• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-Dogのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

出会いは一生の宝。

出会いは一生の宝。今年、1年を振り返るとブログでは何故かポロっと

のたまわった事とんでもないことになったり、

どちらかというと、恥ずかしがり屋な僕なんですが

色んなオフ会等勇気を出して顔を出してみたりして、

ネット上でまたは実際にお会い出来た方が多かった1年でした。

今年を統括すると僕にとってコレクション的なお宝ではなく、出会いによる

一生の宝」が増えた1年とも言えるでしょう。

と、ちょっと大げさになっちゃいましたが、ホントにそう、思ってます。(笑)

あと、「進撃の巨人」や若旦那@讃岐藩士さんを通して仲良くなった近所のローソンの店員さんや

いつも行くゲーセンの店長さんらしき方などとも・・・。(^O^)




こちらがポロっとのたまわった時のPVです。(笑) 多分、もうこれは抜けないんでしょうねぇ・・・。



そして、CELICAですが今月、遂に1000イイね!を達成しました。

みなさん、ホントにありがとうございます。(_ _)

旧車マイナーなのに・・・。

これで、絶対にCELICAを手放さない、絶対維持する、乗り続けるしかないと決意も新たに思いました。


2013年も後、数時間で幕をおろします。

今年はとにかく社会的地位や年代、性別といったあらゆるものを超越した趣味や

「車」を通して出会いの多かった人生においてずっと忘れてはいけない1年になった

と言える充実したものとなったと思えます。


こんな、取るに足らない僕とブログにお付き合いいただき、

本当にありがとうございます

また、来年もよろしくお願いします。((☆´∇)从(∇`★))




Posted at 2013/12/31 20:12:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月30日 イイね!

1年のつけ。(笑)

1年のつけ。(笑)今日まで僕の部屋は1年間

戦利品で埋まってました。(笑)

その、惨状たるやご覧の通りです。

午前中はお仕事で出勤していたのですが

意外とお昼前に終われたので、ここしかないっ!今でしょっ!

と、いう訳で1年のつけを一気に片付けようと奮闘してました。(`・ω・´)

途中、お昼休憩を挟みましたがなんとか片付きました。

そして、これが初公開になる僕のお宝倉庫です。












あっ、これを見てしまったあなたっ!

今、思ったでしょっ!

こいつ、アホだな・・・



・・・自分でもそう、思います。(笑)

Posted at 2013/12/30 17:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2013年12月28日 イイね!

入隊!調査兵団!

入隊!調査兵団!遂にやってきました・・・。

「進撃の巨人」の壁の外へと遠征する唯一の兵団、

調査兵団」ジャケットがっ!(゚∀゚)

10月の終盤に予約して待ちに待った一品です。

しかも数量限定


これは手に入れておかねばと買ってしまったわけです。(笑)



短い丈や肩章が特徴的で背中にはおおきく「調査兵団」のエンブレムがプリントされています。



こちらは、劇中のイメージをそのまま再現したもので実はもう一つのVer.があります。



それがこちらのデザインは少しアレンジされた丈が普通のものです。

学生服で言うところの短ランふつうランといったところでしょうか。(笑)

僕は普段、割とミリタリー的な服を好んで着ています。

ほとんど、フライトジャケットのMA‐1やG-1、N3BやN2Bとかですけど。

ですから、これはこれで「アリ」なんじゃないかなと思うんです。



わかる人にしかわからない程度だとおもうので。

そんなあなたにこちらの動画も。(笑)



これで、僕も「調査兵団」入隊だ。(゚∀゚)
Posted at 2013/12/28 02:28:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2013年12月26日 イイね!

発動ッ!ニュータイプ的何か。(笑)

発動ッ!ニュータイプ的何か。(笑)今回は這いずり回って探す必要なく、

ニャル子さんをGET出来ました。(笑)

以前、いつも行くゲーセンでこのニャル子さんがなかなか入荷されないって

いう事件後、取り置き予約制度なるシステムが

出来たおかげでもあるのです。(笑)


で、この新作前回の色替えで劇中の私服Ver.となってます。

元の造形が素晴らしいのでやはり、プライスフィギュアの中ではかなりいい出来です。

取り合えず・・・・



7ニャル子さん。(笑)


そして何故、ニュータイプ的何かが発動したのかというと・・・。



こんな事が起きました。(>_<)

クレーンの爪がDリングにひっかかり、落ちてきません。

そのまま、筐体からけたたましい警告音が鳴り響き・・・。(汗)

駆けつけてくれた店員さんはこれを見て爆笑

そしてかけてくれた言葉が「こんな事あるんですね。」

やはり、そうなのか? 発動しちゃったのか?(´・_・`)


んで、実はこれだけではないのです。

こちらも、もしかしたら入荷しないかもしれないので取り置き予約制度を利用して入荷してもらった

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の

主人公で喪女の黒木 智子、 もこっちさん。



こちらは喪女らしい4もこっちさんGETです。(笑)

ニャル子さんとは別の筐体でプレイさせてもらったんですが・・・。



またまた、発動っ!(;´д`)

1日で2回も違う筐体でこんな事になるなんて・・・ニュータイプ的何かを発動してしまったとしか思えません。

と、いうかまだ、事件があって撮影は流石にできなかったのですがプレイする前に

お札を両替しようと両替機にお札を入れたら200円しか落ちてこない・・・。

そして、警告音・・・。

やっぱり、何か持ってるんですかね・・・。(;´д`)

Posted at 2013/12/26 05:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2013年12月25日 イイね!

こうゆう雑誌に載るようになったのね。(笑)

こうゆう雑誌に載るようになったのね。(笑)コンビニでこんな雑誌を見つけました。

なつかしの名車図鑑」1980‐1999です。

1980年代は山口百恵さんの結婚、王貞治さんの引退、

ジョン・レノンの射殺事件から始まり、83年にはファミコンが発売され、

89年には昭和天皇が崩御して元号が昭和から平成になった激動の10年でした。

車の方では世界一厳しいと言われた「昭和54年排ガス規制」を克服して車の

高性能化に目が向けられはじめ、turboエンジンが一般化されたり、

RV車の人気も高まったような時代だったかな?

1990年代の世相は東西ドイツの統合から始まって、翌年には「湾岸戦争」が勃発。

94年にはアイルトン・セナがイモラ・サーキットに散りました・・・。

バブルで浮かれ続けた日本もバブルがはじけてその大きな波は自動車業界にも押し寄せました。

そんな時代の中で僕の5代目CELICA誕生しました。

空気抵抗に逆らない流線型をさらに進化させたとするニューエアロフォルムと呼ばれる

形になり、WRCでは1993年に宿敵ランチアから死闘のすえ、TOYOTA初の

メイクスタイトルとドライバーズのダブルタイトルをもぎ取ったのでした。



そのためなのか、こういった雑誌では珍しくST-18♯系の写真が大きく載ってまして

嬉しくなって買ってしまったということです。(笑)

だいたい、CELICAの記事の写真となると「ダルマ」と「XX」、4躯になると4代目ですもんね・・・。

ホント、WRCでこれだけ活躍した車なのにまるで黒歴史のように扱われているような・・・。

それと、この車も遂に「なつかしの」なカテゴリーに入ったんですねぇ。


まだまだ、乗ります。 乗ってみせる。 乗ってやるぞ。ヤルゾ!!Σс(゚Д゚с
Posted at 2013/12/25 05:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2Bさん、描いてみた。」
何シテル?   08/02 06:04
a-Dog[エードッグ]です。よろしくお願いします。 少し前、大阪で絵描きしてました。 今は地元で病弱会社員しております。 ST-18#は少し古い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

1 23 4 5 67
8 9 10 1112 1314
1516 17 18 19 2021
22 2324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

OpenSky 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/08/11 18:42:58
 
バリィさん公式サイト 
カテゴリ:趣味のサイト
2013/02/20 03:51:07
 
YouTube 
カテゴリ:趣味のサイト
2012/04/15 02:44:30
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ST-185#です。 不慮の事故により真横から突っ込まれ、ドアモール横のステッカーがボロ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車を所有してなかった時にこれでどこでも走ってました。 今見るとリアタイヤほそいねぇ。(笑 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
オートザムチャンネルで販売されたため、オートザムAZ-3を名乗っていました。 AZはオー ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
イタリアのデ・トマソが監修したシャレード・デ・トマソ・ターボです。 軽快な走りを支えた3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation