• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

初めての経験

をいっぱいした鈴鹿南
今回は近畿ミドルジムカーナ第5戦
前日練習から行ってきました。

前日練習といえば、基本的にずっと雨。
午後は完全フルウェット。

そんな中

スポンジバリアと喧嘩すること1回
お砂場遊びする事3回
1回は遊びが過ぎて、強制的に砂場から引っ張り出される始末(皆様、待たせてしまって申し訳ない)

4輪ロックで路面を滑走していく様は恐怖でしかない。
とか言いつつ、3回も飛び出す僕はバカです(苦笑)。

いや~難しい、フロントタイヤのキャパ不足、もしくはフロントブレーキ効き過ぎ。
よく考えたらウェットコンディションのテストなんてやってない。
ブレーキバランスも基本ドライでしか合わせてない。

これがこんな結果を招くとは~。
初回の3コーナーから飛び出した時は完全に体が硬直してブレーキから足を離せませんでした。
これが俗にいうパニックブレーキか!?恐ろしや(汗)。

2回目からはブレーキ抜いてハンドル切ってサイドを引く余裕が出来てスポンジバリアまで届きませんでしたが、初回フロントから突っ込んでしまったのは失態。
すまないEFくん、私が不甲斐ないばっかりに。
被害がナンバーだけだったのは幸いです(一瞬、自走不可を覚悟しましたが)。
もうホント、何度洗い場まで往復したことか(苦笑)。


迎えた翌日、本番。

この日も雨、前日練習で完全に恐怖を植え付けられてしまった僕はアクセルを踏めません。
しかも2-3コーナー逆走設定、砂場のない逆パターンは飛び出した時点で終了です。
怖すぎる。まだやりたい事あるのに、ここで車壊して引退したくない。
第1ヒート、案の定、ブレーキ余りまくりのヌルイ走りで超絶遅いタイムをマーク(笑)。

雨は止み、路面が乾き始め、ドライならいつものようにアクセルもブレーキも踏める!!
しかし、第2ヒート前の慣熟で雨の粒子を感じつつ「雨降らないで」と祈るばかり。
でも何とか天候は持ち、ドライ路面で走り切れました。

前回、前々回と違って今回はコンマ何秒も失うようミスはなく、今の自分の持ってる走りをしたと思います(ラインはかなり甘く、減速し過ぎ等々あるので、最高の走りができたという事でなく、あくまで大きなミスしなかったという意味で)。
で、7位。
あぁ取ってはいけない7位ってやつですか・・・そういえば、奥伊吹は取ってはいけない5位だったと思う。
何かこう、もうひとつ手が届かない壁があるというのか、これが私の実力なんでしょう(ただし練習走行ありという条件付き)
だけど、もう少しというのが、やる気を起こさせてくれますね。
スポット参戦予定だったのに、車検の月以外は全部出てる。
今年中に壁を超えられるのか、要修行です。


ところで併催はやっぱ失敗だと思う。
ミドルの練習なくせばいいという意見もあるでしょうけど、そうなると(少ない本数で力を発揮できる)上位のベテランドライバー有利が明確になってしまい、下の者はタイムアップの機会を奪われてしまう。
練習走行なくすぐらいなら併催やめて欲しい。
新しい人増やしたいなら、下の者が楽しく走れるようにしてくれることを願います。
でも、コースはもうちょっと難しくして欲しい。
ジムカーナなので最低1回はターンが必要ではないだろうか(苦笑)。
Posted at 2012/07/24 16:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年06月04日 イイね!

今日はオフィシャル

今日は名阪Dコースで行われた練習会にオフィシャルとして参加してきました。
先週に引き続きジムカ三昧?

ココアで行ってお手伝いに徹しようかと思ったけど、2本程走らせてくれるという事でCR-Xで出撃。
頑張ったけど、遠方なのでほんのちょっと遅刻(汗)。

スポーツ走行初心者?という参加者の皆さん、午後には踏みっぷりも良くなって。
座学も真面目に聞いてたし、エラい!
僕は未だに旗の色の意味も曖昧です。

最後はCR-Xの同乗走行も体験してもらいました。
エースの同乗走行に漏れてしまった方のようでしたが、代わりに僕程度のドライバーで満足頂けたのでしょうか。
いやぁ頂けてないでしょうねぇ(苦笑)。
もっと頑張ります。
とりあえず、CR-Xの超狭い車内に乗り込むのに非常に苦労されてました・・・申し訳ない(汗)。


あと、仕事の合間を見て、車の修理を試みたけど失敗。
スロットルポジションセンサーを目視で適当に調整して帰ってみたけど、名阪出口でスロットルがめちゃくちゃな動きをし始めて危なかったので、車停めて元に戻しました。
やっぱりちゃんと測定しないとダメか、もしくはASSY交換が必要ですね。
とりあえずディーラーに整備書コピーを貰いに行くか~。
Posted at 2012/06/04 00:15:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年06月02日 イイね!

2012近畿ミドル第3戦

今更の日記ですが。

先週末の事・・・行ってきました、奥伊吹。
遠い、そしてめちゃくちゃ疲れた。
翌日も疲れが取れず熱っぽかったので人間がオーバーヒートしてたみたいです(汗)。

そんなミドル戦ですが、第2戦は車検+αの為、お休みしていたので久しぶりの本番。
しかも初奥伊吹、初のフルパイロンコース&ハイスピード設定。
今までこの手のコースは走った事はないので苦戦必至。

他にも、車に対する問題は山積み。
テストで、ちょこっと名阪Cコース走りましたが、タイヤの慣らしと機関のトラブルチェックに費やしたので、根本は理解できず。謎や疑問も沢山含んだまま。

ついでに、その後のチェックにより問題が発覚した為、前日はショップに行って半日掛けて作業してました・・・。
大事にはならないけど、とにかく小さいトラブルが大好きな車である。
そして、そのトラブルの原因と対策を毎日考えてる自分も嫌だ(苦笑)。


そんな状態だけど、とりあえず心に余裕だけは持とうと夜に滋賀に入り。
ホテルに泊まって悠々出発。

だがしかし、メンタルの弱い自分は出走前から緊張しまくりで上手く走れず。
やはり「初めて」尽くしは色々と負担が大きい。
負担といえば、奥伊吹の広いのか狭いのかわからないコースで2本も慣熟歩行するとヘトヘトのクタクタ(体力なさ過ぎ)。

コース自体は綺麗だけど、意外に外にはらむ路面状況。
車の方もレブリミットがどこにあるのかわからず、各ギア守備範囲も変わってる?
本番1発目で色んな事が初めてわかる罠(名阪Cとは状況が違い過ぎた)。
まぁでも、ここまで来て楽しめないのは勿体ないので「とにかくできることを精いっぱい」の気持ちで走りました。

面白かったといえば、バミューダアナ初めて見たけど面白過ぎ。
他にも初めての土地で色々楽しめました。
それで十分です・・・。

じゃなかった(笑)。

結果は、色んな事を理解していなかったのが祟って、試しながらの走行でコントロールし切れずタイムを失い、5位。
今回も練習走行のお陰で第2ヒートもタイムアップしてる訳ですが・・・なかったらヤバいです。
でも車のポテンシャルは感じました。
あとはドライバー次第。

アライメントと車高バランスは再調整して行ったけど、アライメント失敗してて。
ハイスピードパイロンコースでの減衰設定もよくわからなくて、結局、色んな意味で適当でした・・・。


次戦、姫路も初めての場所、初めてのコース。
全然勝てる気がしませんが、その次の鈴鹿南は地区戦と併催(たぶん練習走行なくてバタバタする)が嫌でパスしたいので、姫路出とこうかなと・・・。
現地で練習してないと、また今回の二の舞かなぁ。
Posted at 2012/06/02 17:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年03月27日 イイね!

2012近畿ミドル第1戦

2012近畿ミドル第1戦名阪寒過ぎ。
もう春ですよね?、吹雪とか有り得ん!
イエティ氏の魔力は絶大だ(笑)。

お陰で風邪引いて・・・ダルくて日記も書けず。

さて!今更かも知れないけど、この前の日曜は近畿ミドル開幕戦に参加してきました。
まずコース図からして目を疑う程の単純コース。
外周ぐるっときて、真ん中ズドーン(意味不明)。
ターンもなけりゃ、テクニカルセクションも全くなし。

CR-Xの頑張りどころは皆無。
もう20数年もののB16Aエンジンは、元々16Bと18Cとは大きな差もあるけど加速と伸びにおいてタイプRに全く付いて行けません。
というか、ミラージュのMIVECも175psもあるんですね・・・こりゃイカン(汗)。


しかしながらストレートでも負けても低速のテクニカルセクションで巻き返せばいいと思っているのですが、それがないコースはまさに大苦戦必至!
エアコン&スチール製の激重7点ロールバーが更に足枷に(でも横転して首折って死にたくないので安全装備は外さない)。
ただDC2でもEK9でもなく、好きでEF8を選んだのは自分なので、ここで弱音を吐く訳にもいきません。


とりあえず第1ヒート目、8位・・・アカン、「パワーないから」とか言う前に全然踏めてない。
練習走行は、どこでサイドを使うのか見極める為にいたる所でサイド引きまくり。遊んで走ってるのに1ヒートからコンマ6秒程短縮(いかに1本目がダメダメかの証明)。
サイドは感じの良かったとこだけ取り入れて、あとは第1ヒートのダメダメデータを修正フィードバック。
人の走りを見て、決定的に自分が間違ってる箇所もあったので、そこも修正。
あとは2本走った感触に合わせて減衰調整。

で、臨んだ第2ヒート。
スタートで「ズデデデデ」とホイールスピンをかまし、3コーナー辺りでシフトチェンジに失敗してギアがどこに入ってるのかわからなくなって失速。
何か色々失敗してコース序盤で意気消沈(苦笑)。
でもゴールしてみると何とか2秒ほどタイムを縮めてたみたいで5位。ギリギリ入賞(汗)。


まぁこれも全てFFとFRがクラスが分かれたから得られた順位なのですが。
いや、これがあるべき姿なのかな?
FRの面々はロードスター除き他は300馬力前後のモンスターマシンなので、このコースだと太刀打ちできませんし。

あと真ん中で練習走行が挟めたのが良かったですね。
これに関しては、とても良い案だと思いました。
ベテラン勢は1本目からベストを出してきますが、僕らみたいな初心者は3本目から調子上がってきたりしますから・・・メンタル弱いんですよ(苦笑)。

という訳で今回は棚からボタ餅的なポイントゲット。

次戦は・・・来月は車検とか色々あるのでお休み予定。
今回、運良くポイント取ったとはいえ優勝争いに加われる程の実力は全くないので焦らずじっくりいきます。
Posted at 2012/03/27 22:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年03月11日 イイね!

精力的に

精力的にこの前の舞洲から始まって、3月7日(名阪D)、10日(名阪C)と、かなり連なって練習してます。


7日:名阪D

路面は舞洲並みによろしくないのは知っているので、もう使わない予定だった溝1部山のタイヤを引っ張り出して持って行きました。
さすがに食わない。
でも溝なくても、あの変な旧型ベンタスより全然マシな動きをするので、予測はできます。
曲がらないので前もって必要以上に大きな舵角を入れ、良い方向になったらハンドル戻すみたいな走り方をしてました・・・それが今後の糧になるのかは不明。
元々ハンドルの切り始めが遅いので、早めに切る練習にはなったはず!?


10日:名阪C

地区戦前日という事もあり台数が多くて、あまり走れないだろうと踏んでタイヤは本番セットで。
残り溝が不安なので、少しでも温存する為に、行きは7日に使い果たした溝ゼロのタイヤで行きました。
が、ウェットな阪奈道路は全くグリップ感なし。
公道で溝ゼロはアカンと思いました(苦笑)。

練習中の動画は撮ってもらってたので、比較用に地区戦ドラの車両も隠し撮り(笑)。
帰ってから見てますが、コーナーへの進入速度が違い過ぎる。
何であんな速度で飛びこめるのか。やはり上位のドライバーは違う。
でも、その辺克服しないと全く勝負になりませんね。
いや~勉強になります。

自分も新しい走り方試してますが、効果は不明。
というか、突っ込みのスピードが足りてないので失敗!?

あと車の方もデスビきゅるきょる病が再発。
早めに対策しないとベアリングのガタが広まって、いきなり不動車になる可能性高し!


とりあえず近畿ミドルの開幕戦申込書は出して来ました。
このところの連続練習会でタイヤが微妙ですが、まだ何とか頑張れる範囲で残している(つもり)ので、頑張ってアタックします。
Posted at 2012/03/11 19:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation