
どうしても空気が足りない気がしてエアクリの仕様変更をしました。
たぶんEF8のフィルターの小ささを知ってる人は誰もが頼りなく思ってるはず。
吸排気全純正なら、そのままの方が良いとは思いますが、だいぶ変わっているのとチャンバーもないので純正箱だけではバランスが取れないだろうと。
どういったものがベストなのかわからないけど、とりあえず無難にK&Nで選ぶ事に。
メンテナンスキットもだいぶ余ってるし、使い切らないと勿体ない、というのが一番の理由ですが・・・。
元々加工してワンオフで作るつもりだったので流用車種は何でも来い。
でも選択肢が多過ぎて決められない(苦笑)。
S2000用、もしくはEK9かDC2の無限箱(ホンダエンジンを知り尽くした無限が一番良い気がする)を加工して付けようかと企んでましたが、これまた高い。
中古で部品欠品、破損ありでも高い。
さすが無限。みんな考える事は一緒か・・・で、断念。
で、その代わりに適当に選んだのが
『K&N アポロ C.I.S. - Apollo Cold Air Intake Systems』
輸入品は安い
『Cold Air Intake』の名の通り、エアダクトとファンネルが付いていて、フロント辺りからダクトを引けるようになっています。
でも正直、雨の日にザブザブ水が入って来るのは嫌です。
今でもバンパーに穴を開けてダクトを引いていますが、蓋付きで普段からゴミや埃の侵入を嫌って閉じてます。
つまり本番しか開かない仕様(笑)。
そんなこんなで純正箱からアポロに交換。
汎用品のアルミパイプとシリコンホースを使って取り付けました。
ダクトはエンジンルームまで引いて(蓋閉じ時は純正経路使用)、アポロはエンジンルーム内で空気を吸う。
ただこれではエンジンルーム内の熱を吸い込んでしまいそうなので、一部隔壁を作成。
アルミ板で空間いっぱいにBOX作って、キノコ仕様にしようかとも思いましたが全部採寸して作るのは面倒なので辞めました(笑)。
とりあえず今後どうするかはアポロの性能次第ってところでしょうか。
肝心の装着テストは・・・姫路最終戦で(受理されれば)。
姫路といえば、呪いのスロットルをぶっつけ本番で投入して暗黒物質を大量放出した記憶が思い出されます・・・。
今回も同じく吸気系の変更。
大いに不安です。
といいながらも、相変わらず本番で重要パーツのテストをしようとするおバカな奴(苦笑)。
勿論、純正箱は持参で、何かあったらすぐに戻せるように。
Posted at 2012/11/10 19:06:24 | |
トラックバック(0) |
変更 | 日記