• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-Dogのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

浜田麻里さんデビュー30周年記念ライブ。

浜田麻里さんデビュー30周年記念ライブ。日本でも屈指の実力を持つボーカリスト、

浜田麻里さんが2014年4月27日に

「デビュー30周年記念ツアー」の

最終公演を、東京国際フォーラムで行いました。

圧倒的な歌唱力で、ひたすらに走り続けた30年。その実力は衰えることなく、

むしろさらに磨きがかかっているように思えます。


▼美しく力強く、カッコいい! 世界に誇るボーカリストだと勝手に思ってます。(笑)






▼信じられない歌唱力。シャウトに圧倒されます。



さて、30年を迎えた浜田麻里さん。今年はこれまでよりもさらに飛躍する年になりそうですね。

それにしても50歳を越えているなんて信じられない。

いつまでも美しいしカッコいい~ッ!!



彼女を知らない世代は、もしかしたらカルチャーショックを受けるかもしれない。

「こんなスゲエ女性ボーカルが日本にいたのか!?」と。




↑この曲を初めて聴いた時は僕もそう、思いましたから。(゚∀゚)



Posted at 2014/04/30 21:16:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年10月31日 イイね!

あの洋楽の超有名曲はカヴァーだった。

あの洋楽の超有名曲はカヴァーだった。あまりのハマリ具合に、このアーティストの曲だと

信じて疑わなかったあの曲が、

実はカヴァーだったりするんです。

といった曲をまとめてみました。(笑)

原曲を聴いてみると、また違った発見がありますよ。


それではさっそく・・・。

▼日産「エクストレイル」のCMでもお馴染み、ザ・クラッシュの名曲。



クラッシュのヴァージョンは1979年にシングルとしてリリース。

オリジナル・アルバムには未収録ですが、ベスト盤等には必ずといっていい程収録されている有名曲です。

日本では「日産エクストレイル」のCMに使用された事で知られていますよね。



▼バディ・ホリーのバック・バンドだった「The Crickets」がオリジナル。



『ボビー・フラー・フォー』のカヴァーと言われる事が多いですが、

実は1966年に発表されたこちらがオリジナル。



▼クーラ・シェイカーもカヴァーしたディープ・パープルの初期名曲もカヴァー。



1968年にリリースされた記念すべきデビュー・シングルです。

後にクーラ・シェイカーにカヴァーされて話題になりました。



▼Kula Shaker の Hushです。



しかし、そのディープ・パープルも実はカバーだったり。


▼Billy Joe Royal で Hush (1967)



元祖はカントリー系シンガー、ビリー・ジョー・ロイヤルによる1967年のヒット曲です。




▼エリック・クラプトンの名曲はボブ・マーリーのカヴァー、そう言われてみれば、テンポがレゲエっぽい?



1974年にリリースされたアルバム「461オーシャン・ブルバード」に収録されています。

シングルは全米1位に輝いた名曲です。



▼Bob Marley の I Shot The Sheriff



ボブ・マーリーによるオリジナルは、クラプトン・ヴァージョンの前の年に

リリースされたアルバム「バーニン」に収録されています。

こちらも彼にとっての代表曲のひとつ。




▼ガンズ・アンド・ローゼズの、あの曲は映画『007』主題歌のカヴァー、しかもポール・マッカートニー作。



1991年にリリースされたアルバム『ユーズ・ユア・イリュージョンⅠ』に収録されています。

ホーン・セクションを導入、ブラインド・メロンの故シャノン・フーンが

コーラスで参加しています。邦題は「リヴ・アンド・レット・ダイ」そのままです。


▼Paul Mccartney & Wings のLive And Let Die



1973年に『ポール・マッカートニー&ウィングス』名義でリリースされた曲で、

映画『007 死ぬのは奴らだ』の主題歌でした。

そのため、邦題も「007 死ぬのは奴らだ」になっています。




▼大ヒットした『ハート』の後期の名曲は意外にもカヴァー曲。



アンとナンシーのウィルソン姉妹を中心としたアメリカン・ハード・ロック・バンド。

ハートの後期を代表するヒット曲「アローン」。

この時期で言えば、「ジーズ・ドリームス」と並んで、スローで味わい深い滅茶苦茶良い曲。



▼I-Tenの Alone



ビリー・スタインバーグとトム・ケリーによるユニット「 I-Ten」が1983年に

発表した曲がオリジナルだったんですがこの曲はヒットには至りませんでした。

それから4年後にハートが取り上げて大ヒットとなっています。



それでは最後に

▼シンディ・ローパーの曲は渋いソングライターの作品が多い。

Cyndi Lauper のAll Through The Night。



シンディ・ローパーのデビュー・アルバム「ハイスクールはダンステリア」に収録。

流麗なキーボードのサウンドに乗せたスローでファンタジックな名曲。



▼Jules Shearの All Through The Night 。



シンガー・ソングライター、ジュールズ・シアーが1973年にリリースした初のソロ・アルバムに収録。

彼はバングルス「IF SHE KNEW WHAT SHE WANTS」や

ティル・チューズデイ「(Believed You Were) Lucky」といった知る人ぞ知る名曲も提供しています。



どうでしょうか?他のもまだまだ、こういった実はカバー曲だったってものはたくさんあります。

意外といえば意外な有名アーティストの代表的な曲が実はカバー曲が多いということ。

まぁ、いい曲はこうして歌い継がれていって後世に残っていくんでしょうね。(笑)


Posted at 2013/10/31 03:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年10月15日 イイね!

町田義人さん。

町田義人さん。角川映画『野性の証明』の

主題歌「戦士の休息」を歌いその後も

地道に歌手活動を続けTV主題歌

アニメソング等でも知られていますよね。

先日、ヒデ夕樹さんのことをこのブログで書いた時に『宝島』と『ガンバの冒険』の

話題があったのでそれじゃあ、この方も、ということです。(笑)



まずは、こちらから。「野性の証明」で『戦士の休息』です。



うぉっ、薬師丸ひろ子さん、若くてかわいいですね。(笑)

おっと、話がずれちゃった。

この曲は当事、オリコン最高位6位、累計売上85万枚を記録したそうです。


そして、こちらが話題にも出た『宝島』です。



余談ですが歌手のみならず、ミュージカルの役者として、ナレーションなどで

声優としてもお仕事をしていて、活動の幅はかなり広い方です。


んで、次に『ガンバの冒険』から「冒険者たちのバラード」。



実は歌っている方は別の方なのですが、僕の記憶が確かだったら

「家なき子」、「宝島」、「ガンバの冒険」と同じ時間帯で続けて放送されて

いたような・・・。違ったら、すみません。(汗)



そして、『サイボーグ009超銀河伝説』から
テーマ曲「10億光年の愛 」。






そして、なんとあの荒木飛呂彦さん原作のOVAアニメ、

BAOH バオー来訪者』の主題歌「永遠のSoldier」です。



映像が無くてちょっと寂しいのでこちらもどうぞ。(笑)




現在では歌手活動を休業し、日本国外に在住しているとの事・・・。

この方も活動を休止しないで日本にいれば水木一郎さんのように

活躍されたかもですね・・・。

しかもこの方、僕の母親と同じ高知県出身だったりして

とても親近感が沸いてきます。(笑)
Posted at 2013/10/15 01:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年10月10日 イイね!

ヒデ夕樹さん。

ヒデ夕樹さん。ヒデ夕樹さん。

1973年に広く知られたCMソングである

日立グループの「日立の樹」を歌った方です。

実はこの方、数々の心に残る名曲アニメ・特撮ソングを歌っていた方なのです。


ヒデ夕樹さん自身、初のアニメソングとなる「力石徹のテーマ」。

めちゃめちゃ、カッコいいです。(笑)



そのソウルミュージック系の歌唱法をそのままアニメソングというジャンルに取り入れていたので、

いずれの曲も大人びた魅力を放っており、聴く人に強い印象を与えてますよね。


そして、こちら『人造人間キカイダー 』。



この曲も結構、耳にしたことがある方がいらっしゃるのではないかと思います。


そして、同じくキカイダーから『Go Goキカイダー』です。



やはり、大人びた印象からか、カッコいい。GO! GO! GO!




こちらは少しマニアック?になるかもですが『スターウルフ』です。



くぅぅ~かっこいい。



そして、こちら『海のトリトン』。



名曲中の名曲ですね。



なんと、こちらも日本版『スパイダーマン』。(笑)




んで、『イナズマンF』。



しかし、当時はその大人っぽさが「子供向けではない」と言われ、

制作側から敬遠されることもあったらしいのです。僕はまったく、そんなことないと思います。

むしろ、その大人っぽさがカッコよすぎです。(笑)



1970年代のアニメ・特撮ソングのリバイバルブームが始まり、水木一郎さんなど

活躍してる中で何故、登場してこないのか不思議がるファン(僕も)が少なくなかったんですが

晩年は機会が得られず、日立の樹のCMの新録音のため関係者がヒデさんの行方を

捜した時には時既に遅く、人知れず亡くなっていたことが分かったとのこと・・・。

もし、ご健在だったらば、ヒデ夕樹さんは水木一郎さんよりも

活躍されていたかもしれません。


それでは最後に・・・・。



Posted at 2013/10/10 23:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年04月29日 イイね!

今日も・・・。

今日も・・・。はい、今日もお仕事してました。

休日なのに通常勤務手当もなしです。

こんなんでやる気なんか出るわけないですよね。(。-_-。)

で、今日は何を書こうかなと・・・。

思いついたのが車のCMソング。確かうちに結構CDがあったようななかったような・・・。


まずはスバルレガシーのCMです。



ロッド・スチュワートさんの独特の歌声がとても印象的なCMですね。

そして持ってたCDがこちら。



割と長期にわたってこの方をレガシーのCMに起用してましたね。



で、MAZDA RX-7のCM。



映画『ブレードランナー』のBGMを使っているあたりがヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ。

これはCDではなくレコードでした。(笑)



このCMを企画された方ってやっぱり、『ブレードランナー』ファンだったのか

それとも作曲したヴァンゲリスさんの・・・。(笑)




そしてNISSAN SILVIA シルビア S15 のCM



CMソングに使われているのはシェリル・クロウさんの

everyday is windingroad』。



確か1996年に買ったCDだと思います。FM大阪で聞いて気に入ってたので

このCMに起用される前から購入してました。そんでこのCM見た時は驚いた記憶があります。

S15って1999年からでしたよね?ちがったかな?まぁ、いいや。(´∀`)



しかし、今回のブログなんですけどCDは見つかっても

CMの映像が見つからないとか、その逆の場合もあってなかなか上手くいきませんでした。(´Д` )

まだまだ、あるんですが時間がかかりそうですね。

探しておきます。まったりと・・・。(笑)



これとか、



これとか・・・。



このCMに使われている音源のCDとか・・・さがしておきます・・・m(_ _)m


ではまた、次回の講釈で。

Posted at 2013/04/29 22:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「今度は間違いなく7ピン!(笑)」
何シテル?   08/16 16:38
a-Dog[エードッグ]です。よろしくお願いします。 少し前、大阪で絵描きしてました。 今は地元で病弱会社員しております。 ST-18#は少し古い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OpenSky 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/08/11 18:42:58
 
バリィさん公式サイト 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/02/20 03:51:07
 
YouTube 
カテゴリ:趣味のサイト
2012/04/15 02:44:30
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185#です。 不慮の事故により真横から突っ込まれ、ドアモール横のステッカーがボロ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車を所有してなかった時にこれでどこでも走ってました。 今見るとリアタイヤほそいねぇ。(笑 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
オートザムチャンネルで販売されたため、オートザムAZ-3を名乗っていました。 AZはオー ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
イタリアのデ・トマソが監修したシャレード・デ・トマソ・ターボです。 軽快な走りを支えた3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation