
管理者の倉庫にて、新品だかリビルドだかのタービンを発掘。
白セブン君の車検に向けて、整備を整備工場にて行っているのですが…。
どうも、タービン周りから白煙が上がります。
そして、その臭いは…。
ビニール袋が燃える臭いw
タービンから漏れたオイルが、エキマニとの接続部へ流れて焼けて臭うのだと思うのです。
見ると、どうやらオイルアウトレットから漏れているような気がしてしましたが、どうやら違うのでしょうか。
確かに白煙は上がっており、臭いもします。
というか、白セブン君を買ってから、ずーっとしているんだよねー。
過去の消さなければならなかったブログには書いたのですが、途中で一度異音が出ているんです。
で、確か市場さんから貰った前期のタービンに交換したのです。
中古のタービンね。
整備工場にて、整備士さんがアウトレットからオイル漏れはしていないし、白煙も消えたというのですが…。
どうも解せない。
あんだけ白煙出ていたのに、消えたのは良いとしてもまた漏れるような気がするのです。
まー、タービン降ろしたくない(面倒くさい。)というニュアンスがぷんぷんなのですが、ガスケット交換だけでもしたい気がします。
途中でオイルで焼けても困るしw
というか、前回のリアブレーキパッド事件があるので、あんまり信用していませんw
さて、降ろしたくないのを無視して、無理に降ろしました。
私がw
いやー、大変でした。
途中まで整備士さんが外していたから良いですが、エンジンルームから出すのが大変です。
なぜ、降ろしたくないの無視して降ろしたか?
それは、以前タービン交換したときにガスケット類を再利用されていたり、面研せずに載せていると絶対に漏れそうだから。
パワステの時もそうだけれど、ガスケットくらい新品にしたら?って気がするんですけれどねー。
降ろしたタービンは前後方向のガタはなく、ほんのわずか上下左右に動きます。
もちろん、ハウジングに当たるわけない範囲でですが。
回転も滑らか。
うーん。
漏れた形跡は微妙。
長年のオイル漏れと汚れの蓄積でここ!というのが見つかりません。
外して整備士さんがいろいろと向きを変えて確認していましたが…。
そのうち、じわっとタービン側のハウジングとセンターカートリッジの隙間からオイルが染みてきました。
排気ポートを見ると、中からオイルが漏れている模様。
煙の感じからすれば、外側のような気がするんですよねー。
車載状態でエンジン掛けてアイドリングさせていると、センターカートリッジの真ん中から下側にシミが出来ているように見えるので。
エンジン側はまだ見ていないですが、たぶんタービン側のシャフトから漏れて出てきた分なので、そんなに問題ないかなーと思ってみたり。
(センター側から排気ポート側に伝ってきていたので、エンジン側からだと排気ポート全体が濡れているはず。)
ちなみに、マフラーからの白煙はそんなに臭くなかったです。
こちらも、エンジン掛けてたらそのうち消えたとのこと。
買って引き取ってからずーっと臭かったし、ここらで退治したいのです。
長期不動の状態であったので、タービンインレットのオイルが重力でタービン側に漏れ出たのが貯まっていて、センターカートリッジの隙間から漏れてきたのか?
まだエンジン側を見ていないですが、エンジンのオイルシールがアウトで臭いのか?
(でも、それだとすると白煙は消えない気が…。)
2機続けてタービンがってのも微妙ですし。
オイルアウトレットの戻りが悪いのがあるのかもしれませんが、アイドリング時はパージバルブで引かずにワンウェイで引くと思っていたのが、エンジンオイルのキャップを開けてもそんなに変わらず…。
うーん。
中には
こんな怖いこともあるようですけれど、変なオイル入れたかしら???
オイルアウトレットが詰まっていれば可能性は…。
でも、記憶にあるのはMobil1か、バービスかレッドラインなんですけれどねー。
レッドラインならあり得るのかしら?
タービンがダメとなれば、写真の新品だからリビルドのタービンを使うのですが、本来はセブン君用に保管してあったはずなんですよねー。
それを白セブン君に使ってしまうと、セブン君用が無くなってしまいます。
色々なリビルド屋さんがいますが、オーバーホールってどうなの?って気もしますし、交換しても相変わらず臭いとせっかくタービン交換してももったいないですし。
今のタービンがダメでなければこちらももったいないし。
いくつか製廃になっている部品もあって、タービン交換一つでも四苦八苦することになりますので、あんまりやりたくないのが正直なところです。
タービンの位置でオイル漏れとなれば、タービンくらいしか思いつかないんですよねー。
ブレーキオイルだと、白煙で凄い目が痛くなりますし。
悩みますねー。