2012年02月26日
久しぶりの舞洲。
練習自体も2ヶ月ぶりぐらい。
ですが、練習会に参加してきました。
天候は生憎の雨。
出発時には降ってなかったのに現地に付くと本降り。
午前中は全然止まず。
舞洲の荒れた路面なんてクソタイヤでいいやと履いていったHankookタイヤがダメ過ぎてまともに走れず。
5年落ちのVentus・・・R-S3じゃなくて、その前のモデル?
ウェットってところもあるんでしょうけど、挙動がおかし過ぎて全く理解できず。
単純にウェットや溝無くてグリップが落ちてるとかじゃなくて、とにかく変なんです。
こんな経験(タイヤ)初めて。
そんなこんなで練習というか「ダメなタイヤをいかに上手く使って走るか」みたいな練習の目的が変わってきてたので、午後の雨が止んだタイミングでR1Rに履き替えました。
う~ん、やっぱり全然違う。
今回、勉強になったのは『変なタイヤを履いて練習しても、ちっとも練習にならない』という事。
折角、高いお金出して練習会に参加してるので、ちゃんと練習しないといけないと思いました。
競技に出ないで単純に趣味で遊んでる時はそれでも良かったんですけどね(笑)。
午後からは雨も上がって、タイヤも変えて、気持ちよく走れるようになったので、フリースペースでひたすら走りまくって筋肉痛。
久しぶりに「もう左腕上がらん」って言うまでサイド引きました。
とても良い練習になったと思います。
今日は全身が痛いです。
そういえば、舞洲の路面は全く改修されておらず。
一部、敷き替えたという噂もデマなのか。
荒れまくりのうねりまくり・・・車跳ねまくり。
ラフにシフトダウンすると1速ガリってしまうので、車体が落ち着いてるところで丁寧にシフトダウン。
やはり舞洲はあまり全開したくないコースだなと思いました(苦笑)。
Posted at 2012/02/26 18:05:39 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2012年01月09日
長い長い冬休みも本日で最後。
という事で、今日は締め括り?で鈴鹿南のジムカーナ枠を走ってきました。
去年の夏ぶりです。
前回は高い気温とお遊び用タイヤで全然タイムが出ませんでしたが、今回は去年までの修理の成果集大成(笑)という事で狙っていきます。
修理+悪巧みもいくつか入っているのでベストは更新できるはず。
で、1秒ほどベストは更新できたけど、たいぶ頑張った割に1秒でした。
もうちょっとはいけるかなと思ったけど、一定のタイムから上がらない。これが限界か(苦笑)。
色々とラインを変えてみたけど、何か失敗。
この先は考えてもわからないし。
ラッキーな事にAZUR星人さんがいらっしゃってたので、スーパーオーリンズユーザーとして話を聞く事に。
とは言ってもドライビングに関しては、自己分析できる程レベルが高くないので何を聞いて良いのやらわからない。
セッティングに関しては聞きたい事はいくらでもあるので、メインは車両のお話。
なるほど、なるほどって感じで、聞いたところの見直しは、また早いうちに。
減衰のアドバイスももらいましたが、こちらはなかなか。
ここは良くなったけど、こっちは・・・みたいな、全然表現できなくて、「うーん」なんて返事を(苦笑)。
やはりドライビングについては語れる能力ゼロでした(すみません)。
リアも車高調整しようと思ったけど、ロアシート固着の為、回らず。
思いっ切り蹴ったら車高調レンチ変形・・・なんか散々な結果に。
色々と要修行です。
あと、家から満タンにしていったガソリンは、鈴鹿南まで行って2時間走って帰ったら空に。
最近、ものすごーく燃費が悪い気がする。
とりあえず寝不足で疲労困憊。
明日、仕事できるのか!?
只今、イエティさんに撮ってもらった動画とロガーデータを検証中・・・う、眠くてもう無理(笑)。
Posted at 2012/01/09 22:21:08 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2011年12月31日
昨日は走り納めで名阪Cの練習会に参加して来ました。
Eコースと迷っていましたが、「クラブ員で合わせて行こう」でCコースに(集まったのは結局いつもの2人って感じでしたが・・・)。
毎年恒例?、半分程度が当日参加でかなりの台数が集まる盛況ぶり。
いつもなら延長してくれるんですが、今回も延長して欲しかったなぁ・・・とは思いつつ、車にトラブル抱えてたし、あんまり無理な走りはできなかったので、まぁいいかな。
Pバルブのフルード漏れでいきなり壊れるという事はないとわかっていても、どうしてもブレーキの踏力が弱まります。
手前から温く踏んでいく感じで無理せずいきました。
終始、チェックを怠りませんでしたがタンクからは全然減ってなかったので、やはり漏れ量はごく微量。
チェックする度にPバルブの拭き取りをやってましたので、コース内は勿論、パドックも汚してない(ハズ?)
とりあえず今すぐにでも直したいので、年明けディーラーに直行してきます(苦笑)。
聞くところによると「EFのPバルブはもう出ない」そうですが・・・EGかEKか使えたら何とか。
で、抑えて走ったとはいえ、本番セットのタイヤであのタイムだと。
DC2に勝つには、あと3~4秒上げないといけない。
3秒、無理っす・・・何か最後もやられた感いっぱいの走り納めでした(笑)。
来年、ブレーキが直ったらまた頑張ります。
すぐに直れば、1月中の鈴鹿南、2月のURGENT練習会も見えてくる・・・。
Posted at 2011/12/31 14:42:34 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2011年11月16日
今日は所属クラブの練習会があったので、久しぶりに休暇取って参加してきました。
ジャッキに挟まれた左手は8割方回復。
まだ思いっ切り握り拳はできませんが、多少痺れはあるけど痛みはなく、サイドは引けるので問題なし。
しかしこれ、まだ治ってないけど、これ全治1ヶ月ぐらいの大怪我なのか(汗)。
しかも今回は、左に続き右手負傷。
練習1本目の540°ターンで手が滑って、右手親指突き指。激痛(苦笑)。
利き手の親指使えないって不便過ぎる。
何か最近、怪我ばっかり・・・。
とりあえず左はサイド引けるし、右は親指に力入らないけど、手のひらは使えるのでハンドル回すのには支障はなく、何とか走り切りました。
練習コースは、見た事ある、走ってみたかったコースの再現。
午前、午後共にとても勉強になりました。
で、今回から逆転の発想で走り方を変える事にしました。
まだまだ練習不足なので、今後これがどう作用してくるかわかりませんが、根気よく実践できるようにしていきたいと思います。
しかし教えてもらった事もなかなか出来ない、自分って何て出来の悪い奴だとつくづく思う今日この頃。
車の方も引き続きアップデート予定(さて、どうやってやろうかな)。
タイヤは、この前のミドル戦で全然食わなかったヤツの慣らしをし、皮むき終わってグリップが出てきて「そうそうこの感じがR1Rだな」と思ったところで、午後からは0~1部山の終了間際のR1Rを使い切る為に履き換えてみました。
うん、これまた全然グリップしない。
ブレーキ踏んだら至る所でホイールロック発生。まともに止まってくれない。
この前のミドル戦も、このタイヤで走ってても新品でも結果は変わらなかったでしょうね(苦笑)。
速く走る為には色んな要因が必要で、ほんと奥が深い。
今日のタイムも惨敗。
速く走れる日は来るのだろうか。
来年も不安だ。
Posted at 2011/11/16 23:04:19 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2011年10月20日
今更ながら・・・ですが、行ってきました最終戦。
久しぶりの本番という事で気合も入ります。
そして緊張で胃が痛い・・・やっぱり慣れないスタート前のこの緊張感。
目標はGT1クラス参加台数の半分より上。
だったのですが。
結果、惨敗(汗)。
やはり下ろしたての新品タイヤをいきなり本番で使ってはいけません、というところなんですかね。
前日からの雨で路面はウェット(ところどころに水たまり)、且つ出走順も早かった事もあり、山のあるタイヤで走る方が良いかと思ったんですが、予想外に食わずでした・・・。
来年はもうちょっと交換サイクルを考えて5部山程度は残ってるタイヤで本番に挑めるようにしたいと思います。
という事で今年の事はもう忘れる!(笑)。
で
さて
今回のトラブルは
左ウインカー高速点灯(実際には点いてない)
行きの高速で気付いて、SAに緊急ピットイン(何か最近こうゆうの多いな・・・)
前乗ってた旧車での経験上、負荷を失ったリレーが高速で動作してるだけかと思ったので、チェックしたらその通り。
すぐ直してすぐピットアウト。
動かす度に何かネタを作ってくれるEFくん、さすが(笑)。
あと、燃料フィルターを交換した影響か(インジェクター洗浄の効果も現れた?)
オイルキャッチタンク付けた影響か(これはないか)
何かスムーズだ。
不思議と気持ちが良い。
振動が少なくなったのと加速がスムーズになったような(気がする)。
ジムカーナではパワー不足でも街乗り(平地)ではちょうど良い。
やっぱりEFは良い車だと再認識した今日この頃。
今回はそれだけで十分だ(笑)。
Posted at 2011/10/20 18:36:06 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記