• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

便利な世の中

便利な世の中FROM THE U.S.A

アメリカからパーツが届きました。

日本では売ってない、売ってたとしても転売屋が大きく利益乗せてる。
これが英語ができなくても輸入できてしまう。
便利な世の中になりましたね。
買える商品は限られていますが・・・。

でも、上手くいけば日本では絶版の部品も手に入るかも?
まだまだEFは延命できる!?(笑)。
Posted at 2013/08/17 16:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年03月16日 イイね!

明日に備えて

明日に備えてドライブシャフトの簡易メンテ実施。

アウタージョイントのブーツが変形して怪しげな雰囲気を醸し出していたので、とりあえず開けてみました。
中のグリスはシャバシャバという程シャバシャバでもなく、パッと見、まぁ問題ないレベル?
でも、やっぱり粘度はだいぶ下がってる。
それと量が減少しているような・・・全然知らないんですが、ドラシャ内のグリスって減るんでしょうか?

とりあえず、強化ドラシャ組んだ時にブーツバンドをキツキツに締め込んでいたので圧の逃げ場がなかったというか。
グリス減少分ぐらい減圧してブーツが引っ張られるように変形してました。

今回はナックル外すのが面倒だったんで・・・そのままの状態でブーツだけ開けて、劣化グリスを抜けるだけヘラで掻き出し。
新しいグリスをねじ込み+増量。
そんなんでいいのか適当作業。
変形も、圧が適正になったのか元に戻ったので、まぁ良しとしましょう(笑)。

新しいグリスはWAKO'Sのバーフィールドグリース。
缶にアウターの絵書いてるから使えるんじゃないか?なんて安易な理由ですが、競技用なんで短命でしょう。
ただ、グリスは探せば探すほどピンキリで、高いのはめちゃ高い。
でも、高いからって折れない保証もない。
NUTEC使おうかと思ったけど高過ぎて断念、オメガも死ぬほど高い(笑)。

で!
お手頃価格?で量もそこそこ入ってるバーフィールドグリスに。
ジョイント部分にはこのグリスを盛り、ブーツ内の空いてる隙間にはまたモリブデングリスを詰め込みました。
内容量としては「古いモリブデングリス3:バーフィールドグリス3:新しいモリブデングリス4」ぐらいでしょうか。
今年はこれで折れないでいてくれるといいけど・・・。


シャフト側のバンド締め付けは、イヒさんに教えてもらったタイラップ挟み込みを試してみました。
いい感じに中の空気が抜けて、うん!これは良いです。
入れ過ぎグリスがちょびっと出てきましたが(笑)。

更に、ついでにイヒさんが紹介してた静音グッズを(謎)。


という事で、事前の準備は完了?
でも、いつも大事な場面で何か壊れたりするからねぇ・・・。
名阪も全然走ってないし、不安しかないから明日は気楽に行こう(苦笑)。


あ・・・よく考えたら、リアのホイール換えて(幅拡張後)初名阪だった。
マズい、ターンできないかも(汗)。
Posted at 2013/03/16 19:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年12月02日 イイね!

ブレーキメンテ

ブレーキメンテ寒い時期に重労働はしたくないのでライトな作業を。
という訳で、ブレーキメンテ。

リアは、たぶん1年半以上、自分で状態確認してない・・・とは言え、車検時に見てくれてるとは思うんですけどね。
何も報告がなかったという事は問題はないはずなんだけど、自分で状態を把握していないというのもおかしな話だし、不安もあるので。
フロントを交換した良い機会なのでリアも外して見てみました。

まぁ思った通り、特に問題なし。
残量もそこそこ、グリス切れなところはグリスアップして、その他周辺をブレーキクリーナーで適当に掃除して556で防錆/潤滑処理で終了。
リアは特に不満はないので、この仕様で来年もいけそう。


フロントは姫路戦終了後、ローター&パッドを交換し、クラブ練習会にて慣らし&テストをしました。
高速度からのブレーキングでも不安定な挙動もなく、概ね良好。
スラロームが速くなってたら成功なんだけど、まだよく分かりませんでした。

パッドは今年1年スカラシップでお世話になったDXCELからITZZへ。
正直、来年もDXCELで行きたかったのですが、調べたらグレードの低いパッドはスカラが取り難い。

『Zタイプ』は、ちょっと合わないところがあったので来年は別のでいきたい、なんだけど・・・その下は『EXTRA Speed』しかなく性能が未知数。
ストリート用だし製品紹介の内容ではμや特性が読めない、たぶんジムカーナで使ってる人も居ないだろう(と思ったけど居たみたい)。

しかも『EXTRA Speed』は安い商品なので、スカラを取る場合、別途ローター買うか、リアパッドも買わないといけない。
つまり、サポートするに値しない金額しか使ってないのでスカラ取れませんよ的な?(苦笑)。
スカラ登録したら勝たなくてもポイント貰えるので、他メーカーに比べたら格段に良心的ですけどね。

でも今、ローターはあるし。
リア用のパッドは使えそうなのがラインナップにない(サイドターンを問題なく行えるという意味で、その辺の情報が全くない)。
強過ぎてもダメだし、ロックしないのもダメ・・・リアってフロント以上にシビア。
DXCELの太っ腹なところとか好きなメーカーでしたが、来年考えてる仕様に合うパッドがないので継続を断念しました。

姫路最終戦はお遊びで行ったのと、まさか勝てるとも思ってなかったのでDXCELスカラ名を使っておらず・・・ポイント申請できず、実に勿体なかったです(苦笑)。


そんな感じで着々と13SPECの準備中。
あ、タイヤ買わないといけない。
吸気ダクトも自作したい。
ボンネットダクトカバーも作り直したい。
人間の方は、あのボロボロのグローブを新調しないと・・・考えたら色々あるなぁ。
Posted at 2012/12/02 16:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年09月23日 イイね!

早速

リセッティング開始

久しぶりにアライメント調整。
CR-Xって前後でトレッドが違うんですよね。
これがまた面倒、久しぶりだと忘れてる。確か内側に入ってたよな?と間違ったまま調整して、片付けしてる時に外側に広い事を思い出しました。
で、やり直し。
あぁ二度手間(苦笑)。
しかもA-ONEゲージで5mm(片側2.5mm)って調整幅ないんですよね(できない訳でもないけど)。
ごくごく微妙にフロントトーアウト、リアトーイン側にズレたかも???(まぁ悪い方向ではない)
どうせゴム紐と糸でのアナログ調整だし、アーム類も左右で完全シンメトリなんて思わないので多少の誤差は気にしない。真っ直ぐ走ればOK(笑)。

次に見直し用のリアホイールもゲット。
今まで使ってたものからリム幅で1Jサイズアップ。
タイヤは悩むところだけど、いっそリアはR1RやめてRE11AかZ2にするか。
以前、舞洲の高速コースで試した205のRE-01Rの組み合わせが感触良かったのでBSに戻るのも良いけど、RE11Aにするとタイヤコストがだいぶ上がるなぁ・・・う~ん。


あとは修理案件。
パワステの高圧ホースは廃盤なので、とりあえずカシメ部にパッキン塗って耐水耐熱テープでぐるぐる巻き、さらにその上に耐熱布テープ巻き。
これで高圧ホースの漏れは防げると思うけど、漏れ出したらいつか破裂するとか怖い噂が・・・さていつまでもつか。

他のホースも見てみたけど、カチコチのひび割れまくり。
一度抜いたら死亡パターン。
とりあえず漏れのない事だけ確認して、触らぬ神に祟りなしで終了。
パワステポンプからはごく微量なんで、これは暫く放置。
内部に問題が出ていた場合、圧が上がり過ぎて高圧ホース側を破損する可能性があるみたいなので要注意。


そんなこんなで。
ファインアートの練習会も行くつもりだったけど、今回のホイール購入資金に回したので諦めました(苦笑)。
もう今年はポイント上、勝ち目なさそうなんで、来年に向け13SPECのテストしながらのんびり楽しむ方向でいきます。
Posted at 2012/09/23 00:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年08月13日 イイね!

入院

よく車をショップに入庫する事を「入院」と表現する人が居るけど。
リアル入院してました・・・子供が(汗)。

肺炎だったんだけど。
いやー恐ろしい。
医療の進んだ現代では怖い病気ではないのかも知れないけど、昔だったら乳児は3割の死亡率?

連日40°の熱と呼吸困難で症状は深刻。
最初の風邪かな~ぐらいでは肺炎の検査はしないので、診断は重症化してから(汗)。

6人部屋での入院で、何人もの子供が入れ替わってたので、結構流行ってるのか?
他の子は1~2日で退院していくので、1週間も入院したうちの子は重症だったみたい。

子供も小さいのでベッタリ付き添っていなければならず親としてもかなり負担。
1週間、点滴に繋がれてました。
先週末退院したけど、その間に自分も体調を崩し自宅療養中(肺炎菌を保菌している可能性もあるので、クラブの集まりもキャンセル)。

とか言いつつ、家で汗ダラダラかきながら作業してる自分って(汗)。
今日これだけ無理して大丈夫なら、もう大丈夫でしょう。


そんな訳、今日はカーペット下の小細工作業を。
実は競技中はフロアマット外さないといけないのだけど、車検時に言われない限り敷いたままにしてました・・・。
それもこれもフロア下がボコボコ過ぎて、マットなしでは足の位置が決まらない、という理由だったのですが。
でも、そろそろ再車検も受けたいお年頃。
後で指摘されるのもバカらしいので、カーペットだけの状態でも、ある程度フラットになるようにしました。

まぁ「軽量化の為、カーペットなんて剥いでしまえ!」という意見が大半だと思いますが。
外したって数キロ?数グラム?、ロールバーとかエアコンの重量に比べたら微々たるものだし、あまり効果ないんでそのまま(苦笑)。
これで乗り易くなってるといいんだけど。
Posted at 2012/08/13 20:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation