
ドライブシャフトの簡易メンテ実施。
アウタージョイントのブーツが変形して怪しげな雰囲気を醸し出していたので、とりあえず開けてみました。
中のグリスはシャバシャバという程シャバシャバでもなく、パッと見、まぁ問題ないレベル?
でも、やっぱり粘度はだいぶ下がってる。
それと量が減少しているような・・・全然知らないんですが、ドラシャ内のグリスって減るんでしょうか?
とりあえず、強化ドラシャ組んだ時にブーツバンドをキツキツに締め込んでいたので圧の逃げ場がなかったというか。
グリス減少分ぐらい減圧してブーツが引っ張られるように変形してました。
今回はナックル外すのが面倒だったんで・・・そのままの状態でブーツだけ開けて、劣化グリスを抜けるだけヘラで掻き出し。
新しいグリスをねじ込み+増量。
そんなんでいいのか適当作業。
変形も、圧が適正になったのか元に戻ったので、まぁ良しとしましょう(笑)。
新しいグリスはWAKO'Sのバーフィールドグリース。
缶にアウターの絵書いてるから使えるんじゃないか?なんて安易な理由ですが、競技用なんで短命でしょう。
ただ、グリスは探せば探すほどピンキリで、高いのはめちゃ高い。
でも、高いからって折れない保証もない。
NUTEC使おうかと思ったけど高過ぎて断念、オメガも死ぬほど高い(笑)。
で!
お手頃価格?で量もそこそこ入ってるバーフィールドグリスに。
ジョイント部分にはこのグリスを盛り、ブーツ内の空いてる隙間にはまたモリブデングリスを詰め込みました。
内容量としては「古いモリブデングリス3:バーフィールドグリス3:新しいモリブデングリス4」ぐらいでしょうか。
今年はこれで折れないでいてくれるといいけど・・・。
シャフト側のバンド締め付けは、イヒさんに教えてもらったタイラップ挟み込みを試してみました。
いい感じに中の空気が抜けて、うん!これは良いです。
入れ過ぎグリスがちょびっと出てきましたが(笑)。
更に、ついでにイヒさんが紹介してた静音グッズを(謎)。
という事で、事前の準備は完了?
でも、いつも大事な場面で何か壊れたりするからねぇ・・・。
名阪も全然走ってないし、不安しかないから明日は気楽に行こう(苦笑)。
あ・・・よく考えたら、リアのホイール換えて(幅拡張後)初名阪だった。
マズい、ターンできないかも(汗)。
Posted at 2013/03/16 19:26:27 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記