やっとマイPCからログインできました。
こんばんわ。
実家に帰り、DIYしてきましたw
親に「車弄るために帰ってきてるな~」といわれました。
えぇ、あぁ、そうですがw←
んで、その本題ですが、やっとこセレブリップライナー取り付けてきました。
1日と半日かかったのは内緒です。
とりあえず、順を追って・・・・
土曜日は午前9:00くらいから作業開始。
フロント全部外すためにひたすら固定していそうな螺子を外していく。
外さなくてよい螺子まで外したw
そして、外し終わったら最後に両サイドのはめ込みされている部分を外します。
はい、これが手ごわかった・・・
すっ、すごく固いです・・・
拘束具、一筋縄では外せませんね(汗
仙道「まだ焦る時間じゃない。ゆっくりいこう」
と言うことで、ひとまず、落ち着いて・・・
「左手は添えるだけ・・・」
なんだかんだで怖い音を立てて外すことが出来まし・・・
うぉ、フォグと意味不な配線がぁぁ
ひとまずフォグの配線は簡単に外れましたが、もう一方のが・・・
大きいロックタイみたいなので固定されている部分を発見。
めんどくさいので、ニッパーで切断。
「拘束具が・・・」
と言うわけで、今度こそ無事に取り外せました。
長い戦いだった・・・
「次、あえるのが楽しみだよ、碇シンジくん。」
じゃなくて、ここからが本番です。
まぁ、最初からクライマックスなきもしますが。
とりあえず、マスキングテープでリップを位置合わせ後、仮止め。
んで、バッテリータイプの電ドリがあったので、それで穴あけ。
!?
「バッテリー残量0、電ドリ、活動停止します!」
すでにバッテリーが死んでいる模様。
しょうがないので、アンビリカルケーブルタイプの電ドリにて作業再開。
「目標をセンターに入れて…スイッチ。目標をセンターに入れて…スイッチ。目標をセンターに入れて…スイッチ。」
んで、合計8箇所に穴を。
ちなみに下穴でΦ3.2
M5の螺子っぽいので、Φ5.5のドリルに換装。
ラミエルの出番だぜっ!
いや、ここは「ギガドリルブレイク」か?
まぁ、とりあえず、誤差用に馬鹿穴開けておきますw
そしてら・・・

割れたw
穴付近が割れたというか、かけた。
どうせなら、僕の種が割れてほしかったです・・・・
とりあえず、ゴニョゴニョして隠します。

ゴム足を買ってきて、補強用の支柱と兼ねますw
んで、ひとまず、固定方法が確立したので、リップを塗装します。
とりあえず、土曜の作業は塗装までで終了。
拘束具が外れた状態で一晩を明かしました。
んで日曜日。
対象年齢をはるかに超えているけど、キニシナイ。
OOOを観てから作業開始。(え
塗装したリップを螺子にて固定。
ちなみにネジは付属されたものは短く使いませんでした。
代わりに十字ナベコネジM5-20を使用しました。
荷重分散のためにワッシャー挟み、ナットにはネジロック剤塗って緩み防止。
バネ座金でもよかったんですけどね。
そして、はめたら案の定、アンダーカバー?
底の黒いカバーとネジが干渉w
突貫工事でカバーを切除していきますw
パトラッシュ、もう疲れたよ・・・・
そして、何とか取り付け完了w
あまり良い写真なかったので、とりあえずマシなのを。
分かる人にしかわからないさりげなさw
次の休みにどっかできちんと撮影してきますw
ってか、数箇所、ひび割れしているんですけどねw
まぁ、変なテンションで書ききりましたが、そのうち、整備手帳うpします。
ってか、写真撮ってる余裕なかったので、あまり良い手帳にはならないと思いますがw
とりあえず、この土日でDIY要素を吸収しすぎた気がするので、しばらくいじらなくてもよいかなぁwww
あぁ、
LuvPadほしいなぁ・・・
Posted at 2010/09/20 22:45:07 | |
トラックバック(0) | 日記