• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと(*^_^*)のブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

LEDテール完成

LEDテール完成コツコツと内職のように気が向いたときに作業したので
ずいぶん時間がかかったのですが、ようやく完成、取り付けを致しました。
材料費はぜんぶでニ万五千円くらい。

近未来っぽく、一直線のデザインで
テールランプが上段、ウインカーが下段です。
(写真の状態は赤いテールランプのみ点灯しています)



まずテールランプを熱湯に沈めて殻割りします。
リフレクターを取り外し、内部をつや消しブラックで塗装。

赤とオレンジのLEDをそれぞれ仕込みました。オレンジのLEDが
赤いレンズ越しでもオレンジ色に光るか当初心配したのですが
文句なし、オレンジです!OK!

テールランプとブレーキランプの減光方法は
既成の『可変抵抗キット』を用います。
ダイヤルを回すと0~100%の無段階で
減光度合の調整が出来ます。こんなパーツがあったなんて
とても便利!

最後にコーキング剤で固定。アメ車特有の
レッドテールのデザインを損ねることなく仕上げました。

それぞれ発光面積、視認性、位置ともに
保安基準は満たしていますので理論上ではありますが
車検も問題なく通ります。
Posted at 2013/01/07 22:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

あこがれの大九州

あこがれの大九州去年は、撮影旅行で数年振り、九州へ行ったので
ますます九州が大好きになりました。日本で一番好きな場所です。
本来は、年末にこの日記を書いていたのですが
途中になってしまったので、今日ようやくアップします。

関東から九州は遠いのですが、私にとって
実に魅力的で、機会があれば何度でも行きたいところです。
以下にあげる地名はいずれも行ったことのあり感動した場所です。

とにかく私の九州大好きな気持ちを訴えたいので書きます。

関門海峡渡れば憧れの大九州!
関門トンネルは通行無料だ!
徒歩や自転車だって気軽に九州へ渡れる!

日本一の源泉数を誇る温泉場、別府!
ここではこの世に居ながら日帰りで地獄見物が出来る!

ちょっと静かなところが良いなら
湯布院リゾート!

長崎は歴史を感じる街並みで
諫早、島原半島の海あり山あり良い所取り!
その美しさは全国随一!

宮崎の日向灘にはこれもまた美しい海岸線が広がり
内陸へ入れば手付かずの自然が残る!
海の幸に山の幸、美味いものが豊富にあり

何より九州の人の良さ!
九州人はおおらかで、とにかく明るい!

歴史上の偉人、有名人はだいたい九州人だ!

率先して物事を行う度胸があり
器がデカイので細かいことは気にしない!

我々をあたたかく迎えてくれる!

とくに冬、寒くないのが良い!
スタッドレスを買う必要がない!

だけれど雪だって楽しめる!
阿蘇にはスキー場があって、夏の
草千里は北海道の平原に引けを取らない
青々とした大平原が広がる!

仕事に遊びに、なんでもそろっているので
九州だけですべて事足りる!
どこへ行っても温泉がある!

沖縄、韓国も近い!

白いソニックは日本一の特急電車だ!
九州新幹線も開通して便利になった!

たぶん九州は独立しても充分にやっていける!

大九州万歳!
Posted at 2013/01/06 17:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

重戦車GTO

以前、カーボンドア仕様のGTOに乗せてもらったことがありますが
とても軽くて驚きました。

しかし安全性を考えると自分はそこまで踏み切れません。
画像はGTOカタログ内の1ページです。
純正ドアの内部にはサイドドアビームという
鉄柱が入っており、これで重量が激増するのですが
横からの衝撃から乗員を守るための大事なものです。



フロントとリヤのリーンホースメントも然りで
オーナーの中には軽量化だと言って取っ払ってしまう人が多いのですが
サスペンションが内臓されており、大きな事故の際、衝撃を吸収するよう出来ています。
車体自体のダメージもフレームまで達することなく大幅に軽減される部品です。

事故はいつ起きるかわからないので
リーンホースやサイドドアビームの撤去は
怖くてできません。

軽自動車で高速道路を走ることがたま~にあるのですが
大型トラックにビタっとつかれると怖いです。追突されたらペシャンコでしょう。
その点、GTOは重いけど重戦車とか揶揄されるくらいで
頑丈な作りなので少しは安心して高速をドライブできます。

私は以前、大きな事故に遭っていて、今でも右手に
後遺症が残っています。一生元に戻ることは無いでしょう。
まだ命が助かっただけ良いのですが。

よく高速道路のサービスエリアのトイレ前に
悲惨な事故の写真が貼ってありますよね。

GTO仲間で以前、アレに載ったことがある人を知っています。
すごいスピードで走っていてスピンして大破。GTOは
目茶目茶に壊れたのですが、本人はピンピンしていて
「自分の車が載っている!」と高笑いでした。
確かバブルの頃で、元気だったからこそ言える話なんですけど。

重戦車ならではの安心感。
FDや軽量スポーツと比べると、この点は非常に得難いものです。


とは言っても、それは本当に運がよかっただけです。
いくら頑丈なGTOでもダメなときはダメで同じ時期に
警察24時みたいな番組で霞が関トンネルで事故を起こした
ルーレット族のGTOが放送されたことがあって
たしかあれは死亡事故だったと思うな。
アベックで走っていて助手席の女の子が亡くなったんだったと思う。

過信せず
どんな車であろうと安全運転が大事です。
Posted at 2013/01/05 14:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

GTOクラッチ交換

GTOクラッチ交換新車を買ったつもりでレストアを進めています。
エンジンとミッションを降ろしたついでにクラッチも交換しました。

溝がほとんどありません。
滑り始める一歩手前くらいでした。

クラッチは二度目の交換でしたが今回は10万キロ持った計算になります。
ヘタな人だと2~3万キロでも無くなってしまうと聞くから
10万キロ持てばだいぶ良いほうだったのかな?

クラッチ様、今までお疲れ様でした。
この10万キロ、ずっと一緒で色々なことがありました。
仕事で辛いことがあってしょんぼり帰った道も、
デートで楽しかった日も、ひとりぼっちの寂しい夜も
仲間とワイワイツーリングした日も
雪の降った日も、暑くて海へ行った日も
楽しいときも悲しいときもずっと一緒に走ってきたクラッチなので
記念にもらってきました。綺麗に洗って飾ろうかな。

新品クラッチはスカスカで軽くて楽チンです!
Posted at 2013/01/05 00:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

正月から事件

今日の夕方
田園の中の幹線道路を走っていたら
事故を目撃した。いわゆる単独の自爆事故だ。

白のマークⅡが街灯の柱に真正面から突き刺さって止まっている。
支柱がボンネットの半分か三分の二くらいまで
めり込んでいて、二股に分かれ、ガラスや部品が飛び散り
衝突時は相当の衝撃があったものと推測される。

ここからがミステリー!私がその現場を通りがかった時、
事故車のみが放置されており、そばにはドライバーどころか誰も居ない!

これだけ車が目茶目茶になりながら
血痕などはなく、ドライバーは自力でどこかへ消えた様子。

車内を覗き込むとドアの鍵は開いているのだが
キーは抜き取られている。

シフトノブにコンビニの袋がごみ箱として下げられていて
コンビニのおにぎりの包装が数個分、散らばっていた。
三ツ矢サイダーのペットボトルがドリンクホルダーに
運転席と助手席側それぞれ一本ずつ差してあり
助手席側は飲みかけ、運転席は封が切られていなかった。
そのほかにもゴミが散らばっていて
お世辞にも綺麗とは言えない。

前後ともに座席には座布団が敷いてあって白の刺繍カバーが
かけてある。オーディオも純正のカセットとラジオのみ。
後部座席の上には長傘が置いてあって
年配者に多いインテリアの嗜好。

マークⅡは平成一桁と思われるもので
ここは栃木県のど真ん中だけど茨城ナンバー。
古い二桁のナンバー。

現場周辺は広大な田園であるために近辺に民家などは皆無であるが
幹線道路なので、ひっきりなしに車は通る。

ここからがさらにさらにミステリー!
折れ曲がったボンネットの隙間からエンジンルームに手を
入れてみたが、既に冷たくなっている!

事故現場から300~400メートルくらいのところに
ポツンと一件だけコンビニが佇んでいるが、ドライバーが
そこへ通報しに行った様子も全く無い。

いったいどこへ消えた?

何より、
これだけ大きな事故が起きていて
たくさんの車が行き交っているのに
誰もがそれを知りながら素通りしているという事実が信じられない!

くどいようだが事故車のエンジンは既に
冷え切っているのに、そばを車がバンバン通っているのである。
ここは本当に日本か?無関心にも程がある!
「誰かが通報したであろう」もしくは
「既に処理済みであろう」という思い込み
そして、どの車も素通りするので、群集心理が作用したのか。

仕方ないので私が通報し
警察が到着するまで現場で待つことに。
30分ほどで警察が到着した。

私は第一通報者として到着した警察官に
住所や身分などを聞かれ、その場を引き継ぎ、ようやく現場を後にしたが

警察官曰く
「たまにあるんですよ。こないだは大正生まれのおじいちゃんが事故を起こしてね。
車を放置してそのまま歩いて病院へ行っちゃったりね」

その他、考えたく無いが、よもや盗難車か?

いずれにしても最後まで謎の事件であった。
どうせ後日私が聞いたところで真相は教えてくれまい。

逃げちゃあいけません。責任を果たしましょう。しかし
当て逃げってのはよく聞くが、車を置いて行っちゃうなんてのは
初めてだ。
Posted at 2013/01/04 01:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オプションに掲載 http://cvw.jp/b/796284/42282014/
何シテル?   12/10 14:50
車種問わず、お友達になって下さい。 どなたでも、随時申請OKです。 ダッジステルス(日本名は三菱GTO)とアイに乗っています。 ぜひ気軽に声をかけて下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 4 5
6 7891011 12
1314 151617 1819
202122 23 242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 GTO ダッジステルス (三菱 GTO)
MR最終型(改)※固定ライトよりリトラクタブルへ改造 ダッジステルス(北米版クライスラー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
輸出用に購入し、レストアしました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オフロード用です。古いのにとても頑張ってくれて大感謝です。
三菱 GTO 三菱 GTO
ステルス仕様、右ハンドル、オリジナル最終型、ベースカラーは白です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation