• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-Dogのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

纏 流子。

纏 流子。大阪で散財したばかりですが、

間髪入れずに、ゲーセンに行ってきました。(笑)

それは、旅行前から取り置き予約していたものが

届いたからなんですから仕方がない。(>_<)

(⁰︻⁰) ☝の写真で大体お分かりいただけると思います。

そう、『キルラキル』の主人公、纏流子さんです。



取り合えず、6纏さんをGETしてきました。(笑)



人衣一体化する寸前のポーズの立体化ですね。

僕の中ではかなり、面白くて、気に入っていたアニメだったのでいつか出るだろうと待ってました。

何なの?この子?って方もいらっしゃると思うのでこちらをご覧下さい。( ゚д゚)ク



と、まぁ、こういった感じのアニメの主人公さんです。(笑)



なかなか、表情とかよくできてるともいます。



そして、こんなところまで再現されてました。(/ω\)ハズカシーィ




随分前にうろ覚えで絵を描いちゃうくらいでしたので首を長ぁぁ~くして待ってました。(笑)

でも、そこのあなたっ!だからって6つもなんで獲ってきたんだっ?って思ってるでしょう。

それが、僕なんです。(^-^)

Posted at 2014/10/31 00:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2014年10月29日 イイね!

大阪日帰り社員旅行(散財)編。

大阪日帰り社員旅行(散財)編。先日の続きと、いうか

シルク・ドゥ・ソレイユ

観る前なんですが、3つのコースに分かれる中で

吉本新喜劇派大多数を占めていたので

一度、千日前で降ろされました。(笑)

合流後に聞いた話では終日自由行動派はほとんどが千日前から北の

心斎橋や道頓堀方面に消えていき、新しくなったグリコの看板とか見たり、買い物をしたり。

吉本新喜劇派NGK付近で開演まで散策していたとの事でした。

僕らシルク・ドゥ・ソレイユ派も開演時間まで少し時間があったので

と、いうか僕は以前住んでいたところだったので迷いもせず少し南の日本橋へ。

ただ、少し来ない間にいろいろ変わってましたね。謀とら●あなが表通りまで貫通してたり、

お店の表にあった人くらいのシャイニングガンダム目印だった

ガンダムズ」は名称は無くなり移転して

キッズランド キャラクター館」になってたり・・・。



都会の時の流れの速さを実感させてもらいました。

大阪でこれだけ変わってるんだからしばらくご無沙汰している東京や、

もっと前に住んでいた福岡も・・・感慨深いですねぇ・・・。(。-_-。)


それはさて置き、散財の時間がやってきました。(笑)

まずは、旅行に行けば必ず買っているご当地とは全く関係のないTシャツです。



タミヤTシャツ」白2枚と黒。(笑)

そこのあなた、こんなのどこでも買えるじゃんって思ったでしょう。

僕はその場の雰囲気勢いがないと欲しいものが買えない人だったりなので。(>_<)

そしてまたまた、「エイリアン」。



4作ある中でもやはり、初代エイリアン。(笑)



んで、仮面ライダーの『サイクロン号』。


6本出しマフラーかっこイイっ!(笑) このバイクでマン島TT走ってみたい。



お次は帰ってきたウルトラマンから『マットアロー1号』。



昭和ウルトラマンシリーズの戦闘機の中でも1、2を争うかっこイイデザインの機体だと勝手に思ってます。(笑)



で、その1、2を争う機体のもう一つ、ウルトラセブンから『ウルトラホーク1号』。



ウルトラマンシリーズの戦闘機では初の3機分離合体システム

DAICONフィルム』でもその勇姿と分離合体を披露されてます。



と、まぁ、こんな感じで散財しました。(>_<)

占めて、●万円くらいです。


帰りの道中で我慢できずに眺めているところを女性ガイドさんに目撃されてしまって

声をかけられたんですが、その言葉で我に帰ることが出来ました。

すごい、ご趣味ですね」。

・・・・・。

まぁ、こんなの買って帰ってるのは会社の中でも僕くらいだし・・・。

自分の信念を貫いているってことで。(笑)

っていうか、予想通りでした?(゚∀゚)
Posted at 2014/10/29 04:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2014年10月26日 イイね!

大阪日帰り社員旅行(シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ オーヴォ大阪公演)編。

大阪日帰り社員旅行(シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ オーヴォ大阪公演)編。25日の早朝から大阪へ日帰り社員旅行に行ってきました。

この旅行、3パターンに別れていて、

1つは終日、自由行動

2つ目はNGKなんばグランド花月で吉本新喜劇

3つ目が僕が見たいと思ってた

シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツオーヴォ大阪公演でした。

11:00くらいに大阪入りして
 
開演の時間は16:00からだったのでホテル大阪ベイタワー・スカイラウンジ エアシップでの昼食。



何故か大阪に社員旅行で行くと毎回、高いところに登ってる気がする・・・。(笑)


んで、難波千日前に移動して、ササッ((((・_・)

懐かしの千日前通りから日本橋当たりで散財してからまた移動。ササッ((((・_・)

15:50に会場に入りました。

散財したものはまたの講釈でお伝えします。_(._.)_


そして、16:00、開場。



いきなり出迎えてくれたのが流石、ダイハツ協賛なだけのことがあります。(笑)

新型の『コペン』さんでした。



初めて生で見たんですが、なんとなく86を小型化したような印象を受けました。


さて、そろそろメインのものにふれとかないと。(笑)

実は見るまで中国雑技団的なパフォーマンスなのかと思ってました。



それは、始まった瞬間から吹き飛びました



オーヴォ」とはポルトガル語で“”。

草木の下で過ごす沢山の生き物たちの物語です。



働き、食べて、寝て、遊んだり、時に戦ったり、そして恋をしたり…。

『マスター・フリッポ』と仲間たちのコミュニティに、大きくて奇妙な“卵”を背負った『フォーリナー』がやって来ます。

そして、すぐに『レディーバグ』に一目惚れをします。

2匹の恋の行方と、生命のサイクルを象徴する“卵”を巡ってシルク・ドゥ・ソレイユの芸術的かつ

エネルギー溢れる超人的な技がストーリーを導き、色とりどりの生き物たちのコミカルな演技が、

これまでに無いファンタジックな世界観を創り出していました。

かつてないファンタジーの世界。“強く、優しく、美しい”。



そして驚いたのが、BGM

録音した音源を流しているのかと思ったら実は生演奏

まさか社員旅行でこんなイイものが見られるなんて・・・。余は満足じゃ。(゚∀゚)


Posted at 2014/10/27 00:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月25日 イイね!

実は奥深い、Tシャツ誕生ストーリー。

実は奥深い、Tシャツ誕生ストーリー。たかがTシャツ、されどTシャツ

Tシャツを持っていない人って、ほとんどいないのでは?

Tシャツには様々なスタイル、色、サイズがあり、老若男女問わず、

受け入れられる衣類となっていますよね。


さてこのTシャツ、どこからやってきて、どのようにして多くの人に受け入れられるようになったのかな?



実はTシャツが現在のような地位を築いたのはそれほど昔ではなく、ここ半世紀ぐらいのことだそうです。

「襟ぐりが広く、ボタンがない半袖のシャツ」という形自体は、20世紀の始めに存在していたんだそうです。

しかし、それは肌着であって、公共の場で見えるように着られることは本当に稀でした。



Tシャツ型の肌着は、19世紀の労働者達がよく着ていた、ユニオン・スーツと呼ばれる

赤いフランネル地のつなぎから派生したと考えられています。

ユニオン・スーツは、1868年にニューヨークで専売特許が取られ、

流通したもので、それ自体はヴィクトリア時代の女性の肌着から派生したんだそうです。



そして1904年に、Tシャツ誕生に大きく貢献する出来事が起こります。

クーパー・アンダーウェア・カンパニーという会社が、独り身の男性を対象に

「独身のためのアンダーシャツ」を売り出したのです。

そのキャッチフレーズは、「安全ピンなし ボタンなし 針なし 危険なし」。

この広告は、アンダーシャツにはボタンがないということを強調しています。

つまり、メンテナンスが必要ないということです。

この広告が行われていたのは、約1年程度で、あまり長い間ではありません。

しかし、この広告を受けて、裁縫のスキルのない、若い独身男性を多く雇う必要のある組織が、

ボタンのない白いアンダーシャツを制服として採用することにしました。

それがアメリカ海軍です。



そして、Tシャツが大流行するきっかけが、『欲望という名の電車』でマーロン・ブランドが演じたスタンリー・コワルスキーです。

マーロン・ブロンド演じるスタンリーは、劇中でも1951年の映画でも、ぴったりしたTシャツを着て、上腕を強調しています。

これを見た人々は、Tシャツが、それ一枚できることのできる、

セクシーな洋服であるということを納得し、取り入れました。



それから、無地だったTシャツの上に、ロイ・ロジャースやウォルト・ディズニーなどのデザイナーが

デザインをするようになり、ますますTシャツは一般化し、今日の地位までたどりついたのです。



とっても身近なTシャツという洋服が、はじめて印刷物に登場したのが特定されるほど、

歴史の浅いものだったとは知りませんでした。

Tシャツがなかったら、今より頻繁にボタン付けの苦行と戦っていたのかと思うと、

発明されてよかったとしみじみと思います。(´∀`)

Posted at 2014/10/25 04:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2014年10月24日 イイね!

ゴーカートで見せた少年の駐車テクニックが超ハイレベル。

ゴーカートで見せた少年の駐車テクニックが超ハイレベル。車を運転する上で、駐車テクニック

重要な技術ですよね。

簡単な駐車でモタモタしちゃうと、ちょっと恥ずかしい。(/ω\)

逆に難しい車庫入れを1発でバッチリ決められるのは、同性から見てもかっこよく映るものです。


そんな車庫入れを誰よりも華麗かつ渋く決める「少年」がYouTubeの動画

How to park a gokart」で視聴できます。

繰り返しますが、彼は「少年」です。

彼はゴーカートでそのテクニックを見せてくれます。

とても子供とは思えない! 大人が思わず唖然としてしまうレベルです。



そして、ガレージからの去り方も激シブ!

駐車が終わると黙って立ち、何でもなかったかのように、淡々と立ち去るのです。

ガレージ内にいた別の少年が笑顔を向けますが、その少年は一切意に介さず歩き続けます。

なんという渋い少年だろうか。まるでゴルゴ13みたいだ。(笑)


少年はヘルメットさえ取らなかったので、動画の中で素顔は明らかにされてません。

でも、彼がどういう人間かは分かるような気がします。

卓越したドライビングテクニックを持ち、若いながらも男の美学をストイックに追求し続けている人間。

そうだ、きっとそうに違いない! とにかく、彼の将来が楽しみです。

Posted at 2014/10/24 02:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | 日記

プロフィール

「成長、早いな。結構、燕になってる。」
何シテル?   07/06 01:02
a-Dog[エードッグ]です。よろしくお願いします。 少し前、大阪で絵描きしてました。 今は地元で病弱会社員しております。 ST-18#は少し古い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   1 234
5678 9 1011
12 1314 15 16 1718
1920 212223 24 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

OpenSky 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/08/11 18:42:58
 
バリィさん公式サイト 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/02/20 03:51:07
 
YouTube 
カテゴリ:趣味のサイト
2012/04/15 02:44:30
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185#です。 不慮の事故により真横から突っ込まれ、ドアモール横のステッカーがボロ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車を所有してなかった時にこれでどこでも走ってました。 今見るとリアタイヤほそいねぇ。(笑 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
オートザムチャンネルで販売されたため、オートザムAZ-3を名乗っていました。 AZはオー ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
イタリアのデ・トマソが監修したシャレード・デ・トマソ・ターボです。 軽快な走りを支えた3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation