• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

バルブ洗浄とオイルキャッチタンク

バルブ洗浄とオイルキャッチタンクファーストアイドルバルブもEACVも手に入らないのだとするなら、守りのメンテをしなければなりません。

もう20年も使用した8万キロ超エンジンならヘタりもそれなり。
ブローバイもそれなりでしょう。
オイルが減ってる感じはないので、それほど多くはないはずですが、やはりスロットルの汚れを見ると色々不安に。
案の定、EACVにも20年蓄積した汚れが・・・ファーストアイドルバルブはそれ程でもありませんでしたが。

という訳でスロットル周りのバルブ洗浄してみました。
洗浄したら逆に調子を落とすという話もあるので、ある意味賭けです。

クーラント抜きたくないので外せる所だけ外して、インマニ内に汚れを落としたくなかったのでスロットルのバタフライは放置。

洗浄後は・・・。

再度、同じ汚れを積み重ねたくないのでオイルキャッチタンクを付ける事にしました。
ただのタンクはやはりただのタンクなので隔壁付きを。
謳い文句は『分子間引力フィルター採用!~燃焼ガスなどの有害ガスをキャッチタンク内の分子間引力フィルターが取り除き、サクションへの不純物混入を大幅に低減させます。』

ホンマかいな!?(笑)
なんですが、ないよりマシでしょう。
勿論、ブローバイの大気解放なんてもっての外なので、ちゃんとインテークパイプに戻します。

パイプ外したついでに、燃料フィルターも交換しました。
またガソリンこぼしちゃいましたが(苦笑)。


で!、効果がどれ程のものはは、まだ走ってないのでわかりません。
ついでにエンジンも掛けてないので、調子も全然わかりません。
とりあえず来週には間に合ったという感じです。
改造申請書にオイルキャッチタンクって書いてしまったので、付いてない訳にもいかないし(笑)。
Posted at 2011/10/10 16:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年09月30日 イイね!

インジェクター洗浄

インジェクター洗浄前オーナーの情報を信じるなら8万~9万キロ走行エンジン。
恐らくインジェクション関係は全て無交換。

エンジン始動不良の原因を潰すべく、ちょっと前にインジェクター洗浄を実施。
IRSさんにて洗浄してもらいました。

2週間もエンジン掛けてない状態だったので燃圧もそれ程掛かってないだろうと推定の元、面倒なので燃料こぼれ防止の為の手順を踏まず。
インジェクターそのまま外してみたら、やっぱりガソリンこぼれる(笑)。
火気には気を付けてたし、吹き抜け駐車場なので、すぐに気化したので大丈夫でしたが・・・。

いや~インジェクターやっぱり汚い。
返ってきたのは多少は綺麗になってましたが(外観の洗浄はしてないのでまぁ仕方ないでしょう)。

レポートを読むと。
・~1.5%程度の噴射量回復が見られました。
・気筒間バラツキは、20~40%程度低減しています。
・洗浄前#2,4に噴霧方向異常が見られましたが洗浄後は全て良好に回復しています。

どこか忘れたけどプラグ2本が湿気てたので、噴射向き異常によるものだったのかも???
で、バラツキとか結構改善したみたいなので、同時交換のNGKプレミアムRXと相まって劇的変化!?

と思ったけど・・・美浜で走ってみたけど・・・

うん、よくわからないね(苦笑)。



エンジン始動性も多少マシになってるようですが、次は燃料フィルターを交換する予定でディーラーに発注済。
燃料ポンプは廃盤、買えませんでした(というか、あんな高いもの買えん)。
ついでに調べたファーストアイドルバルブもEACVも廃盤。
始動不良とかアイドル不良とか本気でヤバいです・・・。
Posted at 2011/09/30 17:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年08月05日 イイね!

改造ガンで

改造ガンでパネルボンド施工

正規品は高過ぎるので、ネットで手に入れた情報通り、コーキングガン2個を融合させて2液対応にしました。

正規品がどうゆう動きをするのかわかりませんが(たぶん押したら押しただけレスポンス良く出てくるんだろうなぁ)。
改造ガンは・・・やっぱりそれなりの使い勝手で(2液同時吐出に関しては全く問題ありませんでした)。
ぐっとレバーを押しても反応は遅く、ダラダラの液が出てくる(止まらない)ので、すごい使い難い。

これはちょっと失敗でした。
何も知らない見た事もない経験もないド素人が片手間で1日とかでやる作業じゃなかった。
やるとしても1ヶ月ぐらい時間を掛けて(週末の休日のみ作業すると考えて)やるものですね。

もう面倒臭くなったので適当に終わらせました(苦笑)。

基本、合わせ面というか重ね面なので、溶接でくっついてるものを無理やり剥がして隙間を空けて流し込み・・・というのは失敗が怖いのでやりませんでした。
フロントのアッパーマウント辺りだけは念入りに(といっても外せるパーツのところまで)コーキング剥がしましたが・・・隙間広げてボンド充填するの忘れた・・・・しまった(汗)。
他はもう色々と限界に来てたので塗装も剥がしてないし重ね面周辺を軽く補強する感じにしました。

こんな適当作業では効果について疑問ですが、まぁCR-Xは僕の実験場という事で色々試してみたくなる訳で(殆ど乗ってないけど)。

しかし久しぶりに重労働に熱中症気味でヤバかったです。
水分はまめに取りましょう。
Posted at 2011/08/05 22:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年07月15日 イイね!

12ヶ月点検

今日はうちのメインカーのココアを1年点検に持って行きました。
6ヶ月点検から3ヶ月ぐらいしか経ってないけど1年点検。
ディーラーの手違いで色々狂ってましたが、何故かこのタイミングで補正させられました。買った時期と点検時期がズレてると面倒なんでしょうね(苦笑)。

とりあえず最初にワンダフルパスポートというサポートメニューに入っているので、毎回の整備は全部お任せ。

待ち時間があまりにも暇なのでコペンのパンフレット見てたら、営業に「コペンに興味ありですか?」と声を掛けられました。
いや、暇だから見てただけで、正直、軽で200万もする車なんて買えませんよ~。
オープン2シーター買うなら、もうちょっとお金出して次期ロードスターか中古のS2000買います(笑)。


で、作業は1時間半程で完了。
帰り道でふと気付く。

おや、何かスムーズだな・・・。

エンジンオイル交換はいつものメニューで。
今回は点火プラグとエアクリのフィルター清掃してくれたって言ってたけど、それなのか?
パワーがないだけにちょっとした変化がわかり易いのかな。

EFのも、たまには掃除してあげよう(全然乗ってないけど・・・)。
Posted at 2011/07/15 18:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年07月01日 イイね!

今日から7月という事で

今日から7月という事で木金への休日振り替えスタート。
こうゆう時は車イジりだな!と思い付くも、朝から雨。

でも、だんだん雨も小降りになってきて昼前に止んだので、サクサクっとブレーキローター&パッド交換して、慣らしに出発!
固着してるかに思われたローターはアタックドライバーでアタックする前に皿ネジも回る素直さ。
リアは苦労したのに、思った以上に簡単に終わりました。


で、リアなら街乗りしながらサイド引っ張って、パッド&ローターの慣らしするんですけど、フロントはそうもいかないので軽くお山を走りに。
ブレーキングしながら下れば当たりも付くだろう???と思ったんですが。

山の天気は変わりやすい。
また雨に降られたり、霧で全く前が見えなかったり。
落ち葉+ウェット路面はどうぞ滑って下さいと言わんばかりのコンディション。
結局、超低速トラックやバスに行く手を遮られたので何か微妙な感じで慣らして帰ってきました(苦笑)。


一応、パッド&ローターを交換した甲斐あって、以前より確実にしっかり感が増しました。
こんなんならもっと早くに交換しておくべきでした。


しかし・・・1ヶ月半ぶりにEFに乗りましたが、色んなところから異音がして喧しい!!
ちょっと原因探ししないと乗ってるだけで疲れます(苦笑)。
Posted at 2011/07/01 18:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation