• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月27日

またかぁ~orz

先日、バイト先で無理やり机の手前から書類を渡そうと、身を乗り出して手を伸ばしたら…。


机の角に肋骨が当たったのですが、まあ机の上に上半身が乗るだけだし、うつぶせになるだけだからと思いつつも嫌な予感がしました。









































ボキッ!



はぅっ!



前回のSdriveの時ととは反対側の肋骨にひびが入ったようですorz


なんでしょうか…、この折れやすさ…。


以前より場所が悪かったのか、咳をしたりクシャミするとすごく痛いです(TT)




で。


それだけに収まらず…。


セブン君がアクセルをちょこんと踏むと、加速も減速もしない状態がある一部で起きていました。

あれ?

スロットルポジションセンサでもダメになったかな?

それとも、エアフロか?


それ以外は調子の良いセブン君。



ある時、バイトを終わって乗り込むと…。

まるで車内にガソリン携行缶が置いてあるのかのようなガソリン臭さ。


あれ???

前日に、お客様を家まで送るのにバイト先から高速使って往復はしたけれど、臭くなかったし…。

荷物を動かしたから、ガソリン携行缶に載っていた雑巾が臭かったのかな?

でも、携行缶はずいぶん前に降ろしたし…。



駐車場について、なんとなくセブン君のお尻から覗いてみると…。




あっ…。



ガソリンお漏らししてる…(^^;



慌ててトランク内から見てみると、リターンホースの取り付け部に亀裂が入って、プシャー!と飛び出ていたようです。


もしかしたら、高速を結構な自主法定速度で走っていたので、そのせいかもしれません。


亀裂については、思い当たることが…。

以前、整備士さんがホースを外すのに、マイナスドライバーで外したのよね。

その時に、手が滑ったのを私は見逃していなかったw

それで傷がついて、たぶん亀裂が入ったんだと思います。


フランジギリギリなので、とりあえずさらにホースを押し込んでクランプ留めして応急処置しました。



この際だから、燃料ホースを全部交換しようかと思ったのですが…。


エアーの配管は、タンクの真ん中で降ろさないと交換できないのね(TT

燃料のメインとリターンは、遮熱板を外せば何とかなりそう。




でも…。


燃料ホースが製廃なんだなぁ…。

フロント側も、床下からフィルターまでは製廃です。



管理者にお願いして関東マツダ(ディーラーね。)に問い合わせて貰って、代替品(だいたいひんね、だいがえひんじゃないよw)を教えてもらおうと思ったら…。

バキュームとかリターンホースとかと違って1m販売は無いようで、取り外して長さが合うのを探すか、「ホームセンターで買うしかないですね。」と言われたようです。

(えっ!?高圧側のホースだよ?って管理者の声がw)















「ホームセンターで買うしかないですね。」




大丈夫かマツダ?(^^;



ホームセンターでガソリン用の高圧側ホースなんて手に入らないと思うんだけれど…。


ロードスターのリフレッシュだとかって前に言っていたけれど、こんな程度のやり取りでリフレッシュなんかできるんかいなぁ~。

なんかマツダ本体と関東マツダで凄い温度差を感じるんだけれど…。

800万もするような新車発売している場合じゃないですよ!w



そういえば、ディーラーと言えば…。


前に書いたかもしれませんが、トヨタディーラーの営業マンがPHVが何を示すのか知らなかったことが衝撃的でしたwww

バイト先の社長が、「プラグインハイブリッドなら、PHBでしょ?なんでBじゃなくてVなの?」って。

営業マンが「そうですよねー。何でですかねー。」



お前ら!www

一方は理系で、一方は営業だろうがwww


いやいや「PHVは、プラグイン・ハイブリッド・ビークルでしょうがw」

「EVって言ったら、エレクトリック・ビークルでしょ。」

「ビークルなんだから、Vでしょ。」



ハイブリッドをハイバードって言う人も面白いけれど、まさか営業マンが知らないとはw


営業マン曰く「多分、うちの営業所は誰も知らないと思いますよwww」だってw





さて。

ディーラーも担当者によっても温度差があるんでしょうかねー。

同じ営業所でも、前の担当者の方が良かったなぁなんて管理者が言っていました。



燃料ホースを交換しないわけにはいかないし…。

かといって、変なホースに変えたくないし…。




スターフレックスは耐久性に難あり。

横浜は、インジェクションには耐圧不足。

豊田合成…、トヨタ純正相当ってことだけれど、あんまり出てこないのよね情報が。

トヨタと住友理工(旧東海ゴム)は出てくるんだけれど、本当に豊田合成はトヨタに納めてたのかなぁ…。


スズキ純正の一部は東海ゴムなんだけれど、切り売りは違いそうだし…。


日産純正って手もありますが、ホースバンドはマツダ純正を使いたいので、径がわからないとなると東海ゴムになっちゃうのよねー。



東海ゴムは販売していないし…。



マツダのホース番号からすれば1m切り売りは無さそうなので、それらしき番号は見つけたのですが本当に長いのかわからないorz


燃料ホースぐらい、代替品を用意しておいて欲しいのよねーマツダさん。
ブログ一覧 | セブン君 | 日記
Posted at 2017/05/27 20:54:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デリカミニ 誕生の聖地
デリ美さん

届きました。
ターボ2018さん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

携帯端末の進化論
バーバンさん

震度3
羊会7号車さん

朝の一杯 6/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年5月29日 1:28
おう、ワイも「AFS」がなんの頭文字なのか知らんでw

Adaptive(アダプティブ)
Front Lighting(フロントライティング)
System(システム)

やて。はぇ~、また無駄な知識が増えました。(´・_・`)


ホームセンターには耐油の耐圧ホースは売ってないですねぇ。(^^;
日産はHIPLEXだから、たぶんニチリン製かなぁ~?
くの字とかの形状固定じゃないものなら、たしかメートル販売じゃなかったかなぁ・・・
自分で長さ合わせてカットするです。
工場に余ってるのが少しあったと思いますけど、サンプルで送りましょうか?
コメントへの返答
2017年5月29日 12:06
英語三文字とか増えましたよねw


日産は住友ゴム?(住友理工じゃない。)の井桁マークのものと、そうでないものとありますねー。
ニチリン製なんでしょうか…。

確かに部品番号設定で1mとかの設定があるようです。
部品番号がネットに出ているので、最悪それを使おうかと思います。


とりあえずは、マツダの部品番号から推察される長いホースを手配してみました。
また、それでダメであればメッセしますねw
2017年5月29日 15:06
なんでそんなに肋骨折れるかなぁ。
骨がスカスカになる年齢でもある
まいに。

燃料ホースをホームセンターとか
何て無責任な。
ウチのVFRも似たような境遇ですけど。
コメントへの返答
2017年5月29日 15:19
自分でも良く分からないんですよね(^^;

体力も急激に落ちてきてしまっているので、何らかの栄養不足?カルシウム不足?なのかもしれません。

健康診断で肝臓が引っかかってから、お米食べずに大したたんぱく源がないのも良くなかったのかも…。

そのうち、他の骨もポキッと折れるんじゃないかとちょっと心配にorz


品番検索してもらっての発言(部品担当の人の)だったようですから、大丈夫か?ディーラーって感じです。
マツダ部販に問い合わせたらまた別の回答だったのかもしれませんけれども…。

高圧側のホースっておいそれと変えられないので困りますよね。
キャブだったら、多少圧力低くても良いのかもしれません…。

プロフィール

「あらら…。半年近く早く金属系素材のセール終わっちゃった(^^;)」
何シテル?   06/18 12:02
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation