• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜すみれっ子のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

コッパディ東京 2012 汐留イタリア街 に行ってきました - 2012年11月23日 ☆

コッパディ東京 2012 汐留イタリア街 に行ってきました - 2012年11月23日 ☆秋はクラシックカーイベントが目白押しであることは何度もブログ書き出しの決め台詞のように使ってきたわけですが、そんな中、本日もイベントが小雨の中で行われていました。

本日のイベントは、コッパディ東京、取材ステージは東京汐留イタリア街です。 今朝は、小雨だっただけではなく、ちょっと肌寒い感じの朝でしたね。 ということもあり、ちょっと会場に駆けつけるのがかなり遅れ気味になってしまいました。


やはり、旧車イベントには早起きが必要なんですね(汗)

ということで、参加車両は70台近くあったみたいですが、横浜すみれっ子が取材できたのは、そのうちエントリー番号が43番以降ということでご了承のほどを(滝汗)

会場はこんな↓感じでした。 かなりのクルマが出発した後ということもありますが、おそらくこの雨の天候ということもありギャラリー数がちょっと少なかったのではないかと思います。


汐留イタリア街


まぁ、そうは言っても参加車両は続々と会場を後にしていき、いったいどこをどういうふうに回って帰ってくるのやら。。


エントリー#43 続々と会場を後にするクルマたち


天候さえ良ければ、オープンカーが華々しく見えるのでしょうけど、この冷たい雨ではちょっと、オープンカー参加車両は大変そう。


エントリー#45



エントリー#46
 


エントリー#48


この↓写真右奥に見える白いクルマは、フェラーリ フォー。


エントリー#50 ロータス セブン


最近横浜すみれっ子のブログ記事でも登場回数が増しているポルシェ356。


エントリー#51 ポルシェ356


ポルシェ356、カラーはブラック。色々とメンバーシップのエンブレムらしきものが見えます。


エントリー#52 ポルシェ356



エントリー#53 ポルシェ
 


エントリー#55


次に紹介するクルマは、クルマもどことなくオシャレでしたが、オーナーさんもかなりドレスアップされた方。  クルマは雨に濡れても、大事なスーツケースは雨に濡らしたくないんですね♪


エントリー#56 モーガン


完全に幌を被った状態ですね。


エントリー#56 モーガン



エントリー#57 TRIUMPH2000



エントリー#58 モーガン



エントリー#59 MG



エントリー#60 MG


そして、気になったクルマがこれ↓、ジャガーです。というか、この天候下でのドライビングは、ちょっと酷かな。。 それでも、こうして参加されるのは、皆さん本当のクルマ好きな方達ばかりなんですね。風邪などをひきませんように。


エントリー#61 JAGUAR


何て他って、雨をしのぐための仕掛けはこういった↓感じですからね。肩から下は雨には濡れないものの、顔、頭は、雨に濡れちゃいます。 小雨の中での、露天風呂にでも浸かっている感じでしょうか。 


エントリー#61 JAGUAR



エントリー#62



エントリー#64 JAGUAR E Type



エントリー#67 アメ車でしょうか。



エントリー#68 Corvette Sting Ray


という具合の参加車両の紹介だったわけですが、会場到着時刻が遅かったせいか、おそらく、前半にイタリアチックなクルマ達の姿があったのではないかと思われますが、それらは、残念ながら見れずじまいでした。。。

他には、スポンサーらしきところからの特別展示車両として4台ほど。

先ずは、COBRA 427 Competition CSX3005。 1964年に製造されたコブラ427の5台目の車両だそうです。 ボディの艶が物凄く良かったです。テロテロです☆


COBRA 427 Competition CSX3005


そして、何故か、ロータスF1。


ロータスF1


ディフェーザーの角度が生々しいです↓。


ロータスF1 ディフェーザー


ここは、駐車禁止みたいだけど、まっ、いっか、、、(笑)


駐車禁止



新型車両の展示もありました。キャデラックATSです。


キャデラックATS


ブログ記事の最後に登場していただくのは、フェラーリ フォー です。


フェラーリ フォー


後輪の直前、リアフェンダーの下方で小さく輝いて銀色の物体は、Pininfarina と書かれたエンブレムでした☆


Ferrari Four Pininfarina


ということで実際には70台ちょっと集っていたのであろうと思われるこのイベント、コッパディ東京2012。 秋というよりは、冬へ突入を思わせる気温のこの日のイベント、もう少しじっくりと見たい気持ちもありましたが、それは、また来年の楽しみとして大事にとっておくこととします☆
Posted at 2012/11/23 21:30:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント コッパディ東京 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

第48回湘南ヒストリックカークラブ SHCC ジムカーナ 大磯ロングビーチ 2012年11月25日(日曜日) ☆

第48回湘南ヒストリックカークラブ SHCC ジムカーナ 大磯ロングビーチ 2012年11月25日(日曜日) ☆いよいよ、来週の日曜日、11月25日、大磯ロングビーチでのジムカーナの日がまたまたやってきます。

これ、クラブのミーティングといいつつも、ジムカーナ観戦自体はだれでもOKのようですので、今回もギャラリーとして観戦できれば4回目の取材参加になります。

ジムカーナに参加される車両は、1969年までに生産された車両、及びレプリカを含む同型車、だそうです。

今回のブログ記事では、前回、第47回湘南ヒストリックカークラブミーティングat大磯ロングビーチでの、ジムカーナのクラス別優勝車両を取り上げてみたいと思います。 でも、写真としてたまたま撮れていたものだけです(汗)

それでは、クラス別に7台をそれぞれアップしてみます。


Bクラス 1300cc以下のノーマル車両及び1000cc以下の改造車両

スズキ フロンテクーペGX


Cクラス 1800cc以下のノーマル車両および1300cc以下の改造車両
写真右奥に見える、エントリーNo.C-1の車両ですよね、、、(汗)

ロータス エラン S2


Rクラス レーシングカーおよびスーパーセヴンの同類車

ケータハム スーパーセヴン


ミニAクラス ミニの1300cc以下のノーマル車両および1000cc以下の改造車両

ローバーミニ 1.3i メイフェア


ミニBクラス ミニの1000cc以上の改造車両およびSHCCが判断した車両

ミニ


Lクラス レディースクラス。排気量および改造の制限は無い。

ミニ クーパー 35th アニバーサリー


Kクラス 戦前に生産された車両およびこれに準ずる車両。

MG-J2


以上7台、たまたま写真として撮れていたものをピックアップさせていただきました。

今回もギャラリーとして観戦させていただくつもりです。 お天気が良いと、うれしいです♪


イベント:  第48回湘南ヒストリックカークラブ ジムカーナ
日  程:  2012年11月25日(日曜日)
会  場:  大磯ロングビーチ

詳しくは、湘南ヒストリックカークラブのホームページでどうぞ。
関連情報URL : http://shcc.serio.jp/
2012年11月17日 イイね!

イッズミー 仙台・泉ヶ岳ミーティング に行ってきました - 2012年11月11日(日) ☆

イッズミー 仙台・泉ヶ岳ミーティング に行ってきました - 2012年11月11日(日) ☆ほぼ1週間遅れの取材記録、そして3週間ぶりのブログ記事更新になりましたが、ようやく時間が取れたので撮り溜めていた写真をアップしたいと思います。

このイベント、正式名称は、「仙台・泉ヶ岳ミーティング」と言うらしいですが、どちらかと言うと「イッズミー」と言ったほうが通りがいいようです。 



どういった趣旨のミーティングかというと、「クラブやショップの「枠」を乗り越え、各趣向のクルマが一堂に会いし、オーナー同士の「横のつながりを広げよう!」」ということのミーティングで、基本的には主催者、主催団体と称されるものは存在しないミーティングなんだそうです。

ミーティングは、4月から11月、毎月第2日曜日に開催されているもので、今年は、今回の11月が最終回ということで、冬、スキーシーズン中は、ミーティングはお休みということですね。

ということで、今回の取材ステージは、宮城県仙台市郊外、泉ヶ岳スキー場駐車場です。(会場説明、、あっているかな(汗))


泉ヶ岳スキー場入り口


この辺りは、宮城県立自然公園船形連峰なるところなんですね。


宮城県立自然公園船形連峰 ご案内


と、いうことで、会場周辺は、大自然がたっぷりのエリア、たまには、熊さんも出没するのだとか(汗)


熊出没注意 仙台市


先ずは、ミーティングの全体像が分かりやすいように、大きく引いてみた写真を1枚。


仙台・泉ヶ岳ミーティング イッズミー


それでは、気になったクルマの写真をみていきたいと思います。

スタートは、ポルシェ356からです。 ボディーカラーがしっとりと落ち着いた色合いが良い雰囲気を出していました。
 

ポルシェ 356


もう一台のポルシェ911。ナローの時代。


ポルシェ 911


ポルシェのお隣のクルマはVW ビートル。


VW ビートル


以上、ドイツ車の紹介でした。 次に登場するクルマは、ドイツから輸入されたホンダS800です。 左ハンドル仕様がおしゃれです。


ホンダS800 左ハンドル仕様


もう一台国産車代表として、いすゞ ジェミニ  街の遊撃手。 間違っていたらごめんなさい、でも、おそらく、このクルマは、マイファン登録させていただいている JR120XE さんの愛車ではないかと。。


いすゞ ジェミニ 街の遊撃手


今度は、イタリアンなクルマということで、フェラーリ360。 この日、唯一のスーパーカーといったところ。


フェラーリ360


そして、アルファロメオの御一行様。 向かって右側のクルマ、アルファロメオ ジュリア スプリント GT ヴェローチェ というクルマのようですが、なんともヘッドライトの大きさがちょっと際立っている感じが深く印象に残りました。 


アルファロメオ


ちょっと目のあたりにオシャレを施したフィアットなども登場。


フィアット500


この日は朝方少し小雨が降ったりして、旧車、オープンカーの参加が少なかったのではないかとの現地の方々のお話でしたが、それでも、何台かのカブリオレタイプのクルマも。


ロータス エランS2


ドイツ車、国産車、イタリア車、イギリス車などを取り上げてきましたので、次は、フランス車。 


プジョー205GTI


そして、フランス車と言えば、シトロエンです。この↓クルマ、後輪のタイヤハウスの形状が独特です。


シトロエン CX25GT


シトロエンのシンボル的なクルマかと思われる2CVとかも。 このクルマ↓の左と右のミラーの使い方にオーナーさんの個性、こだわりを感じました。 左と右とで、ミラーを横にして使うか、縦にして使うかです。


シトロエン 2CV


横浜すみれっ子のブログでは初登場になるのではないかと思われるのが、SAABのクルマです。


SAAB


これまで、色々なクルマを見て来ましたが、ここから先は、私的には、特殊車両といいますか、とってもレアなクルマ達の紹介です。

その珍しいクルマの1台が、これ↓、3輪車です。 イギリスのRELIANTというメーカーのクルマだそうですが、初めてそのメーカーのことを知りました。


RELIANT


RELIANT エンブレム


ちょっと、カメラの撮影アングルを変えて、クルマを下から撮ってみたのが、これ↓、こんな感じです。 確かに前輪が一つしかなく、後輪の2個と合わせて計3つのタイヤでクルマを支えているようです。 どんな走りをするクルマなのか、気になる1台ですね。


RELIANT 3輪車


そして、この日のスペシャルカーといえば、これ↓、ジャガーです。 クルマの詳細についてはまったく分かりかねますが、とにかく写真を見ていただければ、どれだけ凄いクルマであるかがわかっていただけるかと思います。


旧車ファンにはたまらない一品かと



ジャガーです。飛び出しています。


この↓写真がこのクルマのスタイル、デザインを印象付けるに一番のカットかと思います。 クルマ左側に飛び出しているエグゾーストパイプの迫力には恐れいりました(汗)


左側に集合されてあるエグゾーストパイプ群


そのパイプ群にズームインしてみたのがこれ↓です。


6本の排気系パイプ群


フロントビューは、けっこうユニークな顔立ちです。 見る角度によっては、イエローに見えるマーシャルのヘッドライトがご自慢の様子でした。


マーシャルのヘッドライト


そして、思わず、オーナーさんに確認せずにはいられなくなってしまったのが、これ↓です。 エグゾーストパイプの上にある怪しげな物体です(汗)


エグゾーストパイプの上の怪しげな物体に注目


これ、もう、、がまんできなくてオーナーさんに直撃インタビューしてみましたが、オーナーさん曰く「最近の尖閣諸島問題もあり、、ある種の弾丸というか、核弾頭みたいなもんだよ」、と(滝汗)

なんだそうです、恐るべし、ジャガーです。 これは、左側面だけではなく、右側面にもついているスペシャルなギアなんですね。

(本当は、何がしかのツール、工具類が入っているのだとか。。。)

いや~、それにしても、このクルマのオーナーさん、とってもユニークといいますか、面白い方でした。 オーナーさんが、トイレに行かれというので、私も、、ということでぶら下がり取材をトイレの往復中させていただきましたが、山形から来られたというこのオーナーさん、今回の11月がイッズミーの2012年最終回なわけですが、これからは、クルマをガレージに収めて、冬の間はスキーで筋トレをされるそうです。 そういえば、この日のウェアは、ゴーグル含めて、上下、デサントとかどこかのスキーウェアを着用されていました。オーナーさん曰く、これ、スキーウェアが暖かくていいんだよね、こういった日のオープンカーでのドライブには。 ということでした。


トイレは、会場の一番奥にありました


オープンカーには、ちょっと寒い日だったかもしれません。確か外気温は9度だったような。


ジャガー、ドライバーズシート、このインパネのどこかに核弾頭スイッチが、、(汗)


と、いうことで、若干旧車イベントの匂いが漂うミーティングではありましたが、色々なクルマが集るのがこの、イッズミー、という仙台・泉ヶ岳ミーティングなんだそうです。 ほんと、色々なクルマを見せていただくことができて楽しかったです。

このミーティングでは、一台一台と、クルマが会場にやってくるたびに、そこに人垣が直ぐに出来上がって、で、クルマ談議がワイワイガヤガヤと始まる、、しかも、ちょっと耳を澄ましていると、会話が先月からの続きのような会話、、、この雰囲気が首都圏でのイベント、ミーティングとはちょっと違った感じをさせてくれるミーティングでした。 なんというか、皆さん会場にいる皆がお知り合いといった感じです☆

長い(汗)ブログ記事の最後になってしまいましたが、この日は、何人かのみんカラお友達さんや、そのお友達さんとお会いすることができて、これまた楽しい時間を過ごすことができました。 なんといっても、皆さんとはこれが初顔合わせですからね。

そんな出会ったお友達さんのクルマもちょっと紹介させていただきます。

先ずは、この日まで、連絡をとりあいながら、無事お会いすることができた シロナガス(GT&MINII) さん。 この日は、シロナガスさんの隣にクルマを停めさせていただきました。


写真右側 シロナガス(GT&MINI)さん BMW 5シリーズ グランツーリスモ
その左隣側 横浜すみれっ子 BMW320i


そして、↓写真左から、battoo さん、fubuki7777 さんです。


写真左側:battooさん BMW325、右側:fubuki7777さん BMW760Li ALPINA B7仕様


で、もう一台加わってくれたのが、papaneco さんです。


写真左側: papanecoさん BMW323iMsp


という、布陣でかなり楽しめた仙台でのミーティングでした。 最後の写真は、例の核弾頭所有車を囲んでの楽しいクルマ談議のひとときを過ごすエンスーなクルマファンたちです♪ 


エンスーな仙台・泉ヶ岳で出会ったクルマファン


このミーティング、来年の4月また、皆、雪解けと同時に集るんでしょうね。 また、機会があれば寄らせていただきたいミーティングです☆

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation