• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウラジミールのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

退院しました。

退院しました。タイトル通り、昨日、やっと退院できました。

手術も入院も生まれて初めて(親兄弟を含めて)なので、緊張やら不安やら…。



カテーテル治療を行ったので、大きく切開したり…といったことは一切無く、手術時間も1時間足らずで、滞りなく終わったそうです。

…そうです、というのは、手術室に入って鼻に管を通したところまでは覚えているのですが(これが死ぬほど苦しかった)、その後は薬で眠っていたのでサッパリわからないのです。

気付いた時には病室に居ました。それも、超~眠い状態で(笑)


2日目は術後の炎症で微熱が続いていましたが、昨日には収まり、予定通りの退院となりました。

まだ食べ物や身体を動かすことに若干の制限はありますが、日を追うごとに回復しているのが分かるので、制限が無くなるのも時間の問題でしょう。




入院直前に「うっかり」落札したものも含め、やっと車弄りができそうです(ぉ

先生から「28日まで休め」と言われているので、堂々と仕事も休ませてもらいます(笑)





さぁ、車を弄るぞ~

…足りなかった端子は揃えたし、さぁ電装系を弄ろう!と思ったら、今度は手持ちのコードが足りない。無い無い尽くしじゃないか(;´д`)
Posted at 2017/03/26 10:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月14日 イイね!

配線図、おかしくね???

来週、入院を控えてる?
ふん、その程度の理由ではパーツを買わぬ理由にはならんわッッ!!(意味フ)



あ、先日、エアバッグのリコールが終わりました。
D側の手続きミス?で入庫予定が入っておらず、予定よりも時間がかかりましたが無事、完了しました。

4月の上旬にも、今度はフロントの謎振動の対策を練るために検査になります。




近況報告はこの辺で。

中古で揃えても、どうしてもそれなりの金額になってしまうマフラーは泣く泣く諦め(注:今は)、配線図を片手に再び、別の場所を弄ることにしました♪


その為に色々揃えて…(何を買ったのかはまだヒミツ)





そして部品を手元に置きながら、配線図を開いて考える事、数分。





この配線図、おかしくね????



何度も「おかしいのは俺の頭のほうか?」と疑ってみたのですが(爆)、どう考えてもやっぱりおかしい。


何がおかしいか?



さぁ、間違い探しの始まり始まり~
変な点が2つあります(気付いてないだけで、他にもあるかも ^^;)。
















さぁ、答えはわかりましたか?











2つの点が変なのです。

1.ラケッジルームランプ(ワゴン)の下に「R37」というソケット番号があるが、このソケット番号はリアワイヤリングハーネスの番号(同配線図WI-193参照)。ラケッジルームランプのソケットは、正しくはD37になる。
配線図だけでこの間違いに気付くには、配線を辿ってみれば一目瞭然。
番号通りに配線しているとしたら、スイッチから出たマイナスは何故かもう一回、スイッチに戻ってくることになっている(R37からの配線が、ぐるっと回って再びR37に繋がっていることになる)

2.スイッチの名称部、「DOOR」と「ON」が逆では?
この配線図通りの設計だと、スイッチをDOORに合わせると常時点灯してしまうのでは?
逆に、ONの時の配線上にリアゲートスイッチが入っているので、こちらがDOOR側の配線のはず。




さて、皆さんはわかりましたか?


…ってクイズをしたいんじゃないんだ。





私が言いたいのは、



この配線図を信じていいんだろうか(滝汗)



結線間違えたらパチパチしちゃうもんなぁ…うーん…困ったね(^_^;)
Posted at 2017/03/14 20:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年03月02日 イイね!

BP5と私が入院。

BP5と私が入院。だい~ぶ、ご無沙汰しておりました。
あけましておめでとうございます(← おせーよ)



本当はもっと早く書きたかったのですが、まぁ~、色々とありまして…。



まずBP5ですが、割りと快調です。

唯一、早いところ直したいのが、60km以上で発生する謎の振動。



発生する時としない時とあります。
タイヤローテーションしようが、夏タイヤだろうが冬タイヤだろうが、お構いなく発生するので、ホイールのウェイトが飛んだ訳ではなさそうです。


ハブベアリングを疑っていたので、先日、夏タイヤに変えたタイミングで、リフトアップしたタイヤを左右に動かしてみましたが…うーん、ワカラン(笑)

動かした時に左フロントに僅かにひっかかりのようなものを感じますが、「気のせい」と言われたら反論できません。そういうレベルの、本当に微妙な手応え。

もしハブベアリングでないとしたら、ドライブシャフトの変形が考えられますが、他には何かあるんでしょうか??ミッション??
(心当たりのある方、教えて頂けると大変、助かります)



ということで、4月上旬に検査入院を検討中です。
高速走ってると、もう手がプルプルして…(笑)



で、その入院とは別に次の日曜日、例のリコールの出ている助手席エアバッグのインフレーター交換作業があります。3日ほどDに入院します。
その際に、謎の振動を伝えて検査日を確定しておこうかと。

予算がそちらに割かれるので、欲しいのにマフラーが買えません(TдT)
今年は車検もあるし…。



そしてもう一点。

私が月末頃に入院することになってしまいました。

年初に不整脈を再び発症させたため、根本治療を受けるために手術入院、という流れ。ブログ更新が滞っていた一因でもあります。

私が持っているのは不整脈の一種で、心房細動という鼓動のリズムが不規則になってしまう症状です。
症例としては圧倒的に高齢者に多いそうですが、たまに私のような30に満たない人でも発症することがあります。


もし発症すると仕事もロクにできないし、もし旅行中に発症したら全部台無し。
そうなるのは御免なので、早期治療を決断いたしました。



今年は(注:話が進めば)結婚と引っ越し等々、車に構ってやれる時間が少なくなりそうな、とてもバタバタした一年になりそうです。


でも、何かしら変えます。どこか変わります。

下覗くとマフラー(&中間パイプ)が錆で今にも朽ち果てそう。それを見ちゃうと、ピカピカのステンマフラーに替えてやりたい。

が、一方で車検でパワステポンプをリビルトに変えたい。燃料フィルターも交換しておきたい。RECSもやっておきたい。


そうすると…あー、予算が…(;´д`)


という堂々巡りの繰り返しです。totoBIGでも当たってくれれば全部解決できそうなんですが、そうは問屋がおろさない(笑)





最後までまとまりがありませんが、遅ればせながら、本年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2017/03/02 18:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【車の】入院【話】 | 日記

プロフィール

「いざ、気ままな一人旅へ」
何シテル?   07/04 08:25
D型BRZ(ZD8)に乗ってます。 年数回程度、サーキット走ったりしています。 滅多に自分から他所様のブログにコメントを残すことはありませんが、神出鬼没...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スバル BRZ]SARD オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:33:09
ドライブシャフト 遮熱板 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 07:26:41
STI フランジボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 08:00:11

愛車一覧

スバル BRZ BRZ 2号機 (スバル BRZ)
初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、AT ...
スバル BRZ ぽんこつ号2 (スバル BRZ)
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オー ...
スバル インプレッサ WRX STI ぽんこつ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手 ...
トヨタ プリウス 高級下駄 (トヨタ プリウス)
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation