• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーちゃん三毛猫のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

2016 旅行記 その4

8月11日(木)

最終回です。
東京での予定は特に決めていなかった。
妻に行きたい所を聞いたら、神楽坂に行きたいとの事だったので行く事にした。
新宿に車を停めて電車で行く事にした。
新宿を歩いているとスバルビルがあり新宿の目があった。(今は恵比寿に移転したみたいだけど)

朝は点灯してなかったけど帰りは点灯してました。
神楽坂に着き、有名な文房具屋があるという事で行ったみましたがお盆時休みで開いてませんでした。

それから夏目漱石の像があるという事で歩いていく事に。
結構遠い。

到着して記念撮影。
夏目漱石が散策したという道を歩いた。


早稲田大学を見て再び神楽坂へ。
ちょうど昼時だったので昼食を取る事にした。
昼食は創業140年という志満金というところに行きました。

最近、友人とうなぎの調理法の話題になっていた。
名古屋にもうなぎ屋はたくさんあり友人それぞれ行きつけの店が違い、私が行きつけのところに行ってみたいけど焼き方は関東風か関西風かどっち?っと話題になっていた。
名古屋は東京と大阪の間なのでどちらもあるみたいだけど関西風の方が多いと思う。
正直それまで意識した事無かったのだが...。
で会社のおばさんに聞くと「関東は蒸してフワッとしたかんじで全然違うよ。」と聞いていたので興味があった。
で、私の結論は関東風は全く別物だと思いました。
関西風の方が好きです。(関東の方、ごめんなさい。💦)
それからまだ時間があったので下北沢に行きました。

田舎者の自分からすればとてもおしゃれな街だと思いました。
帰りは約330km。
今まで走った距離から考えればどうって事のない距離なのだが道を知っている分だけそうはいかない。
体が覚えちゃってる分だけ長く感じるのだ。
さらにやはり東名は車が多い分だけ気も使うので疲労がかかる。
足柄SAの前でトラックが軽の横っ腹にぶつかって止まってるという事故を目撃。
皆さんも事故には気を付けて下さい。
足柄SAで少し休憩。

ファインディングドリーのバスの店がありました。
それから頑張って走り、無事に到着。
走った距離は

2,101.3km
最終的な燃費は

15.1km/Lでした。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。

おわり
関連情報URL : http://shimakin.com
Posted at 2016/08/16 01:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月14日 イイね!

2016 旅行記 その3

8月10日(水)

この日は基本的に移動日だ。
さすがに900kmを走りきるのは無理だと思った為、東京のホテルに泊まる事にした。
朝起きて朝食をとり、座敷童の亀麿神社に行った。

お参りをしているとボトっと小さなメスのカブトムシが落ちてきた。
座敷童のいたずらか?
このカブトムシを木に停まらせた。
結局、座敷童は部屋には現れず、妻の話では夜中に廊下で子供の走る音がしてたとの事。
宿泊客にそこまで小さい子供は居なかったし夜中走り回るのは考えにくい。
もしかしてそうなのか...。
最後に着いた時は夜だったので昼間の緑風荘を。

10時前に出発して二戸駅の土産屋さんで土産を購入し、目的地の東京までは640km程あるので給油することにした。
スタンドに入ってびっくりした。

給油機がかなりの年代もんだ。
こんなのまだあるんだと思ってしまった。
ちなみにレギュラー用のやつも古かったが表示はデジタルだった。
東北自動車道の一戸ICに入ると地元の人たちが安全運転キャンペーンのチラシと小さい缶ジュースを配っていた。
安全運転で行こうと思った。
走っていると岩手山が見えた。

岩手山とS4で記念撮影。
宮城のサービスエリアではまたずんだ団子を食べた。
慣れてくるとこれはこれでいいかも?と思ってしまう。
順調に進み、圏央道あたりまで来ると渋滞が始まった。
せっかくなのでホテルに行く前にスカイツリーに行こうという事になったのだがナビを到着予想時間を見ると営業時間ギリギリだ。
結局、川口を過ぎた所で下道で行く事にした。
これで1時間くらいは早く到着出来た。

この日はお盆休み前の時間が遅く平日という事もあってか10分程で東京スカイツリー天望デッキ(フロア350)に上がれた。
さらに上の東京スカイツリー天望回廊(フロア450)に行こうかなと思ったが、時間も押しており見える景色もそう変わらないだろうと、「ここで十分じゃない?」という事になり行かなかった。

確かにここで350m。
333mの東京タワーより高い位置だ。

金魚が展示されていて綺麗だった。
よくこんなものを造ったなぁと本当に思う。
では、今となっては低い東京タワーがダメか?と言えばそうでもない。
やはり東京タワーを見ると東京に来たな~と思うし、東京タワーの方が街の中にありお台場も近く見える景色が違うのだ。こっちもお奨めだ。
一通りみてホテルに向かう事にした。
時間が遅かったので車がだいぶ少なくなっていたのでスムーズに行けた。

つづく
Posted at 2016/08/14 10:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

2016 旅行記 その2

8月9日(火)

天気は曇り。
まず妻が行きたいと言った岩手の早池峰神社を目指す。
事前に調べた感じではかなり山の中のような気がした。
仙台宮城から高速に入り、東和という所で降り一般道へ。
距離は200km弱くらいだったがここまで来ると何も感じなくなっている。
よく考えると200kmと言えば名古屋から大阪に行くくらいあるのだが、名古屋から大阪は道がイメージ出来るので遠く感じるのだが知らない所なので麻痺している。
一般道に入りちょっとした街を抜けるとほぼ信号が無い。
仙台を8:30くらい出て11:00頃に目的地の早池峰神社に到着した。

結構な山の中で誰も居ない。

杉並木を歩く。
小雨がパラつく。

個人的な感想はごくごく普通の神社だった。
どうもここにも座敷童が出るという事で行きたかったらしい。
人形も欲しかったらしいが売り場は誰も居なくて買えなかった。
参拝を終え、どうしようか考えた。
天気が悪いのでこのまま緑風荘に行こうと思ったがせっかくなので東北のガイドブックにあった浄土ヶ浜に行く事にした。
浄土ヶ浜は妻がガイドブックを見ていて海が好きなのでここに行きたいと言ったので調べてみると早池峰神社と緑風荘の間にあったので行けない事は無いと考えていた。
ちょうど台風が接近しているのでどうかなと思いながらも行ってみる事にした。
ナビで目的地を入力すると絶対これ細い山道という道が選択された。
かといってここを通らないと相当大回りになるので行くしかない。
走っていくと案の定、山道で極端に細くは無かったが対向車とはすれ違いたくない。
結局、対向車は数台だったが。
さらに道は台風の影響で枝がめちゃくちゃ落ちており、走るのに気を使った。
ここで相当汚れた。
30分くらい走ると広い道に出た。
そこからさらに走り宮古市の街を抜け、宮古漁港に出た。
!?
ここって震災の!?
ある程度は予測していたが実際見ると驚く。
まだ工事中の箇所がたくさんあった。
少し走ると目的地の浄土ヶ浜に着いた。
観光する事で復興の役に立てればと思った。
浄土ヶ浜は極楽浄土のごとしという事でこの名前が付いたらしい。
台風の影響で普段より波があると思われるが本当に綺麗な所で絶景だった。
着いた時は曇りだったが帰りは晴れてさらに絶景になった。



少し遅めの食事をした。
それから緑風荘を目指すことにした。
浄土ヶ浜から緑風荘は140km位だがナビに入力すると19:00着。
予約時に緑風荘には16:00着にしていたが大幅に遅れる為、連絡をした。
ルートはいくつかあり、海沿いを走るというルートもあったが内陸を走る方が信号も少なく早く着くと思ったので内陸部の方へ。
内陸部に行けば行くほど信号が少なくなり車も少なくなり、S4の走行性能もありとても走りやすい。
途中山道もあったが気持ちよく走った。
ここで白いSTIエアロとハイパフォーマンスタイヤのS4を見た。
B型だ。
よく考えると今回の旅で初めて見た。
レヴォーグ、フォレスターは本当によく見るのだがS4はほとんど見ない。
最終的には今回の旅ではS4は3台、STIは1台しか見なかった。
結構、希少種なのかな?と思てしまった。
しばらく走ると龍泉洞という案内表示があった。
もしかして高速のサービスエリアの観光案内にあったやつか?
妻に調べてもらうと「日本三大鍾乳洞だって。」
マジか!?
寄ってみる事にした。

つい最近、父親と秋芳洞の話をしていて子供の頃に行った写真があるのだが記憶にない。
父親の話だと秋芳洞は相当な大きさという事でここも三大鍾乳洞なのでどうなんだろうと思った。
中は涼しく雨の影響で水が滴り、中で雨が降っているようだった。
三大鍾乳洞と言ってもどうも大きさでは無いみたいだ。

道の長さも沖縄でいった玉泉洞より短い気がしたが、ここは湧き水の透明度や深さ、ライトアップでとても綺麗な所だった。
大幅に時間をロスしてしまったが緑風荘を目指すことにした。
S4のドライビングを楽しみながら走り、19:00過ぎに着いた。
大幅に時間をロスしたはずなのにナビの予定時間通り着いたのは信号が少なく(ほぼ無い)田舎だった為だと思う。街中では無理だと思う。
緑風荘は火事があり最近再建されてオープンしたらしい。
正直、座敷童が戻ってきているのかどうかわからないが妻に怒られるので黙っている。(笑)
着いてすぐに妻が座敷童の神社に行きたいというので行く事にした。

神社は敷地内にあり、火事があった時も焼けなかったらしい。
お参りをしていると妻が「キャッ!、足音がした。」と言ったがそこには誰も居なかった。
自分はあまり耳が良くないので何も感じなかった。
座敷童なのかも...。

座敷童が出るといわれている槐の間も再現されている。
現在はこの部屋には泊まれず解放されている。
オープンしたばかりでとても綺麗で広い和室だったのでとても快適だった。

食事も豪華だった。
温泉も気持ち良くリフレッシュ出来た。

つづく



Posted at 2016/08/13 09:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

2016 旅行記 その1

仕事柄、毎年7月終わりから8月下旬までは長期の夏休み。
妻の休みと合わせ、今年は妻が行きたい所に行く事にした。

しかし、夏休みに入り、旅行の数日前に元大工の父親と古くなった家のベランダの解体作業をしていたら3mのはしごからから落ちた。背中から。
幸い土のところに落ちたのだが高さが高さだけにものすごい衝撃だった。
背中の痛みからそのままひっくり返って寝ていられず ○| ̄|_ こういう体制になり、手と足が動くか一本ずつ確認をした。

右手 動く。
左手 動く。
右足 動く。
左足 動く。

痺れは無いか?
骨の痛みは無いか?

なんとか大丈夫だが、人生で初めて救急車を呼ぼうと思ったが、午後からの仕事が行けないと会社に連絡を入れて、自分でいつも行く接骨院に行った。
多分、大丈夫でしょうと治療をし家に帰り寝ていた。
寝ていると父親が来ていたので隠れていた、三毛ちゃんが出てきた。
「三毛ちゃん、助けて~。」と言っても「知らない。」って感じでパソコンの上で寝ている。

その後、妻から連絡があり、「ちゃんと病院でレントゲンを撮って来て。」と言うので夕方まで待ち病院へ。
幸いにも骨には異常が無く、痛み止めをもらえたので良かった。
痛み止めは本当によく効き痛み止めを飲むと普通に動けるようになった。

そんなこんなで体調面では多少不安が残ったが妻がずっと行きたいと言っており念願だった所だったので何とか行く事にした。
妻は「キャンセルしないといかんね。」と言ってくれたが行先はなかなか予約が取れないし、行く頃には何とかなると思った。
 
で、肝心の行き先は座敷童が出るという岩手県の「緑風荘」という所だ。
色々、行き方のプランを考えた。

その中のプランで名古屋から仙台まで船で行くというプランもあった。
空きもあり予約しようと思ったが台風の影響で欠航...。
陸は曇りだったのですべて車で行く事にした。

距離は約930km。
今までで一番遠い。
以前行った、福岡でも760km。
まぁ、S4にはアイサイトがあるから何とかなるだろう。
アイサイト万歳!S4最高!という事でとりあえず仙台へ。

8月8日(月)

とりあえず何時に出ようか考えたが平日だし、首都圏の渋滞にはまらないように深夜割になる3:30に出発した。
出発すると妻はすぐに寝てしまった。
静岡まで来るとめちゃくちゃ天気が良く富士山が見えたので妻を起こした。
朝陽を浴びて逆光だった為、妻は「シルエットじゃん。」とまた寝てしまった。
御殿場まで来ると順光になりふたたび妻を起こすと「なんでもっと早く起こしてくれないの?」と
とりあえず足柄SAで休憩した。

それから再度走り出し海老名から圏央道へ朝の通勤時間で圏央道は特に渋滞にはまることは無かったが混んでいた。
それから久喜白岡JCから東北道に入ると車はだいぶ減った。
それから佐野SAで朝食をとった。

相変わらず妻は爆睡していたがとりあえず走る。
割と順調だったが台風の影響で途中にアイサイトが効かないくらいの豪雨に見舞われた。
アイサイトが効かなくなるとオートクルーズが解除される。
ただアイサイトが効かない時は人間でも視界が厳しい、アイサイトは人間位の視覚を持っていると思う。
あと今回はほぼアイサイト任せで速い車はパスしていたが、どれだけ後ろに車が詰まっていても追い越し車線をゆっくり走る車がいてまいった。
一台は圏央道の渋滞の中でオートクルーズの速度でしか走らない車。
走行車線に行って欲しいんだけど。
もう一台は東北道でシャア専用のH車のSワゴン。
マナーを守って走っていれば「おぉ」となるんだけどそうじゃないと「恥ずかしい仕様で邪魔なんだけど?」とディスりたくなる。

となんとか最後の休憩の菅生PAへ。

ここまで681km。
燃費は15.8km/L。
300馬力だと思えばこの燃費はすばらしい。
最高だS4。
高速を走るとどうしてもアイサイト任せになってしまうが、疲労軽減とハンドルを握りたくなるように最近ドライビンググローブを買った。
ここまで走り、最初の目的地は仙台だが正直このまま900km走りきる事も出来ると思った。
逆にアイサイトが無いとダメな体になっているのは否めない...。

仙台には13:00頃に到着。
正直六に調べていなかったが東北のガイドブックを見てまずここに行った。


瑞鳳殿。
奥州の雄、伊達政宗が祭られているところだ。
天気が悪く、かなり長い階段を登って行くので疲れた。
隣に資料館があり実物大の伊達政宗の人形があり、159.4cmと小さい。
それでも当時の平均身長なのだがイメージが...。

次は有名な伊達政宗騎馬像を見に行く事にした。
調べると仙台城跡(青葉城跡)にあるという事で行く事にした。
着くとまぁ天気が悪い、雨が土砂降りになったと思えば、すぐに止む。
歩いていると伊達武将隊の片倉小十郎重綱様に話しかけられた。
背が高く顔も小さく嫌味かっ!ていう程イケメンだった。
「拙者、400何歳(正確に言っていたが忘れた)のお爺さんでござる。」と
設定も完璧でサービス精神もあり面白かった。
私「家来、じゃなくて家臣でこんなイケメンなの?」と言うと
片倉小十郎重綱様は「いえいえ、」と恥ずかしがり「江戸時代ではイケメンではなく伊達男というのでござる」と。
騎馬像の前で記念撮影しました。
そのあとずんだ餠ではなく、ずんだ団子を食べた。
自分はあまり好きな味ではないが妻は美味しいと食べていた。
ここからは仙台の街を一望出来ます。

仙台の街をバックにここまで頑張ってくれたS4を撮ってみました。

それからホテルに行き街に繰り出すと「仙台七夕まつり」がやっていてものすごく賑わっていた。


これも全く調べないで来たのだが、日本一の七夕まつりちょうど最終日だった。
いい思い出になった。

せっかくなので

仙台名物の牛たん。
最近は名古屋でも普通に食べられるけど。
ホテルは以前よく神戸で泊まってたホテルと同じ系列のホテルに泊まったのだが残念感じだった。
安いからしょうがないんだけど...。

つづく








関連情報URL : http://www.datebusyou.jp
Posted at 2016/08/12 23:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みーちゃん三毛猫です。よろしくお願いします。 ZZT240 アリオンでは珍しいスーパーチャージャー仕様からWRX S4→ スズキ バレーノを経て現行カローラ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 12 13
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

PUZU PZ-C31 分解 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 15:20:27

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1,800ccガソリンモデルのW×B+モデリスタエアロ仕様です。
スズキ バレーノ スズキ バレーノ
1L直噴ターボで3ナンバーボディで超軽量。 本革シートにACCも装備でコスパ最高。 走り ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
ノーマルのGTです。
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
ZZT240 アリオン スーパーチャジャー仕様です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation