• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-Dogのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

“消された”マンガたち…。

“消された”マンガたち…。たしかに読んだはずなのに、本屋で探しても見当たらない・・・。

世の中には発売はされたものの、発禁

自主規制など

大人の事情」で消えてしまったマンガが多くあります。

さまざまなが飛び交っていますが、

メジャー誌の人気作品からカルト作品まで、マンガが社会から消されたにはどんな理由があったのか?

まぁ、主な理由は差別表現や差別用語、性描写。


やはり、差別とエロ、そしてグロの危険性はマンガ界でも別格なようです。

用務員に対する職業差別だとして問題になった『燃える!お兄さん』や



精神疾患を題材にした不条理ギャグが問題になった藤子不二雄Aの『狂人軍』なども

差別につながるとして封印されてます。



また、オーバー30代なら『いけない!ルナ先生』や『ANGEL』なども封印されたマンガとしては有名です。

そして、封印されてしまうのはマイナー作品だけではないのです。

誰もが聞いたことのあるメジャー作品が封印の憂き目に遭ってしまうこともあるのです。

例えば永井豪さんのヒット作だった『ハレンチ学園』が大バッシングを受けたことで、

それがトラウマになったのか、急にギャグ路線のキャラを作品の中で皆殺しにしました。



その後『デビルマン』とか『バイオレンスジャック』を書き始めたので、

ある意味才能が開花したキッカケになったのかも?


一度は世に出たマンガが封印されていく要因はマンガがPTAや教育委員会から

叩かれ慣れていなかった時代性も関係しているのではと思います。

確かに、昭和から平成初期にかけては今よりも牧歌的な空気もあったことも事実。

今では大騒ぎになるような表現も、当時は許されていた(見逃されてた?)ことも多々あります。

マンガの神様と呼ばれる手塚治虫の作品にも、後に封印されてしまった作品は多いのです。

性について啓蒙的に描かれた『やけぱちのマリア』やロボトミー手術を

題材にした回の『ブラックジャック』などが封印された作品としては有名です。




時代によって異なる意識やモラルが現れているのがマンガ。

複雑な事情があるとはいえ、一読者からしてみれば面白い作品や思い出の作品が

読めなくなってしまうのは寂しい限りです。

世界に名を轟かせる日本のマンガ文化を守るためにも、封印マンガが増えないことを祈りたいです。(;´д`)
Posted at 2013/09/08 04:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記

プロフィール

「2Bさん、描いてみた。」
何シテル?   08/02 06:04
a-Dog[エードッグ]です。よろしくお願いします。 少し前、大阪で絵描きしてました。 今は地元で病弱会社員しております。 ST-18#は少し古い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

OpenSky 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/08/11 18:42:58
 
バリィさん公式サイト 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/02/20 03:51:07
 
YouTube 
カテゴリ:趣味のサイト
2012/04/15 02:44:30
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185#です。 不慮の事故により真横から突っ込まれ、ドアモール横のステッカーがボロ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車を所有してなかった時にこれでどこでも走ってました。 今見るとリアタイヤほそいねぇ。(笑 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
オートザムチャンネルで販売されたため、オートザムAZ-3を名乗っていました。 AZはオー ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
イタリアのデ・トマソが監修したシャレード・デ・トマソ・ターボです。 軽快な走りを支えた3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation