• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

2014年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第6戦

2014年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第6戦とりあえずジムカーナの話は置いておいて。

98式AVイングラムが大阪に移送されてましたので見てきました。
思ったよりカッコいいというかよくできてる。
とは言うものの、イングラムは知っててもパトレイバーのストーリーは知りません(苦笑)。

だけど、

ATCに行った真の目的は子供の為の「3大特撮ヒーローフェスティバル」だったのですが。
前の座席が大人4人組・・・小さい子供には大きな壁(汗)。
そうか、これが所謂「大きいお友達」ってやつだなと勉強になりました。いや別に悪くはないんですが。
正直、自分も子供の付き添いで行ってますが、後ろの席の子供の邪魔になっていないか非常に気になるんですけどね・・・極力、体を縮めてしまうので腰が痛い(笑)。

そんな事を書きつつ、

近畿ミドル第6戦について日記を書こうと思ったけど、これといったネタがなく(汗)。

ミスコースするわ、パイロン踏むわ・・・結果も最低、走りも最低。
雨に翻弄され、最後までグダグダ。

直前でセッティング変えたのがマズかったか。
せめて、数値的なバランスぐらいは見ておくべきだったのかも、だけど。
全く乗れてなかったのはドライバーが悪い。

「取ってはいけない順位シリーズ」も今回で打ち止め。
あぁこれはイカンですね。

唯一良かったのは、ブレーキフルード貰った事ぐらい。
しかし、銘柄変わると全量抜かないといけないんですよね。
エア抜きで足すとかできないし。
うん、面倒だな(笑)。
Posted at 2014/08/02 20:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休み | 暮らし/家族
2013年08月18日 イイね!

神戸アンパンマンミュージアム

神戸アンパンマンミュージアムお盆休みも、もう最終日。
諸事情による大人の元気の無さは子供には関係ない。
という事で、最後ぐらい遊びに行ってきました。

たぶん帰省してた人達は疲れており休日最終日ぐらい家でゆっくりしてるだろう。
だから空いてるんじゃないかと甘い考えで出撃。

神戸ハーバーランドに到着。

アンパンマンミュージアムは、まぁまぁ待ち時間は殆どないけど、結構な混み具合。
小さいお子さんが沢山いるので歩くのにも気を遣います(ぶつかったり、踏んずけたりしないよう)。

写真撮るのも小さい子も並んで順番待ち(当たり前ですが)、やっぱり日本人ってエラいよね、と思いながら一通り回り。
お土産買って再入場・・・って、おいおい、まだ遊ぶんかい(苦笑)。
更にもう1周回。
子供って元気だね。
お父さんは疲れた・・・。

アンパンマンのミニステージを観るもうちの子、無反応。
他の子と違って、着ぐるみアンパンマンに疑いの目を向けています(汗)。
まぁ最終的には楽しんでいたようですが、その場ではシラケてる変な奴です。

最後は遊んでいて、割り込んできたデブ(失礼!)のオバチャンからヒップアタック食らい、壁の角と尻に頭を挟まれ撃沈・・・。
泣いてしまったので撤退しました。
それにしても知らん顔してるオバチャンに注意しようかと思ったけど止めました。
その人の子供も他の子を押し退けて割り込んで来るような子だったので「その親にして、この子あり」なら、常識は通用しないし下手に関わらない方がいいのかなと思うところが、また僕も日本人的なのかも知れませんが。

まぁそんな感じで。

ミュージアム自体は正直小さいかなと思いましたが、子供からするとそうでもないのかな?
結局、トータル5時間ぐらい、その周辺に居たので楽しんだものと思われます。

最近、「だだんだん」と「もぐりん」がお気に入りみたいで(どちらもバイキンマンが作ったロボット)、おもちゃを買って帰りました。やはり乗り物が好きなのか、そのうちガンダムとか言い出すのかな。
因みに僕のお気に入りは「ナガネギマン」です。え?知らんて(笑)。


最後は観覧車を見て「あれ乗る!」と言い出し聞かなかったので結局、乗って帰りました。
「馬鹿と煙は高いところが好き」とか何とか、怖くないのだろうか、普通に下を覗きこんでました。
そして多少のJAF割引がありました。

ここで一句、「不意に来る、持ってて良かった、JAFカード」
Posted at 2013/08/18 21:07:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休み | 日記
2013年01月04日 イイね!

明けまして

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします~。

って事で。

実家巡りに初詣、正月にすべき事は全て完了。
これでゆっくりできます。

新年早々、元旦から南港のプラレール博に行ったり、ちょっと疲れ気味ですが。
今年も車遊びを許してもらう為、家族サービスは頑張ります。
最近うるさいので、平日に有給取って走りに行くのがアウトになりそうな雰囲気がありますが・・・何とか誤魔化す予定(苦笑)。


そんなこんなで、リビングの半分がプラレールに占拠されました・・・いや、作ったのは自分なんですが(汗)。
甥のお古を貰ったり、お爺ちゃんに買ってもらった分を合わせると意外にレールが長くなってしまい。
これはもう横に広げない為に、立体交差と上に伸ばすしかない状況に(笑)。


で、久しぶりにEFの方も作業再開。
インテーク完成、バンパー完成。
あとは連休中にタイヤを組みに行けば、予定の作業を全て完了できます。

色々不安視してたパワステのフルード漏れは、少量の漏れ止め入れて再現しなくなった為、様子見中。
サブフレーム外した時にホースに無理な力が掛かって、その時、少量漏れたのが溜まっていただけかも知れません。
予備の高圧ホース(中古)もゲットしたので、もしホントに破裂したら交換します(笑)。
Posted at 2013/01/04 19:37:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休み | 日記
2012年10月20日 イイね!

はたらくくるま大集合

はたらくくるま大集合今日は家族サービスで「東条湖おもちゃ王国」に行ってきました。
CMなんかでちょくちょく見てましたが実際行くのは初めて。

う、うーん・・・おもちゃ王国?
まぁ子供には楽しいのかな?(笑)。
絶叫マシンとか必要なければ、大きなテーマパークと違って待ち時間が短いのが良い、かも。


で、今日明日は入口前の広場で「はたらくくるま大集合」という事で色んな働く車が来てました。
その中に異色のラリーカー。
オサムファクトリーさんとこのGRBインプレッサ、と86(じゃなくてBRZでした)。
働く車なのかどうかは置いといて、お父さん的には一番興味を引く車でした(笑)。

とりあえず疲れたけど。
これで明日のミドル戦は文句言われず大手を振って行ける!!・・・かな?
でも風邪引いてて体調不良、更に悪化。
力み過ぎなくて良いかも?(苦笑)。








しかし。
みんカラページを開く度に出てるく、このポップアップは何ですか?(汗)。
ブロッカーがブロックしまくりでウザいんですけど・・・でも許可して内容見ようとも思えない。
今時、ポップアップを強制してくるなんて三流Webサイトみたいな事やめて欲しい(苦笑)。
Posted at 2012/10/20 18:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休み | 日記
2012年05月04日 イイね!

トミカ博

トミカ博えー今日は子供の為に、大阪の南港でやってるトミカ博へ。

この天気だし、混むのはわかっていたので開場直後に入場するペースで出発。
ATCまで今回初めて、舞洲⇒夢洲⇒咲洲経由のコースを取りました。
舞洲までの道でUSJ組の渋滞に巻き込まれましたが、そこを抜けると後は何ともスムーズ。
今までノーマークの道でしたが、橋もトンネルも路面は綺麗だし走り易いし、なかなか良いです。

で会場に着いて。
案の定、朝から人がいっぱい。
トミカ博ってトミカを売る為にやってる事ですよね?商品買ってもらう上に入場料あり、まぁ中に入ると色々と搾取され・・・。
おおぅ何てボロい商売なんだ(笑)。
とか思いつつ、一通り回りました。

まだ子供が小さくて殆ど何やってるのかわからないので、とりあえず『トミカ組立工場』だけ体験して、お買い物して終了。
で、子供のトミカ買うフリして、EG6をカゴに忍ばせゲット(笑)。
『ビンテージNEO』って種類らしいですが、高いだけあって作りは良いですね。
内装もそこそこ再現してて、ちゃんとサイドミラーも付いてる。

相変わらずサイバーは出してくれないのかな、バラードはあるのに(売ってなかったと思ったら、バラードは5月発売予定とか)。
一般的にサイバーはマイナーな部類なのか・・・。
Posted at 2012/05/04 23:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休み | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation