• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

レガシィ、再び!?

レガシィ、再び!?今日、プリウスの名義を変更し、ナンバープレートも交換してきました。






…じゃあ、何故BP5が延命になったのか、って?






実は贈与税対策で、「所有者」は親父、「使用者」は私という事にしたのですが、これが問題になるとは夢にも思いませんでした。



というのも、今契約中の自動車保険、イーデザイン損保では、所有者と使用者の名義が異なる場合は、同じ世帯に住んでいない限り、契約条件を満たさないのです。

今日にもナンバープレートも代わったし、さぁ車両入替の処理を…と思っていたのに、急に水を差された格好。
このままでは無保険車。流石にそれはヤバイ。



今の保険屋がダメとなれば、別の保険屋を探すしかないが、それに気付いた時はもう20時を回る寸前。

今さら保険屋に電話かけようにも、今日のサポートサービス、終わっちゃいました(^_^;)



という訳で、慌ててプリウスに乗って実家に帰り、まだ(幸いにも?)保険を切っていなかったBP5と入れ替え。

契約をしてくれる保険屋が見つかるまでは、BP5に現役復帰して頂くことに。


保険屋が見つかれば1週間程度の延命ですが、見つからなかった時は少々、問題です。また車検証を書き換える、という事も考慮しなくてはなりません。



なんにせよ、意図せぬ形ではありますが、まだまだBP5には乗れそうです。
…いつまでになるのか、さっぱりわかりませんが(^_^;)




しかし改めて乗り比べると、BP5いいなぁ…(遠い目)
Posted at 2018/11/22 22:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2018年10月25日 イイね!

当選

当選BP5のオイル交換中に応募したスーパーGTの観戦チケットに当選してしまった(^_^;)

もてぎだし、行って来ましょうかねぇ



BP最後のドライブが、まさかサーキットとは…
Posted at 2018/10/25 20:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2018年10月23日 イイね!

プリウスとセカンドカー

プリウスとセカンドカーだいぶご無沙汰しております。
結婚式も無事終わり、先日入籍いたしました。

…そして、早々に風邪でダウン(笑)
式が終わって気が抜けちゃったんでしょうかね(;^ω^)


なので、平日のこんな真っ昼間に更新してみました。
朝、いつもの習慣で珈琲を飲んでしまったので、これまた寝れないんですね(爆)




親父のフリード納車が11月中旬で話しが進んでいるようで、それに併せてプリウスの納車が近づいてまいりました。
現時点では11月17日になりそうですが、フリードの納車日に左右されるので、若干の前後はあるかもしれません。



さて、問題はここから。





プリウスを楽しく乗るには、どうしたらいいのか?





結婚式の準備をほったらかしてここ何ヶ月もウンウンと考えてました。

私が楽しいと思う車、それは軽快なハンドリング。パワーは二の次だったりします。
FITで遊んでいた期間に身体に染み込んだんでしょうねぇ~


alt

一番軽い頃で1050kg程度だった(と思う)ので、軽快さではなかなかのモノになったと思っています。
パワーは無かったけど目一杯踏んでいけたので、ハンドリングの楽しさはピカイチでした。



では、今のBP5はというと、1460kg。実に400kgも重くなった訳ですが、パワーもトルクも2倍以上ある。
確かにフィットと比べて曲がらないのは泣き所だったけど、BILSTEINがいい仕事をしてくれるので、不満は無し。

車内も静かだし、旅行も楽々♪荷室の広さは引っ越しでも大活躍しました。燃費を除けば大満足です(笑)




では…↓コレは?

alt



改めて調べると、車重は1450kg。BP5と大して変わりません。

でも乗るとやっぱり重い。何故?パワーが無いから?それとも車重に対してブレーキが負けてる?
(計測はしてないけど、18インチホイールなのでBP5の方がローター径が大きい?)

それでもE-Fourなので、リアにモーターやデフが載る分、前後重量バランスはBPより良かったりしますが。


プリウスで、スポーツ走行をするには何が必要なんだろうか?
ブレーキ?軽量化?パワー?

あれこれ考えたのですが、改善はできるけど、納得できる方法が無い。


…だったら、もう一台買っちゃえばいいんじゃないか?なんて発想がアタマを過ぎったのもこの頃。




プリウスは姫様(暫くこれで統一しますw)も運転する予定なので、弄るのではなく、日常&旅行用にすればいいんじゃないか?と。それなら、純正のへっぽこオーディオを交換してデッドニングを施して、リジカラでも付けて快適仕様にすれば事足りる訳で。


プリウス最大の魅力は維持費の安さ。これに尽きるでしょう。


BP5の維持費から、プリウスの推定維持費(前々回の維持費参照)を差し引いて、浮いた金額から、そう大きく外れない車なら生活にも支障は出ないはず。

予算は車用に貯めていた貯金+BP5の売却益を加算して捻出すれば十分な予算が確保できます。


そこまで計算できればあとは早いもので、GC8、GDBから始まり、MR-S、S660、最終型セリカ、NCロードスター(初期型)、アコードユーロR(CL7)なんてのも候補に上がってます。買うとしたら、この辺りかと。
維持費が想定よりも安くて最終候補と言える車もありますし、維持費がとても高額(特に保険料)で、ほぼ諦めている車もあります。


ただ、いずれにしても、そもそもセカンドカーを買えるのか?という点だけは今なお、解決できていなかったり。
ハネムーンが終わらないと本格検討には入れない、というのが最大の理由です。
それでも買うとしたら、消費税が10%になる前には買っておきたいところ。


まだ姫様と正式にはセカンドカー購入について相談してないので(軽く話を振ったら、生活が落ち着いてからにしろと怒られた ^_^;)、そこ次第ではありますが。


セカンドカーが買えない、となれば諦めてプリウスを弄っていく方向に舵を切るしかありませんが、果たしてどうなることやら???



セカンドカーを持っている、あるいは持っていたという方。どうか体験談をお聞かせくださいませ(^_^;)
Posted at 2018/10/23 10:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2018年10月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:スポーツ走行時の録画と、旅行中の車内録画

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:iPhone6S

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/23 09:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月21日 イイね!

時間を見つけて更新

時間を見つけて更新ご無沙汰しております。

式まで2ヶ月を切ったため、なかなか更新の時間がとれません(;´Д`)



BP5は嫁ぎ先が決まり、今は引っ越しの残り(買い出しを含む)と結婚式場との往復くらいにしか使ってません。
往復といっても、県を跨ぐので1回で50kmくらいあるんですけどね(^_^;)


親父のフリード納車に合わせて降りる形になるので、正確な日付はまだ未定ですが、10月末頃でしょう。


そうなれば、晴れて?プリウスオーナーです。

辛抱だ。VISIVだ、VISIVのC型デビュー頃までの辛抱だ…(震え声)





あ、そうそう。

帰省中、暇だったので中古のフリードを親父と見てきたのですが、現行フリードは中古でも殆ど値下がり無いんですね。
新古車なんて選ぼうもんなら、下手すると新車の方が安いっていう(爆)

コワイコワイ。思い込みで中古屋に行くと、損な買い物しますよ~




さて。




プリウスに5年は乗らないといけなくなったので、チューニングプランを立ててみました。

まずはサスペンション。純正サスペンションはギャップを越えたら、リアが延々と跳ねっぱなし。
人を乗せればみんな酔ってしまう、とてもお行儀が悪い足なので私の所に来たら即刻、クビ。



ところが、厄介なのが「トヨタセーフティセンス」。所謂、プリクラッシュセーフティですね。
グレードがAツーリングセレクションなので、コレが標準装備になっております。


そてこれがどうやら、車高を落とすと誤作動の原因になるらしい…。


TRDですら、ローダウン用のアイテムがありません(最低級のSグレード用はある
)。これは参った。



もっとも、TEINの調査では極端なリア下がり等、非現実的な車高にしない限り反応に影響は無かったそうですが、万が一の時に作動しませんでした、では話にならない。
それにメーカーがやらない、というのはたぶん、本当にマズイ何かがあるんだろうね。


厄介な点その2。


車高調を取り付けた場合、フロントの減衰調整が鬼畜。

フロントストラットのアッパー部分に穴が無いので、大半の車高調が
・ボディに穴を開ける
・ショックを外す
以外の方法で減衰を調整する方法がありません。

唯一、クスコのSTREET ZEROはホイールを外せば、調整ダイヤルにアクセスできるようになっています。


それでも先述した通り、車高を落とすと問題が付きまといます。


なので、

・車高は変えない(もし車高調を入れても落とさない)
・ボディ加工無しで減衰調整を出来るものを選ぶ

もしくは、

・純正形状ショック(ローダウンなし)
・減衰率固定

の条件を満たすショックを探す事になりました。




「出回ってるクルマだし、きっと何種類もあんだろ?」と思って探したらびっくり。

該当するショックはたったの2つ。

クスコのSTREET ZEROか、TANABEのSUSTEC PRO CRのみ。
BP5でも装着しているBILSTEIN B6は、プリウス用がラインナップにありませんでした(-_-;)



探し方が悪いのか?それとも本当に無いのか?
とにかく、もっと豊富に選べるものかと思っていたので、早速肩透かしを喰らいました。



続いて、マフラー。



足を変えれば変えたくなる部品です。
ハイブリッド車でマフラー変えて、本当に効果あんのかい?という疑問はさておき(笑)、調べてみたら、これまたアフターパーツメーカーさんと趣味が合わない(核

プリウスで左右2本出しにして、一体どーすんのよと小一時間ry



…実際のところ、見た目の迫力はまだしも、純正より重くなるものが殆ど。
私の調べた範囲では、軽くなるのはフジツボさんのマフラーだけでした。それでもたった100g。



うーん、期待したほどパーツが選べないなぁ、というのが調べた感想。

厳密には、種類は豊富だけど、殆どが趣味じゃない。つまり、無いも同然です。



加えて、元Tの整備士曰く「プリウスはセンサーの塊だから、下手に弄ってセンサーがエラーを拾うと、物凄く厄介な事になる」そうです。

まぁ、最近の車らしいといえば、最近の車らしいか…。



果たして、5年も我慢して乗れるだろうか??
今から不安である…(;´Д`)
Posted at 2018/08/21 22:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

「勝田選手のクラッシュは無念の男泣きでしたね。明日には復活できるでしょう…」
何シテル?   11/08 23:14
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

油温安定の世界へ【残る三種の重整備-その弐】準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 07:37:51
ホーンを交換したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 23:09:24
スーパー・ハイブリッドカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 07:41:13

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation