2011年12月20日
エコカー補助金が再開されるようですね。
あくまで、2年前に新車で購入した自分だから思うことかもしれないけれど、
エコカー補助金やるなら、そのお金を被災地の復興のためにあてて欲しいと思うんだ。
元をたどれば、休日高速1000円も、被災地復興のために廃止を行ったんじゃなかったっけ?
経済を活性化させるなら、補助金じゃなくて、高速1000円の方が活性化するんじゃないかな?
ゆくゆくは消費税も上がるのに。
別に上がること自体、俺は賛成です。
先進国の中で日本が消費税少ないってのもあるけれど、収入が少なくて、国がダメになる位なら。。。
あえて、注意書きをするとすれば、この国がすでにダメかどうかと言う点は置いといてください。
閑話休題。
うん、前が好評だったからといって、同じ政策を繰り返すことに進展はあるのか。
ちゃんと、前回の反省をしたのかな?
PDCA回してるのかな?
とか思っちゃったり。
エコカー補助金って、結局は自動車メーカーだけ有利になるんだよね?
別に自動車メーカーがいけないということではないです。
局地的なうるおいをもたらして、それが波及すればいいけど、エコカーだけじゃ難しいんじゃないかなということです。
もっと多くの分野で連鎖反応が起きるような政策を行わないと。
とりあえず、法人税減らして、企業の負担を軽減させるべきかなぁ?
その分、企業は従業員に還元できるよね?
うん、国会議員はとりあえず、その無駄にいる議員数を減らすべきじゃないかな。
どっかの国はトップに実業家数名を取り入れたとか。
やっぱ、社会で長年働いて来た人の方が、政策はうまくいくんじゃないかな?
良い例でいうと、子供手当て。
子供手当てを出すなら、給食無料化すればいいのに。
ただでさえ、モンピュな方々による給食費未納が行われているのだから、天引きとか差分とか。
なんとなく書き始めたら、とりまとめのない文章になってしまったw
まぁ、あくまで、個人の考えですから。
非難するなら、最低限の自分の考えは持っておかねば。
こんな世の中だから、最近よく思う。
「若いうちは、苦労を買わずに楽を買っておくべき」だと。
賛否両論あると思うけど、どうせ過去を後悔するなら、今が楽しい選択をしたいぉ~
そうそう、某車雑誌でも「86は若者が(新車で)買う車じゃない」っていう評価してる人が居て安心したw
なんでも「若者の○○離れ」とかで片付けちゃいけないですよ~
その環境を作ったのは若者だけじゃないんだからねっ///
でわでわ。
Posted at 2011/12/20 22:13:57 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記