• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月17日

違反者講習1日目

違反者講習1日目 今日からいよいよ免停期間に突入。
思ったよりも長くなったこと乱文なので、面倒ならば「戻る」ボタンなり、ウィンドウ閉じてしまうなりして下さい(^_^;)




場所は鴻巣の免許センター。

8:45分に4階意見の聴取会場来い、とのお上からの果たし状手紙が来ていたので、素直に10分前に到着。


…高崎線、遅れてましたが。





何やら最初は、弁明やら言いたいことやら上申書なりあれば、ここで受け付けますよ、って話。


でも事前に調べた限り、どうも何言っても、時間を食うだけで罰金とかに大きな変化は無いとかいう話。


中には「ボランティアしてます~」なんて言えば短縮される、なんて噂もありますけど、自分で犯した事実について女々しく弁明する気はないので、「ありません」で通すことに。






ボロい病院の待合室のような(マテ)会場には、人数はざっと10人前後が既に待っていました。
後に聞いたところでは、今日は少ないそうで。





その場で免許を預けると、免許記載内容の確認(住所が変わってないか?とか)をした後に、この日の午前中の流れを説明されて、場所をエレベーターホールの待合室へ移動。


ここで名前が順々に呼ばれて(来場順のようでした)、奥の個室へと案内されます。

個室へ案内されるまで、ざっと30分くらい。
病院の待合室よりは早いかな、とりあえず…。






案内された先は、真正面に主宰者、左前方(10時方向)にもう1人。これが最終確認になるようで。


聞かれた内容は、生年月日と事実確認、違反日から今日に至るまでの違反の有無、記載事項の誤りが無いかどうか。

検察に行った?というのも聞かれたので、行ったがまだ罰金の支払い書類が来てないことを伝えると、「あら」という顔をされました(^_^;)

「あと一ヶ月くらいかかる、って言われました」と更に伝えると、さらに「あら」という顔を…(笑)






違反したのは私ですし、反省もしてます。
でもそれ以上に、




なんで書類1枚片付けるのに1カ月もかかるわけ?





その間に人件費、いくらかかってるか分かってんのかなぁ、役所って。
中の人で、システム改善提案を出す人はいないんだろうか…?


まぁ、ここで文句言っても始まりませんが。






やりとりが終わると、再び待合室へ。

ここでさらに30分ほど待たされた後に、やっと処分が出ます。






ナニナニ…免停90日?ふむ、今さら驚くようなことでもないか、事前に予測ついてたし。






ここでの簡単な説明の後、違反者講習の手続きへ。

証紙代を払って、処分が書かれた書類を渡して、はい、講習始まるまでまた30分待っててね。








…なんか、すっげー待たされっぱなし(;一_一)

こんなこともあろうとPSPを持ってきて正解でした。スマホ弄ってたら午前中にはバッテリー上がっちゃうからねぇ。

という訳で、バイド化して待つことに。


ワタシハ 地球ニ帰リタカッタ…







11時に始まった講習ですが、講師のおっさん(失礼)がまたお喋り好きで…。

W杯がどーのから始まり、「講習ってオッサンの雑談聞かされることなのか…?」と思いきや、新聞の投書の話になり、そこからちょっとずつ本題へと入っていきました。


どーみてもプロの話し方です、本当にありがとうございます。


教科書という名の薄っぺらいレジュメ(マテ)を元に話は進む…わけなんですが、午前中で使ったのはほんの10ページ前後。


「この辺間違いやすいからね~」なんて言われながら聞いていく訳ですが、障害らしい障害は違反点数の累積やらの話くらいで、他は普通なら分かりそうな内容。


お昼まで1時間半しか無いので(昼休みは12時半から)、ひと通り触れたら午前中の「講習」はお終い。







午後は適性検査と機械講習。

適正検査は、就職試験に出てくるクレペリン検査みたいな内容が幾つかと、最後に設問が60門。

最後の設問は質問があり、それを「はい」「?」「いいえ」で回答する形式。




割りと普通の質問、例えば

「自分は正直者だと思われている」

「カッとなりやすい方だ」

などは分かるんですが、



「どこからともなく声が聞こえてくる」

とか

「突然、回りのことが何がなんだかわからなくなる」

とか…





「はい」に○つけたら、どう考えたってヤバイでしょ、この辺の質問は(笑)

60問のうち、後半は殆どこんな感じの質問。
必然的に「いいえ」が連発されていきます。



…この辺りの質問に「はい」を○つけたら、もしかして「刑事責任能力なし、罰則取り消し」とか判定出るのかしら?(爆)

あ、試したい人は自己責任でね。俺はな~んも知らないよ(笑)








なんとなく、鬱病の診断テストに似てたような、似てなかったような…。








続いて、機械講習。


ゲーセンの子供用のレースゲームの筐体みたいなチャチな機械を使います。



フォークリフトのハンドルソックリな小さいハンドルに、踏んだ感覚が全く分からないフットペダル2つ(アクセル・ブレーキペダルみたいな感じ)。


そして左右それぞれ1つずつ、手元にあるピンポン球くらいのサイズがあるボタン。



あんまり細かく書くと面倒な気もするのでぼかして書きますが、アクセルと右手のボタンを、画面の内容に対して反射的に押すようなモノ。

最後にハンドルを操作していく課題があるのですが、動きにくい上に修正舵はほぼNGなので、とにかくやりにくい。


どれもこれも、割りと時間がかかる上に、目が妙に疲れます。視力検査の前にやらないで欲しかった(;一_一)




あと、お昼の後&単調なので、とにかく眠くて…(爆)
わざとなのかな、もしかして。





続いて視力検査。

通常の視力と、動体視力、夜間視力の3つ。

どれも視力検査ではお馴染みの「C」が出てきます。

これに限り、結果はその場で教えてもらえるので、特に問題らしい問題はありませんでした。

視力は思ったよりも普通で良かった。ちょっと右目が気になってたんだけど、免許戻ってきたらメガネ屋行こうかな。







最後に「事例研究」…ですが、ビデオを見てほぼ終了。

終始、「安全運転してね~」的な内容。

出てきた車が割りと新しいので、ここ数年で撮ったやつみたいです(違





明日(最終日)は、実車と筆記試験と、色々あるみたいです。
結果も含めて明日も更新しますので、乞うご…期待していいのかな、これ…。
ブログ一覧 | クルマその他 | 日記
Posted at 2014/06/17 19:07:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

軽井沢の朝 モーニング♪
kuta55さん

「北の国から」〜24話完
伯父貴さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Dの1年点検で追加パーツを注文」
何シテル?   08/24 11:16
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation