• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

工作

工作定番のバンパー右下から空気を引き込むダクトは普段閉じているので、そこが閉じていても、それなりの空気量を確保する為に吸気用追加パーツを自作。

別に特別、風を送り込まなくてもエンジンルーム内の暖かい空気なら吸い放題なのはわかるけど、まぁそれはそれで問題なので。
できるなら温度の低い空気も欲しいという事で。

純正箱からアポロに変更して、配管が繋がっていないフィルター前のインテークパイプがただの重りになるなら、その辺が改善ポイント。

でも、行き過ぎたものを作るなら常時ダクト解放すればいいので、そこそこの流量を確保でき、雨の進入も最小限にする。
あくまで簡易版と考えるなら・・・で、いくつかのパターンを考えました。

で、これがその結果(何か海苔みたいだな)。
効果は不明。
いつもの実験です。
使ったのはボンネットダクトカバー作った時に余ったFRPシートですが、長期保管品に付き使用期限切れ(笑)。
クローゼットの奥にしまい込んでいたやつですが、とりあえず形にはなりました。
予定ではエアクリ側へフレッシュエアーを取り込みつつ、エンジン側へも(デスビ付近に向け)冷却用空気を送り込める、はず。

もう一つ、13SPECに向け今年最後の大仕事してますが。
めちゃくちゃ大変、海外の安物エアロの品質、精度の悪さは圧倒的!?
無限のハイクオリティパーツしか知らなかったけど、普通こんなもんなのか・・・今年最後に板金屋さんの大変さを知る(苦笑)。


さて、走行テストは・・・年明け、URGENT練習会にGO!?(雪に邪魔されなければ)。
でも、この季節、無事キョウセイまで行ける自信がない・・・。
Posted at 2012/12/29 19:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 変更 | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30 31     

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation