• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

疲労中

疲労中生存報告と近況報告を混ぜこぜで。





火曜日から新しい職場に変わったので、今週はゴタゴタしておりました。


配属先の先輩が筋金入りのサバゲーマーだったので割とすぐ職場には馴染めたのですが、仕事を覚える事に精一杯なので、帰宅した頃にはもうクタクタ。


帰宅→寝るを繰り返してるので、しばらく更新する時間は無さそうです。
来月の中旬くらいから復活予定なので、もうしばしお待ちを。





せっかく発売日にGhostを買ったのに、全然、やる時間がありません。



Call of Duty GHOSTS



序盤のいくつかのステージをクリアしただけで、かれこれ一週間、触ってません。

でも今回のストーリー、なんかのめり込めないなぁ~
モダン・ウォーフェアは3作ともストーリーに引き込まれたのに、今回はなんか物足りない。






さて。

月曜日、KTSさんにて、リアにスリットローターを組み付けてもらいました。
パーツ購入からはや1年。ようやくの装着です(笑)

…ネジが固着してたお陰で、3時間ほどかかりましたが(^_^;)







で。

ここに来て言うのもなんですが、実はパーツレビューが鬼のように溜まってるという事実。








親父のRG3ステップワゴンのレーダー探知機、同じくRG3の冬用スタッドレス(ホイール変わりました)。

フィットはオイルフィラーキャップに付けたばかりのリアローター、そしてオーディオの数々(←これが特に苦手分野)。



加えて、物置にほったらかしてるカーボンほにゃららに、同じくほったらかしの注文から2カ月半かかってやっと届いた、某補強パーツ。
(↑いつ付けよう?タイミング逃した/笑)



消費税が上がる前に脚も変える予定なので、あれやこれや…





これって、もしかして暫く更新のネタには困らないってことでしょうかね?だとしたら、暫くは安泰かな(笑)
Posted at 2013/11/22 21:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月05日 イイね!

オイル・プレッシャー(油圧)なお話

オイル・プレッシャー(油圧)なお話ご無沙汰しておりました。
こういうのはサボるとキリがありませんねぇ。悪い癖だから直さないと…。



まぁ、サボってた言い訳をするなら、ネタが無かっただけなんですが…(^_^;)



今回のネタは、油圧のお話です。
それも、オイルブロックを介してオイルクーラーを装着している場合の、しかもオイルブロックにサーモスタットが装着されている場合という、極めて限定された車での話しです(笑)
(辿っていくと、このネタを提供してくれたのは私の友人です)




私が使っているオイルブロックは、オイルのオーバークールを防ぐためにサーモスタット付きを選んでいます。


が、どうもこのサーモスタット付きオイルブロック、賛否両論あるようで。




私が説明しちゃうよりも、友人から頂いた文章を抜粋いたします。
注:その友人もどこかで見つけてきた文章っぽいので、いうなれば無断抜粋になってしまいます。もし問題があるようでしたら、メッセージを頂ければ善処いたしますので、遠慮なく仰って下さい。


以下、抜粋。

サーモつき動作順序から考えますと、まず、低温時にはサーモが閉じていますのでオイルは純正と同じ経路でエンジンに循環します。
次に、高温時はサーモ全開になるので、オイルポンプから送られたオイルは全てオイルクーラーを通過してエンジンに送られます。
しかしこの中間、つまり、サーモの開きはじめの状態ではサーモスタットは一気に動くのではなく、少しずつ開きます。
この状態が危険因子で、この「開きかけ」「閉じかけ」のとき、オイルの経路はエンジンに直接廻る経路と、オイルクーラーへの2つの経路へ同時に開いてしまいます。
つまり、この状態ではオイルポンプから送られたオイルは2つの経路へ分散されてしまうために流路容積が一気に広がることから油圧が落ちるとともに、油量も分散してしまうので、どちらの経路へも一時的には100%の量のオイルが廻らず、油圧及び油温の一時的な低下を招いてしまう可能性があるのです。
この状態でエンジンに高い負荷がかかったような走行をすると、油量および油圧不足によりエンジントラブルに繋がる可能性は否定できないのです。
とくにオイルポンプ容量に余裕のないエンジンにとっては無視できないのではないかと個人的には考えています。


抜粋、終了。



ふむ。なるほど。

この文章の是非は読んだ人にお任せするとして。





似たような構造のオイルブロックを使う私としては、穏やかではいられません。






でも素朴な疑問。






理屈はいいとして、実際、どれほどの損失が発生するんだろうか?という点。





抜粋した文章、目を通せば分かる通り、もっともらしい理屈は述べられていますが、具体的な数字が抜けてるので今一歩、信用するには怖い文章でもあります。
蛇足になりますが、車に限らずこーいう不安を煽る怖い書き方、ネットには特に多いので注意が必要ですね。



話を戻して。



無論、エンジンによってもオイルの配管の仕方でも、圧力損失の数値は大きく変わりますから、具体的な数字なんて上げられません。
だけど、例えば「私のSR20では~」という書かれ方がされていれば具体性がありますし、一つの参考にもなるので宜しいんですが、そういう書き方はされていないのが残念です。





これじゃあ、オカルトや都市伝説と一緒じゃねぇか!と私は思いまして、調べてみることに。





…が。圧力損失の計算が出来ればいいんですが、私のアホな脳みそにそんなものは期待できません(笑)

ということで、「勉強だけできるバ○」な東京理科大学卒の弟に以下の条件を与えて、概算させました。
概算なので、関数電卓を叩かせた訳ではありません。暗算でざっくり計算させました。


条件

  • ノーマル時(つまりサーモスタットが閉じている状態)の油圧は2.0Bar
  • サーモスタットは半開状態
  • 油圧の計測点は出口付近
  • あくまで図(下記)の通りの油圧なので、オイルラインは直角(オイ


…与えた条件がこれだけなので、細かい計算まではやりようもありませんね(笑)



で、これが一緒に見せた図。青線がオイルの流れ。赤い四角がサーモスタットです。



見ての通り、超適当な図。
本物はボールペンで裏紙に適当に書いたので、これよりも遥かに適当です(笑)




仮にこの通りだとして、最悪の数字は1.7~1.8Barではないか、とのこと。

つまり最大で15%~10%の損失が起きる可能性があるようで。

例の文章は概ね、正しかったようです。




ただし、その「最悪の数字」について、弟からは以下の付け加えがありました。



  • サーモスタットが開いた後、下へ流れるオイル経路の長さが不明なので、実際の数字は変わる(良くも悪くもなる)
  • サーモスタット半開状態の形状を非最適形状(つまり、車用じゃない物を強引に使った場合)で考えたので、実際の数字はもう少し良いはず
  • あくまで直角で考えたが、本当に全部が直角のはずは無いので(無駄が多すぎて非現実的)、実際にはもう少し良いはず

  • コア部分の形状が実際のところよく分からないので、その形状次第で良くも悪くもなる



となると、実際のところは…?となりますが(眠そうだったのでこれ以上聞けなかった/笑)、「圧力損失が起きることは、起きている」というのが答えのようです。




どう捉えるかは、貴方次第∠( ゚д゚)/









…えっ?私のフィットのオイルブロックはどうするかって?

秘策を用意したので、サーモスタットが全開になるまで踏まなければいいだけの話しです(笑)
Posted at 2013/11/05 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | 日記

プロフィール

「給油リッドが開かなくなった。やるね、SUBARU」
何シテル?   07/26 22:26
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

HARDTOP INNOVATION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:38:10
[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation