• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

富士総合火力演習

富士総合火力演習昨日、彼女と富士総合火力演習の見学に行ってきました。





天気は、雨男の私にとってはお約束。

なんでこう、いつも天気のタイミング悪いのかなぁ、俺…_| ̄|○





航空自衛隊F-2支援戦闘機による近接航空支援や空挺降下、一部の野砲・対戦車ミサイルの射撃が悪天候で中止になったのが残念でしたが、しっかりと楽しめました( ´ー`)y-~~




AH-1が会場の外でホバリングしているだけで最後まで出番が無かったり、終了後に会場の左側で、一○式戦車が丘を登ったり、かと思ったらバックで下りたり…を30分くらい延々と繰り返したのは謎でしたが(笑)

新型故に調子悪かった、とか??





写真は気付いたら417枚も撮影してました。満足できるモノは数が知れてますが、整理したらフォトギャラリーにアップいたしますので、乞うご期待。
Posted at 2013/08/26 18:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2013年02月03日 イイね!

米軍レーション

米軍レーションヤフオクで 入札したら 落としちゃった



よくありますよね~、こういうの(え?ない?w)




米軍MREです。新パッケージになってからは初めて手に入れたかも。

実はこれ、東日本大震災の時に被災者に米軍が同様の物を配布しています。今見ている方の中にも、米軍から頂いた方がいらっしゃるかもしれません。




MREと聞いて「あぁ、あれね」と即答できる人もそういないでしょうから、簡単な説明をば。

MREとは写真の黒帯部分に書かれている通り、Meal Ready to Eatの略です。
直訳すれば「すぐ食べれる食事」になりますね。

定期的な補給が得られない場合などに、戦闘地域を含めた場所で、米軍が個々の将兵に供給している食料です。
流石に、四六時中こればかり食べてるわけではありません。

「レーション」という名前で、メタルギアでも出ているので、比較的知名度は高いかと思います。
このパッケージ1つが一食分で、しかも1人用です。ボリュームがある(おおよそ1000~1500kcalくらい)ので、私はいつも2回に分けて食べますが。

ちなみに、「Meal Rejected by Ethiopian(エチオピア人も拒否する食事)」なんていう俗称もあります。
(注釈:元ネタは、エチオピア大飢饉の際、米軍が緊急食糧支援としてMREを提供したことによる。保存料や化学調味料が多いMREは、普段から自然にある食品を口にしていたエチオピア人にはあまりに食べずらく、仮に食べたところで消化吸収ができなかった)



…いや、まぁ…確かにマズいけどね、これ(笑)



高校の頃からたまに食べてますが、何食も食べていると24メニュー全てが同じ味に感じる魔法の食べ物(違

基本的に「保存に適さない」あるいは「使用に問題がある」と判断されて米軍が売りに出す中古品なので、言うまでもなく喫食は自己責任になります。


以下のHPで詳しく公開されておりますので、興味がある方はご覧ください。

THE 戦闘糧食
http://10.studio-web.net/~phototec/

尚、深夜に見て夜食が食べたくなっても私は一切の責任を負いかねますのでご了承ください(笑)
Posted at 2013/02/03 20:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2012年08月06日 イイね!

航空自衛隊

航空自衛隊一度行ってみたいと思っていた、航空自衛隊浜松基地に併設されている広報館(エアパーク)に友人とカローラで行って来ました。






←この写真は三菱エンピツこと、F-104。今回、一番綺麗に撮れた写真。
…こういうところ来ると、一眼レフ欲しくなるなぁ(ヽ´ω`)







5時起きで東名高速道路を延々と走ること3時間。やっと到着。






F-2(正確にはFS-X)のモックアップが入り口にドーンとありまして、その奥には退役したF-1が置いてありました。
コックピットの写真を撮ったんですけど、ピンボケが酷くて見れたもんじゃないので割愛(爆)





あ、F-1って、フォーミュラ・ワンじゃないですよ?国産戦闘機の方ですから(言うまでもなくw)







そして置いてあったF-1のエンジン(液晶で見ると綺麗だったんだけどなぁ、パソコンで見るとガッカリする/笑)。



よーく目を凝らしてみたら…






ESSOって落書きが(笑)







休日は混むという噂だったので平日ですが、正解だったかもしれません。
フライトシュミレーター(コレ)も比較的、短い待ち時間で遊ばせてもらいました。







う~む、難しい。昔やってたエアロダンシングを思い出した(^^ゞ
轟隊長に怒られるな、こりゃ(笑)

参考:エアロダンシングi F-15J VS Su-27




*音量注意!!




離陸~空戦~着陸となるのですが、離陸すると…





おおっ!こ、この光景はエアロダンシングで見たことがある!!
…そっか、浜松基地だもんね。ドリキャスのコントローラーだったらもっとスムーズに飛べるのに(笑)






帰りに浜松名物の鰻を頂きました。スーパーで買う安いのとは違って、本場は美味いなぁ(*´∀`)





帰りは新東名をちょっと走ってみました。

2車線とは思えないくらい広い。すごく走りやすい。






浜松って、埼玉からでも十分、往復できる距離なんですね。
…片道350kmを、果たして「往復できる」と言い切るのが正しいかどうかはわかれるところですが(笑)

Posted at 2012/08/06 20:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2012年06月10日 イイね!

自衛隊って大変だ

自衛隊って大変だ陸上自衛隊・大宮駐屯地創立55周年記念イベントに行って来ました。





自宅から30分ほどの距離とはいえ、ここに来たのは高校2年生以来なんですが…あれ?いつの間にこんな大規模にやるようになってたんでしょう?(汗)





式典は、震災で首相より有名になった枝野ナントカやら経済産業大臣やら(名前なんだっけ?w)やらお偉い先生達が、本当、どうでもいい素晴らしいご講談をなさってくれました。


こういうお偉い先生たちが来ると、中の人的には結構士気が上がるんだそうです。

周りにいた他の観衆は「長い」とかボヤいておりましたけど。…私も含めて(笑)





だって、センセイ達の話聞きに来たんじゃないし。式典の後にやる模擬戦が見たいんです(本音)






でも会場が広くなりすぎて、せっかくの模擬戦がよく見えない。携帯のカメラでは到底、撮影不可能な距離なので写真は早々に諦めました。


中古でいいから一眼レフ買おう…。





模擬戦の内容は恒例の「武装ゲリラに建物が占拠されたので自衛隊が奪還する」というお決まりの流れ。


途中、負傷者が出て(演技)後送されるシーンまでありました。




楽しめる内容ではあるんですが、遠すぎてちょっと分かりづらい。望遠鏡あったほうがいいのかなぁ~。




昔はホント近くで見れたのになぁ、ちょっと残念。
(↓昔行った時の写真。光学3倍のポンコツFinePix(退役済)でも撮れるほど、ホントに近かった)







代わりに、「たまに撃つ、弾が無いのが玉に瑕」と自分で言うくらい撃たない自衛隊が、今日に限って軽機関銃をド派手に撃ちまくっておりました。


遠くて見えないからサービスしてるんでしょうか?(笑)








ここ何年も車が趣味のメインになりつつあったので、自衛隊のイベントはご無沙汰していたのですが、久し振り来てみると面白いですね。

今年はエアショーにも行ってみようかなぁ。






(4月に自衛隊に入隊した)大学の後輩と久しぶりに会って話しましたが、改めて聞くと自衛官って、本当に大変みたいですね。
興味のある場所ではありますが、集団生活が苦手な私にはとても務まりません。…っていうか、体あちこち壊してるので根本的に入れないんですけども(汗)




でも装甲車って(写真一番上)格好いいなぁ~、燃費クソ悪いのは分かるんだけど、セカンドカーに欲しい。
この新しい化学防護車って、ベースなんだろ?96式装輪装甲車??
Posted at 2012/06/10 18:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2011年08月19日 イイね!

ミリメシを食べてみる

ミリメシを食べてみるネタが無いので、無理やりネタを作ってみました。

今日のお昼はこれ。その名も、通称自衛隊レーションこと、「戦闘糧食II型」。
言うまでもありませんが、本物です。入手経路は聞かないでね( ´ー`)y-~


メニューはさんまピリ辛煮。


早速、怪しいオリーブドラブのパッケージを開けてみると…


写真 左:内容物(ご飯2パック、メインのレトルト、コーンポタージュ)
写真 右:調理後

わ~い、美味そう。
米軍レーションに見慣れてるから、中身が新鮮に見える(´∀`)


ご飯には「電子レンジで2分」なんて書いてあります。流石はサトウのご飯。
でも、自衛官がこれを電子レンジで調理する機会なんてあるんだろうか…(汗)


さっそくご飯の上に、メインのレトルトを開けて、ご飯と一緒に一口。



おやっ…これは…?



辛っ!



実は私、相当な辛いもの嫌いです。辛口のカレーが食べれません。明太子なんて食わされた日には拷問です。フツーにたらこで食わせろと小一時間(以下略)

さんま自体は、缶詰のさんまの味噌煮みたいな感じ。
それに唐辛子を加えたらこんな感じなるかと思います。

ご飯との相性はいいですね。お箸(付属はスプーンですが)が進みます。


でも辛い。


ということで、付属のコーンポタージュの出番。

生クリームか牛乳の量が多いようで、とてもミルキーな感じ。舌を鎮火するのに役立ちました(;^ω^)


辛い辛い言ってますが、全体を見ると美味しいですね。
非常事態でこれだけの物が食べられるなら最高です。

因みに、同様の物が東北の震災でも非常食として、自衛隊から被災者に提供されております。
もしかしたら、ここを見ている人の誰かが食べていたかも知れません。



…ところで、ここってミリブロだったっけ?(笑
Posted at 2011/08/19 13:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記

プロフィール

「給油リッドが開かなくなった。やるね、SUBARU」
何シテル?   07/26 22:26
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation