• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

工作

工作定番のバンパー右下から空気を引き込むダクトは普段閉じているので、そこが閉じていても、それなりの空気量を確保する為に吸気用追加パーツを自作。

別に特別、風を送り込まなくてもエンジンルーム内の暖かい空気なら吸い放題なのはわかるけど、まぁそれはそれで問題なので。
できるなら温度の低い空気も欲しいという事で。

純正箱からアポロに変更して、配管が繋がっていないフィルター前のインテークパイプがただの重りになるなら、その辺が改善ポイント。

でも、行き過ぎたものを作るなら常時ダクト解放すればいいので、そこそこの流量を確保でき、雨の進入も最小限にする。
あくまで簡易版と考えるなら・・・で、いくつかのパターンを考えました。

で、これがその結果(何か海苔みたいだな)。
効果は不明。
いつもの実験です。
使ったのはボンネットダクトカバー作った時に余ったFRPシートですが、長期保管品に付き使用期限切れ(笑)。
クローゼットの奥にしまい込んでいたやつですが、とりあえず形にはなりました。
予定ではエアクリ側へフレッシュエアーを取り込みつつ、エンジン側へも(デスビ付近に向け)冷却用空気を送り込める、はず。

もう一つ、13SPECに向け今年最後の大仕事してますが。
めちゃくちゃ大変、海外の安物エアロの品質、精度の悪さは圧倒的!?
無限のハイクオリティパーツしか知らなかったけど、普通こんなもんなのか・・・今年最後に板金屋さんの大変さを知る(苦笑)。


さて、走行テストは・・・年明け、URGENT練習会にGO!?(雪に邪魔されなければ)。
でも、この季節、無事キョウセイまで行ける自信がない・・・。
Posted at 2012/12/29 19:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 変更 | 日記
2012年11月10日 イイね!

アポロ計画

アポロ計画どうしても空気が足りない気がしてエアクリの仕様変更をしました。
たぶんEF8のフィルターの小ささを知ってる人は誰もが頼りなく思ってるはず。
吸排気全純正なら、そのままの方が良いとは思いますが、だいぶ変わっているのとチャンバーもないので純正箱だけではバランスが取れないだろうと。

どういったものがベストなのかわからないけど、とりあえず無難にK&Nで選ぶ事に。
メンテナンスキットもだいぶ余ってるし、使い切らないと勿体ない、というのが一番の理由ですが・・・。

元々加工してワンオフで作るつもりだったので流用車種は何でも来い。
でも選択肢が多過ぎて決められない(苦笑)。
S2000用、もしくはEK9かDC2の無限箱(ホンダエンジンを知り尽くした無限が一番良い気がする)を加工して付けようかと企んでましたが、これまた高い。
中古で部品欠品、破損ありでも高い。
さすが無限。みんな考える事は一緒か・・・で、断念。


で、その代わりに適当に選んだのが
『K&N アポロ C.I.S. - Apollo Cold Air Intake Systems』
輸入品は安い

『Cold Air Intake』の名の通り、エアダクトとファンネルが付いていて、フロント辺りからダクトを引けるようになっています。
でも正直、雨の日にザブザブ水が入って来るのは嫌です。
今でもバンパーに穴を開けてダクトを引いていますが、蓋付きで普段からゴミや埃の侵入を嫌って閉じてます。
つまり本番しか開かない仕様(笑)。


そんなこんなで純正箱からアポロに交換。
汎用品のアルミパイプとシリコンホースを使って取り付けました。
ダクトはエンジンルームまで引いて(蓋閉じ時は純正経路使用)、アポロはエンジンルーム内で空気を吸う。
ただこれではエンジンルーム内の熱を吸い込んでしまいそうなので、一部隔壁を作成。


アルミ板で空間いっぱいにBOX作って、キノコ仕様にしようかとも思いましたが全部採寸して作るのは面倒なので辞めました(笑)。
とりあえず今後どうするかはアポロの性能次第ってところでしょうか。

肝心の装着テストは・・・姫路最終戦で(受理されれば)。

姫路といえば、呪いのスロットルをぶっつけ本番で投入して暗黒物質を大量放出した記憶が思い出されます・・・。
今回も同じく吸気系の変更。
大いに不安です。
といいながらも、相変わらず本番で重要パーツのテストをしようとするおバカな奴(苦笑)。


勿論、純正箱は持参で、何かあったらすぐに戻せるように。
Posted at 2012/11/10 19:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 変更 | 日記
2012年05月19日 イイね!

完成

完成カーボンとアルミパイプを適当に切断し、サクッと合わせてみました。
色んなところがギリギリ(苦笑)。
タワーバーを別タイプの物に交換してみたけど、こちらもギリギリ。

加工により元々の容積から半分ぐらいになってしまったと思いますが、チャンバー室の容量は大き過ぎても小さ過ぎてもダメだとか。
大気圧との差圧によるので・・・難しい(汗)。
車種別にデータ取りして作成してるメーカー品なら安心なんでしょうけど、結局、素人なんで適当です。

クリアランスは色んなところがギリギリですが、全開走行して破損しなかったので大丈夫でしょう。

で、性能は?というと。
正直、わかりません(笑)。

悪くはなってないので、暫くはこれでいきます。
ただし、いつ破損するのかわからない為、純正サクションパイプは常備してます(苦笑)。
Posted at 2012/05/19 19:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 変更 | 日記
2012年05月12日 イイね!

工作

工作EF純正エアクリだと流入空気量が足りない?
なんとな~くアクセルレスポンスに遅れを感じるので、何かできないか考え中。

車種不明ジャンク品の零1000チャンバーを手に入れたので、これをEFに合わせてカットして、ワンオフ制作したいと思います。
※キノコは嫌いなので、純正BOXへ接続できるようにする予定。

もしかして、チャンバー室に空気を充填する時間が必要になると、レスポンス悪くなるのか。
それともチャンバー室に溜め込んだ空気を先に使えるのでレスポンスは上がるのか(容量は大きくなるはずだ)。
そもそもレスポンスに空気量は関係ないのか。

まぁとりあえず何でも試してみるのがEF8実験場(笑)。

純正チャンバー取っ払っちゃってる(というか中古車の為、元々付いてなかった)から、何か対策は必要な気はするけど。
設計者が考えて付けてるものを安易に外しちゃイカン。
でも、EFのフィルターって何であんなに小さいんだろう・・・。


ネットで公開されてるエンジンと吸気系チューンのレポート読んでるけど難しくてようわからん(苦笑)。
Posted at 2012/05/12 17:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 変更 | 日記
2012年01月21日 イイね!

トーハツスプリングス

トーハツスプリングストーハツってなんじゃい?と最初思ったけど、swiftなんですね。

この前、鈴鹿南で受けたアドバイスを反映すべくバネ交換しました。

今まで使ってたハイパコか、新しくアイバッハか(後から調べたら実はサイズがなかった)・・・というところも考えたのですが。
震災以降、日本思考なんで日本製にしました。
性能だって負けないはずだと信じています(笑)。


で、届いた箱を見て、嫁が一言「何でトーハツスプリングなんて買ってんの?」
何!?、全く車に興味のない人間が何故、トーハツで反応する?
また車のパーツで無駄遣いした事がバレてしまいました(汗)。
聞くと、何か勤めてる会社で取引があるそうな・・・謎だ。


車高バランスも見直したし、キャンバー角もちょい増やし。
次走れるのがいつになるのかわかりませんが、とりあえず準備完了。
さて、どんな感じになってるのか。


しかし、今日は雨降ってるし寒いし、暖かい室内のガレージが欲しいなぁ(苦笑)。
Posted at 2012/01/21 23:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 変更 | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation