• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

私的チューニング哲学・前置き編

私的チューニング哲学・前置き編ネタが無いので、今回は私的な哲学を複数に分けて書いてみます。最低でも2回、もしかしたら、もっと増えるかもしれません。

尚、今回はあくまで、私個人の考えなので、異論反論があっても「あー、ウラジミールはそういう考え方で車弄ってるのね」という程度に思って頂ければ幸いです。






かれこれ3カ月かそれくらい前くらいでしょうか。

みんカラのとある方(メッセージが残っていないので、もう誰だか分かりません)から、メッセージを頂きました。





初めての車がGE7(GE6じゃありませんよ)で、これからチューニングしていきたいので、何かアドバイス欲しいです~、とか、そんな感じの内容でした。



私も伊達に走っている訳じゃないので、こういうメッセージを頂けることは、大変に嬉しいですし、名誉でもあります。









詳しいやりとりは忘れましたが、どうも免許をとって、そんなに時間も経っていない様子の、その方。



あれやりたい、これやりたい、とメッセージを2、3やりとりしたのですが、どうにも嫌な予感がしてなりませんでした。





というのも、出てくるパーツの名前が、パワーアップ系のものばかり。

GE7はECUの書き換えに困るような事は言っていましたが、それを除いても吸排気やら、サブコンやら。足廻りやブレーキなど、他の系統のパーツの名前は一切、出てきません。




免許を取って日も浅いのに、いきなりやる内容じゃあないだろう、と私は思ったわけでして。




聞いていると、どうもスポーツ走行がしたくて、ストリートから入っていくつもりのようだったのですが、やっぱり、順序がおかしい。

この言っている内容でパワーアップしたら、車がついてこれない。このままじゃ限界が低すぎて危険じゃないか、と。

まして、ドライバーは天下無双の若葉マーク。テクニックでチューニングの不足を補うことなど、全く期待できません。

これじゃあ、自殺と変わらない。こいつはまずいと思った訳です。





なので、まずはブレーキパッドと可能ならローターも交換し、足廻りも軽く弄ってボディを補強して、その状態で腕を磨いてからパワーアップに踏み切りなさい、とこんな感じで何度か伝えたのですが、全く聞く耳もたず。



チューニングショップに足を運んで話を聞いてきたんですが~、なんて言い出す始末(プロに聞いたなら俺に聞くなよ、と思ったのは秘密)。

でもプロに聞いたという割には、主張に何ら変化無し。



パワー、パワー、パワー。



埒があかないので「貴方の仰られたチューニング内容なら確かにパワ―は申し分ないけど、低速スカスカだから進入速度あげてコーナーでも高回転保てる車にしないとウルセーだけで退屈な車になるよ、だから吸排気は後回しにして、純正の貧弱なブレーキを替えて、へなへなのボディを補強する。余裕があったら脚も替える。パワーは腕と感覚を磨いてからでも十分、間に合うから後回しにしなさい」と、ざっとこんな内容のメッセージを送ったら(実際はもうちょっと丁寧に書いてます)、返事が無くなりました(笑)








で、前置きが長くなりましたが、私が言いたいのはこの方への批判ではなくて、チューニングという物についてです。






まず、「チューニングするなら、車を止める方法(=ブレーキ)を最優先で考えて(改善して)欲しい」と私は思っています。

これは私の信条に近い、哲学のようなものです。

止まらない車は、神風特攻隊に志願するよりも危険です(余談ですが、神風特攻隊は敵を発見できなくて基地に帰ってきたケースが結構あります)。






みんカラを見ていると、↓こういうの、決して珍しくはありませんよね。


「初めてのチューニングです!マフラー替えたらいい音がします!速くなりました!」


良く見ますよね。






自分の愛車が前よりも速くなったら、格好良い音を出すようになったら、そりゃあもう、嬉しいじゃないですか。

そうですよね?みなさん。






ノーマルの「ぼへぇ~」とか「ぶひゃぁ~」っていう間の抜けた排気音じゃあ、気合も入りません。






でも速くなったということは、止まるのはそれだけ、難しくなったということと同義です。





これに、更にインチアップしたりする人、大勢いますねぇ。




「初めての社外ホイールです!格好良くなりました!」

同サイズならいいんですが、インチアップはちょっと問題です。

オート○ックスとかは適当なので、客の言うまま注文して、納品されたら「ハイお終い」ですが、ちゃんとしたチューニングショップとかだと、インチアップの際にはブレーキ交換も勧めてくれます。



だって、危ないんですもの。



まぁ、初めての人にそれを理由に説教を始めても、それはそれで酷な話。

でも怖いのは、それにさらに名前も聞いたことのないタイヤのレビューが一緒に上がっていて、




「国産タイヤは高いので、アジアンタイヤにしました!グリップはしませんが、安いのでよしとします!」




インチアップして、さらにグリップしないタイヤ…ますます止まらないだろ!と突っ込みたくなります。




インチアップをするならせめて、パッドくらい替えて欲しいと私は思う訳で。




でも、町中を走っていても、みんカラで徘徊していても、「マフラー+インチアップで終了!タイヤはアジアンでOK」なんて車はゴマンといます。

別にアジアンタイヤが悪いとは言いませんが、高品質が期待できないのは言わずもがな、です。


ホイールの隙間から見えるキャリパーを見ても、社外品の鮮やかなブレーキパッドが見えるケースはあまり、無いように思えます(あるいは、単にダストで汚れてるだけ?)。

…あんた、イザって時にその車を止められるのかい?と。






パワーアップして、インチアップして、安いタイヤを履いて、乗車定員めいっぱいまで乗せて、その状態で高速道路を走って、見通しの悪いJCTに差し掛かったら、そこは大渋滞の末端でした…なんて時に、ノーマルブレーキで果たして時速100kmから停止できるだけの能力はあるのかどうか。






う~ん、仮に止まれるとしても、後ろからそんなのが接近してきたら、想像するだけでゾッとしますねぇ。





チューニングには順序とバランスってものが在ると思うんですよね。

その順序については次編に譲りますが、限られた予算、少ないお小遣いでチューニングしていくのは難しいものです。


理想と現実とのギャップは開く一方です。




だけど、最低限の安全を確保した上で、やるべきことに着手すべきではないか?と。

格好良い音を出したい。

格好良いホイールを履きたい。

速く走りたい。



その気持ちは良く分かります。

車種によっては、ノーマル状態じゃあオフ会に行っても相手にされない、なんて話も小耳に挟みます。



だけど、その前に必要なことは、ドライバーと乗員が、その「格好良い」状態でもちゃんと、止まることが出来るのかという点。



繰り返しになりますが、止まらない車なんて、自殺と変わりません。

まして、大切な家族や友人を乗せていようものなら、それは他人を巻き込んだ、はた迷惑な心中です。



車に必要なものは3つです。

「止まる、曲がる、加速する」。

この3つのうち最低限、止まるが出来れば、最悪の結末は多少なりとも遠ざかるはず。

止まることは、他の2つよりも優先的に手をつけるべき点なんです。おざなりにしてはいけない点なんです。

止まるけど曲がらない車も困りものですが(笑)、止まるけど加速できない車は、かったるいだけです。追突されない限り、死ぬことはありません。






次回は本題である「チューニング哲学・順序編」に入ります。
Posted at 2013/09/22 14:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fit | 日記

プロフィール

「給油リッドが開かなくなった。やるね、SUBARU」
何シテル?   07/26 22:26
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
89 1011121314
1516 1718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation