• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月15日

左足ブレーキのお話

左足ブレーキのお話 ネタというか、特別なにかあるわけでは無いのですが、今回は左足ブレーキについて取り上げてみようかと思います。






なんで突然、左足ブレーキの事なんて書き始めたのかというと、仕事をしてたら身についちゃったからです(笑)








  • 怖い車たち


注:これはただの水陸両用バス






仕事柄、本当にいろんな車に乗ります。
メルセデス・ベンツE300から、ダイハツ・ハイゼットまで、本当に幅が広いので、仕事に飽きません。






で、そんな仕事をしてると、いろんな車の良し悪しや、メーカーごとの車に対するコダワリ、得手不得手が分かっちゃう訳で。






その話はすっごい書いてみたいんだけど、人によってはエラく気分を悪くしそうなので(特にダイハツ乗ってる方から/笑)、恐らく永久に書くことはないでしょう。

それが原因で荒れるのも嫌だし。





で、私(だけ?)が怖い車、TOP3。


3位 E14/E15カローラ





2位 30系プリウス






1位 B35型ラフェスタ(プレマシー)



もしかしたら、他にもあるかもしれません。

単純に、印象に残ってるのがこの3車種だけなので。








…何が怖いか、って?









つま先が引っかかって、アクセル→ブレーキへの踏み変えが出来ないんですよ!!(泣)








原因は私と車にそれぞれ、ありまして。

私側の原因は、

  • 右足の置き方(最近特に、アクセル寄りに足を置く癖がある)
  • 足がデカイ(靴のサイズは27.5~28.0。でも私より足の大きい友人はなんとも無いらしい。なんで?w)


車側の原因は簡単。

足元が狭い。




テストドライバーっていうのは、足が小さくないとなれないんでしょうかね?(笑)


っていうか、メーカーはメーカーで、足が大きい人、特に外人が乗る時のことを考えてるんでしょうか?



  • 左足ブレーキを使う


そんなこんな、ひっかかるのが怖くて、左足でブレーキをやっていたら覚えてしまいました。
今ではAT車ならほぼ、使いこなせています。慣れれば楽なんですよね、これが(注:決して推奨している訳ではありません)。



生憎、自分のFITでは、まだ上手くできませんが(6POTキャリパーが強烈すぎるので)、高速コーナーでアンダーステアを消すのを目的にちょくちょく使うようになりました。

やり初めた頃に比べれば、ずいぶんと自然に使えるようになったのは自分でも驚きです。

もっともっと、練習が必要ですけどね。




さて、レースの世界でも左足ブレーキは賛否両論あるようですが、私がバイブルとして読んでる本↓




こちらのChapter-3(P.51)によれば、左足ブレーキのメリットの一つとして、以下のように書かれています。


・いつでもマシンのピッチングをコントロールできる
とりわけコーナリング時に、このメリットは大きく活きる。右足ブレーキ派のドライバーでも、高速コーナーの途中でアンダーステアを消すために左足ブレーキを使うことがある。完全に左足派へスイッチするよりは容易な操作方法である。


私が使っている方法でもあります。

このやり方が一番技術的なハードルが低く、さらにMT車だとクラッチを蹴る都合、この方が安全でイージーな使い方なんですよね。


MT車だとクラッチペダルの都合、どうしても限定的な使い方にせざるを得ない部分がありますが(特にFITはペダルレイアウトが厳しいので)、AT車では別。


MT車よりAT車のが速いんじゃね?っていうくらい、恐ろしく速いコーナリングができるようになります。

宣伝ではありませんが、理由はこの本を買うなり(今は改丁番が出てるので)、あるいはペダル操作による車の挙動変化を考えれば自ずと出てくるかと。

身につけちゃうと、著者のミハエル・クルム氏も自著の中で述べている通り、あまりにスムーズ過ぎて、右足ブレーキに戻れなくなります。




…と、ここまで言っちゃうと、あたかも「スゲー!」って思われそうですが、慣れるまでは本当に危険ですし、それに公道で使う場面は滅多に無いはず。

それから、いきなりやろうとしても出来るモノじゃあありません。
カックンブレーキならぬ、ガックンブレーキを連発して、力加減をちょっとずつ身体で覚えていくことになります。



最後に、このブログを読んでる方は大丈夫だと思いますが、これを読んで事故を起こしても、私は一切の責任を取りませんので、悪しからず(笑)




どっちが正しい、っていうのは無いと思いますし、右足でやるのが遅い、って訳でもありません。
右足ブレーキでも恐ろしく速い人も大勢、いますからね。

恐らく、答えは出ないでしょう。





使うか使わないかは、貴方次第∠( ゚д゚)/




ということで、左足ブレーキのお話でした。
ブログ一覧 | クルマその他 | 日記
Posted at 2013/10/15 18:28:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌞昭和100年の夏😎 最終回
くぅ~ちゃん2000さん

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2013年10月15日 23:01
初めまして。

自分は右足骨折してからずっと左足ブレーキです。
MT車に乗るときは右も使いますが、やはり左です。
慣れると案外楽なのですww
コメントへの返答
2013年10月16日 8:17
初めまして。コメントありがとうございます。

慣れると楽なんですよねぇ。
やはり、左足ブレーキを使う人は何らかのキッカケが過去にあるんでしょうか?(笑)

プロフィール

「Dの1年点検で追加パーツを注文」
何シテル?   08/24 11:16
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation