッドレスタイヤ(ランフラット)
兼 BMWオリジナル・ボディー・コーティング(Innovection)施工後車両(再び)

あっ、それと上の写真をみて思い出したのですが、出発前に車検後初の手洗い洗車をしたのですが(洗車はいつも手洗いのみです)、5年目の車検時行ったBMWオリジナル・ボディー・コーティング(Innovection)ですが、これ、費用もそれなりにしましたが、やはり費用対効果はそれなりにあるみたいで、いわゆるこれまでの洗車キズみたいなのがきれいさっぱりと無くなっていました。やはりプロの腕は凄いですね。ほんと、「新車時の深い光沢と重厚な艶をいつまでも」が再現されましたよ☆

でもね、、みんカラ繋がりの皆さんのBMW車両をこんな↓感じで乗用車(常用車)として普段使いしている方は稀ですかね。皆さん、綺麗にたまの週末のツーリング、サーキット用に整備しているか、モディされて恰好良く決めてますもんね(汗


カービングスキー、スキーブーツ一式を詰め込む愛車

で、ここから先の写真は、スキーゲレンデからの一部です。志賀高原はベースになる一の瀬付近が標高1,500メートルで焼額山、奥志賀高原は標高2,000メートルをちょっと超えるぐらいの高さですね。そのせいか、ゴールデンウィークでもまだまだたっぷりと雪が残っているというわけです。もちろん雪質はパウダーなんてもんじゃありませんけどね(滝汗


志賀高原一の瀬ファミリースキー場山頂から


同じく志賀高原一の瀬ファミリースキー場山頂から


奥志賀高原スキー場はスキーヤーズオンリーゲレンデだったりして、我が家は気に入っているところだったりします。今年はその奥志賀高原スキー場山頂付近で面白い看板を見かけたりしたのでアップしておきます。笑えます。


奥志賀5箇条 (場内での接吻は禁ずる)


で、「婚活中」ならぬ、「今滑中」だって(笑

こちらは、奥志賀高原スキー場でのゴンドラです。


奥志賀高原ゴンドラ(全長1,917メートル)

最後にアップする写真は、少し雪質が良さそうな処の一枚をアップして、来シーズンまでスキーはお預けになります。



この、2泊3日のスキーツアーに出発してしまったので、横浜市内でのクルマのイベント等は取材できず欠席になりましたが、昨夜皆さんのブログ記事読破でほぼゴールデンウィーク中盤から後半までをキャッチアップできたかな、といった感じです。 いや、実はここだけの話ですが、2泊3日のスキー、、、、これ、、、意外と今回は疲れてしまい、帰宅後、ちょっと静かに身体を休めていたりしました(汗、、、こどもと同じペースではもう滑れませんんね。。(滝汗
ブログ一覧 | スキー | クルマ
Posted at 2014/05/11 16:58:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた、いろいろありまして
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴7年!
トホホのおじさん

東京都美術館
ライトバン59さん

例の物...完成直後取りに行ってき ...
やっぴー7さん

ネッツトヨタ北見店の従業員の方のト ...
影虎。さん

今日は月曜日(サーカラマ❔🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2014年5月11日 19:01
こんばんは

志賀高原に行かれていたんですね^^
先日乗鞍高原に行ってきた時でもかなり雪ありましたから
2000mくらいになるとまだまだスキー楽しめますね^^
コメントへの返答
2014年5月12日 22:44
こんばんは、カールツァイス さん、コメントありがとうございます☆

志賀高原一の瀬、そしてそこから8キロ程先の奥志賀高原スキー場、この辺りはその標高1500から2000ということでゴールデンウィークも十分にスキーが楽しめますね~。

乗鞍高原と志賀といい今年はそれでも特に積雪が多かったのではないかと思います。
2014年5月11日 19:11
BMWで春スキー!
ステキですね〜

GLKも本来ゲレンデが似合うクルマですが、
未だ出番が有りません、、、、

次シーズンこそは〜
と思っています。
コメントへの返答
2014年5月12日 22:53
ジャーマンボーイ さん、コメントありがとうございます☆

BMWで春スキー、、そうなんです、スキーに行きたいとなればこの愛車で行くしかありませんね。
GLK、そして以前乗られていたゲレンデ、、やはりそれらのクルマが似合うのはスキー場のゲレンデに向うシーンかもしれませんね(親父ギャグ、、、
ぜひ、来シーズンは、蔵王、鬼首(オニコウベ)スキー場にでもクルマを駆りだしてみてください。

オニコウベスキー場、、、以前三菱のステーションワゴンで連れていってもらいましたね~、、(笑 、あれからもう何十年ですよ、、(滝汗
2014年5月11日 20:56
こんばんわ。
春スキーとは粋ですね!!
最近はとんと、スキー場には足が向きません・・・・・・
今、行ったらきっと、怪我をする事でしょう・・・・・・・
コメントへの返答
2014年5月12日 22:57
こんばんは、Autobahn さん、コメントありがとうございます☆

春スキー、、、ちょっとだけプチ自慢なイベントでした(笑、、、家族全員で楽しめるスポーツ?と言えばスキーでしょうか、、我が家の場合、、、

確かに無理は禁物なんですよね、じゃないと怪我しそうです。、特に春スキーの場合、雪質が悪い(重たくて)ので板を操るのがちょっと大変だったりしますしね(滝汗
2014年5月11日 21:41
こんばんは。

長編ブログですねー。
ワインディングロードこそ車の性能が試されるんじゃないでしょうか。
やはりBMWはいい車なんだなあと思いました。
BMWにスキーを積んで旅行って本場ヨーロッパの使いかたですよね。

立て看板、いいジョークです(^^)
コメントへの返答
2014年5月12日 23:03
こんばんは、みもみん さん、コメントありがとうございます☆

どうも、どうも長編ブログにお付き合いいただきありがとうございます。ワインディングロード。ここは、これまでの通算ですと圧倒的に真冬に駆け抜けていることが多いので、決して飛ばして走った記憶はないのですが、というか絶対無理。でも今回のような春スキー(3,4回目?)ですと、基本路面はドライですからね、ガンガン飛ばしてみました(汗

BMWのヨーロッパでの使い方って、そうなんですね、、、なんか、嬉しいコメントをいただきました☆☆☆
2014年5月11日 22:25
春スキー素敵ですね! ワインディングロードも楽しそうp(^-^)q
コメントへの返答
2014年5月12日 23:09
ヌコ山田 さん、コメントありがとうございます☆

春スキー、なかなか良いですよ~、今回はヌコ山田さんのホームグラウンド、関越道辺りを駆け抜けてきました。。。。もちろん、ワインディングもそれなりに攻めましたよ☆
2014年5月12日 22:47
スキーツアーお疲れ様でした~☆

志賀高原行かれてたんですね~私も東北道、那須高原PAでは、8℃程度でしたから、そこから更に、マイナス2℃は、寒かったでしょうね・・・(^^)

スキーはもう、20年以上してませんww 子供が生まれてから、いくチャンスが遠のきましたね。。。
久しぶりのゲレンデ風景に懐かしくなりましたww
コメントへの返答
2014年5月12日 23:17
かれんこパパ さん、コメントありがとうございます☆

志賀高原深夜の到着時でプラス6℃。 あれはあれで結構冷えてましたね、まぁ、勢いで荷物をクルマから降ろして宿に飛び込みましたけど。。

スキー、そうなんです、皆さんお子さんの成長に伴いスキーから遠のいたり、また、スキーそのものが下火ですもんね(汗

でも、ゲレンデの冷たい空気っていうか、とにかく空気がきれいな感じがして、冬も春もスキー場は好きですね。。 でも、モディ満載のクルマだと、ちょっとクルマがもったいないですね、それでスキー場に行くには、、かれんこパパさんの場合☆

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation