• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

2016年 GW旅行 2日目

機能に引き続き、GW旅行の2日目です。
この日はドライブではなく、上高地のハイキング。


ちょこちょこ地名が出てくるので、
http://www.kamikochi.or.jp/spots/
こちらのマップを見ながら読むと分かりやすい…かもしれません。


(i)このマークは今回もiPhoneです。


BP5は夕方まで沢渡の駐車場でお留守番です。

(i)



上高地はマイカー規制がされているので、バスかタクシー(根性とスタミナがあれば歩くのも可(笑)以外で行くことはできません。



前日までの雨が心配でしたが、明け方、宿の窓をあけると青空。

雨が降ると思っていたのでラッキーでした♪

まぁ、山の気候なんて分単位で変わるのでアテになりませんし、そもそも上高地は宿から更に上に登った場所なので、現在地の天気で一喜一憂してもしょうがないのですが(^_^;)




バスに揺られること20分ばかり。大正池に到着です。





んー、風景と人は撮るのが苦手…(苦笑)



ご覧のとおり、天辺は雪を被ってますね(帰ってきてから知ったのですが、遭難して亡くなれた方がいらっしゃいました。ご冥福をお祈りいたします)。


写真では分かりませんが、霰(あられ)がず~っと降ってます。
最低気温は氷点下、この日の昼ごろの最高気温で6度。真冬装備で来ましたが、正解でした。


この写真を撮ったタイミングでは晴れていますが、数分後にはどんよりした雲がたちこめ、帽子を霰が叩き続けるような天気に。

この先が心配ですが、とりあえず先へと進みます。




さて。
ここで、上の写真には写らないようにしたものがあります。




それが
大勢の中国人。






禁煙だ、っていうのにタバコは吹かすわ、大声で騒ぐわ…到着して早々にゲンナリ。
彼らとは友達にはなれそうもありません。






気を取り直して、梓川沿いに歩いていきます。
中国の団体さんは対岸にいるので、とっても静か。自然はこうやって楽しむものだと思うんですけどねェ…。



霰が舞っているお陰か、幻想的な光景に。


この写真では晴れているように見えますが頭上は真っ暗。服と帽子とカメラは霰に打たれ続けてます(笑)



ここで、上高地の住人がご挨拶に来ました。



なんて名前だっけ(^_^;)
すばしっこく、ちょこちょこ飛び回ってます。カメラが追いつかん…




こんな子も。青い羽根が印象的。寒さで?縮こまってるように見えます。
でもこう見えて、顔は意外と険しいヤツ。

この後、ビジターセンターで鳴き声を聞いてみたら、見た目によらず低めの声でギェー!って鳴くのでびっくりしました。


他にもいろんな鳥があちこちに居ましたが、最初は望遠に交換している間にどっか行っちゃったり(笑)、交換後も曇天で光量も足りず、なかなか思い通りには撮れません。
でもこれ、ハマりそうだ(ぉ


(i)


かっぱ橋に近づくにつれて、だんだん天候も回復。この辺りはホテルの真ん前なので、道も整備されていて歩きやすいのです。
それこそ、サンダルでも歩けます(注:この辺りだけ)


霰に打たれながら川沿いにのんびり歩き、かっぱ橋に向かいます(写真無し)。

かっぱ橋まではバスで来られるので、そのせいか、ここも中国人ばっかり…。

聞こえてくるのは中国語だけ。あー…もういい。




トイレを済ませて、さらに登っていきます。



どうやら団体さんはツアー客らしく、かっぱ橋からちょっと先に行くと、ほとんど見なくなりました。

この先は道もちょっとずつ険しくなり、次の拠点まで1時間近くかかるので、ツアーで回るには予定を組めないんでしょうね。




(i)

天候もすっかり回復。霰もたまにポツポツくる程度で、ほとんど晴天と言ってもいいレベル。

人も殆どいないし、気持ちいいですねヽ(´ー`)ノ

この辺りから道が少し悪くなり、水たまりやぬかるみ、岩が転がっていたりと、軽装では厳しくなります。
サバゲー用に買ったジャングルブーツが大活躍。




上高地は春になったばかり。
…ところで、これ何?(笑)



お昼前に明神橋に到着。とっても綺麗です。

但し、風は真冬並。橋の真ん中でも写真を撮りましたが、風がとにかく冷たくて途中で凍えそうになりました(^_^;)


対岸に渡った先に休憩所があるので、そこでお昼ごはん。

(i)

岩魚の甘露煮入りです♪

…ざる蕎麦を食べるほどには、暖かくないので(;´∀`)



このままぶらっと明神池へ。



綺麗…なんだけど、それを写真に出来る腕は無いッ!(笑)




この木も焼岳の噴火で立ち枯れしたんでしょうか??



明神池を見たら、今度は川沿いに下っていきます。
この先も見たかったな~

でもそれは、また今度の機会に。


(i)


こんな沢をいくつも越えていきます。

この辺りから再び雲も出てきた上に、木も生い茂っているので一眼は光量が不足気味…。

(i)



湧き水なので、梓川も含め、この辺りは雨が降ってもあまり水が濁らないんだそうです。





かっぱ橋まであと20分あまり…というところで、またも住人に遭遇。



おお、沢山いる。




びよーん(笑)
この後、手を滑らせて尻もちついてました(爆)




こりゃどうも、お母さん。

フラッシュを焚いてしまったのですが、別に動じることもなく悠々と立ち去って行きました。


時間も押しているので、猿を撮るのはこの辺にして、かっぱ橋へ向かいます。




かっぱ橋に付いた頃に、再び天候悪化。霰が…。

お土産を調達して、バス停に向かいます。


そして、バス停で発見。



レヴォーグの個タクを目撃。
ちょっと珍しいのでは?

レヴォーグも、MTが追加されればBPの後継車として上がるんだけどなぁ~
まだまだ先の話ですけどね。

今回は回りきれなかったところも多く、次回が楽しみな上高地観光になりました。




さて、バスで沢渡まで降りて、山を降りていきます。

2泊目は安曇野なので、BP5に乗り換えて山を下っていきます。

んー、フィットより400kg重いだけあって、下りは苦手かなぁ…と、フィットで下りばかり攻めてた人の呟き(笑)





宿を間近にしたリンゴ畑を通過したら、助手席の彼女から「写真撮りたい!」と要望が来たので停車(;´∀`)



彼女は買ったばかりの一眼で風景を、私は私で、お構い無く車を撮り始めます(笑)
…ところで左端の黒い点、なんだコイツorz




山が近いので、陽が雲の影から出たり入ったり。



あっという間の2日間、3日目は安曇野散策と美ヶ原に寄って、帰宅です。
まだまだ続きます(?)


3日目、写真あったっけ…(爆)
Posted at 2016/05/05 11:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「給油リッドが開かなくなった。やるね、SUBARU」
何シテル?   07/26 22:26
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4 56 7
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation