• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

2012年を振り返る

先の2年であらかた直したつもりでいたけど、実戦投入すると壊れまくるEFを直しながら参戦した1年。
想定の何倍も苦労して挫けそうにもなったけど諦めないで良かった。
初めての(ほぼ)フル参戦、慣れないEF投入初年度としては、近畿ミドルジムカーナシリーズGT-FWDクラスでギリギリ年間表彰圏内に入れた事は僕に取っては十分過ぎる成果だったと思います。

これも全て車に助けられたからですが。
勿論、1ヒートと2ヒート目の間に練習走行が組み込まれたのと、クラス分けがFRと別れFF内だけで勝負できたからというのも大きいですね。

そんな2012年、参戦結果を振り返る↓

[第1戦]
久しぶりの名阪Eコース。
ビックリする程の超単純コース設定で(1発目から速い)経験者との差が縮まる(笑)。
予想外に5位、初めてポイントを得る。
最初から上手くいき過ぎ!?

[第2戦]
車検の為、欠場。実はここでエンジン載せ替え。
某塾長に乗ってもらって「この車、遅いね」とか言われ、クラブ員にも「同クラスの他車と比べて、見てわかるぐらい明らかに加速で遅い」と指摘され。
実際撮ってもらった動画観ても圧倒的に遅かった。
20数年物のエンジンが終わってたのと、軽いとされるEFと裏腹に普通に最初1050kgぐらいありましたからね(今はチマチマ削って多少軽量化してますが)・・・エアコンとスチールロールバー重過ぎだな。
因みに、自分自身がK20A搭載車から、この車に乗り換えて1番最初に思ったのが「お、遅っ!?」でした。ビックリする程、加速がニブかった(笑)。
まぁそんなこんなでパワー出ない、オイルダダ漏れ、デスビ異音、その他諸々、最早これまで!!
O/H費用は出ないので、適当に安い中古エンジン購入。
そのままポン載せで、ボンビーレーシング認定を得る(笑)。

[第3戦]
初奥伊吹。場所も路面状態も何の情報もなし。
エンジン載せ替え後、練習らしい練習もなし。
ないないだらけ、車もわからなければ(しかも前日トラブル発覚、急遽対応)、コースもわからない。
路面は綺麗なんだけど何故かドアンダー(笑)
結果、5位。色んな問題抱えてた割には・・・。

[第4戦]
初姫セン。これまた初めての場所に路面状態も何も知らない(路面が悪い噂だけは聞いてた)。
そしてこれまた当日、車両トラブル。
呪われたスロットル装着により暗黒物質大量放出。
当日トラブルによる精神ダメージで、結果9位。瀕死状態(苦笑)。

[第5戦]
CPシリーズとの併催、鈴鹿南。
結果、7位。何の成果もなし、色々疲れた。
前日練習では色々あって、フルウェットの路面に翻弄され何度もコースアウト、牽引車に引っ張り出されるとか初めての経験をしました。

[第6戦]
またもCPシリーズとの併催、鈴鹿南。
前回でのグダグダさに懲りた?参加者(同クラス内)半分以下に・・・ポイント上位者以外みんな消えた。まぁ当然だろうけど(汗)。
とりあえず自分は出たけど、練習走行は省かれ、正直、出るメリットなし。
前日は大雨で鈴鹿南コース水没。練習できず。
泥の浮いたコースに足元救われ、7位ビリ(苦笑)。

[第7戦]
やっと戻ってきた名阪Cコース。
ここのコースだけは、そこそこ経験があるので気合が入ります。
ただ台風直撃に合い、暴風雨にて中断・・・そのまま終了。
天気予報から1ヒートで終了しそうな予想がしてたので1本目全開でいって、何とか5位。
台風で中止って初めての経験。

[第8戦]
年間表彰圏内を掛けたラスト1戦。名阪Cコース。
久しぶりにトラブルなく終了で、4位。
ここでシリーズ順位が7位→6位にUP、なんとかギリギリ。
とりあえず0.005秒に泣いた日でした。


こうしてみると
・結構、何かしらハプニング?トラブってる(笑)
・5位が多い(固定のポイント上位者に負け続け)
・鈴鹿南は苦手、というかハイスピードコースが苦手
・初めての土地(場所、コース)が多かった

来年は今年の経験をフィードバックできるので、もうちょっと上手くできる予定。
今年1年でEFにも慣れてきたし、13SPECは怪しい独自チューニングもありますが、あとはドライバーのレベルアップ目指して頑張ります。
で、とりあえず車を壊さないのが目標です!(え?



ではでは、今年1年お世話になった方々ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

良いお年を!
Posted at 2012/12/31 16:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年12月29日 イイね!

工作

工作定番のバンパー右下から空気を引き込むダクトは普段閉じているので、そこが閉じていても、それなりの空気量を確保する為に吸気用追加パーツを自作。

別に特別、風を送り込まなくてもエンジンルーム内の暖かい空気なら吸い放題なのはわかるけど、まぁそれはそれで問題なので。
できるなら温度の低い空気も欲しいという事で。

純正箱からアポロに変更して、配管が繋がっていないフィルター前のインテークパイプがただの重りになるなら、その辺が改善ポイント。

でも、行き過ぎたものを作るなら常時ダクト解放すればいいので、そこそこの流量を確保でき、雨の進入も最小限にする。
あくまで簡易版と考えるなら・・・で、いくつかのパターンを考えました。

で、これがその結果(何か海苔みたいだな)。
効果は不明。
いつもの実験です。
使ったのはボンネットダクトカバー作った時に余ったFRPシートですが、長期保管品に付き使用期限切れ(笑)。
クローゼットの奥にしまい込んでいたやつですが、とりあえず形にはなりました。
予定ではエアクリ側へフレッシュエアーを取り込みつつ、エンジン側へも(デスビ付近に向け)冷却用空気を送り込める、はず。

もう一つ、13SPECに向け今年最後の大仕事してますが。
めちゃくちゃ大変、海外の安物エアロの品質、精度の悪さは圧倒的!?
無限のハイクオリティパーツしか知らなかったけど、普通こんなもんなのか・・・今年最後に板金屋さんの大変さを知る(苦笑)。


さて、走行テストは・・・年明け、URGENT練習会にGO!?(雪に邪魔されなければ)。
でも、この季節、無事キョウセイまで行ける自信がない・・・。
Posted at 2012/12/29 19:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 変更 | 日記
2012年12月09日 イイね!

舞洲練習会

舞洲練習会今年の走り納めは舞洲で。
昨日は初めてオサムファクトリーさんの練習会に参加させて頂きました。
昨日の舞洲は、とにかく風強過ぎ&寒過ぎで、外に出てる間はずっと体に力が入っていたので、めちゃくちゃ疲れました。

朝の受付後、エントラントリスト見て・・・とりあえずビックリ、参加台数90台!?
え?大丈夫?走れるの?

と思ったけど、午前のパート練習は4つのコースとフリーエリアで構成されていた為、待ち時間が長過ぎる事なくスムーズに走れました。
午後は2本のタイムアタックのみでしたが、この台数でも特に問題なく上手く回してました。さすが。

特に今回は講師の方が色々教えてくれたので、とても勉強になりました。
正直なところ、最近、車の方はだいぶ仕上がって速くなってきたけど、このヘタレドライバーの方をどうにかしないとイカンだろうとレベルアップの必要性を感じていたので。
言われた事を忘れないうちに同じコースを何度も何度も並び直して反復練習してました。なので他のコースは殆ど走ってません(苦笑)。
今まで意識してなかった事も指摘されたので、今後の課題として暫く楽しめそうです。

他、ラリーカーのGRBインプレッサ(この前、日記に書いたおもちゃ王国に来てたアレ)横乗りとか普段できない事が体験できたり。
助手席では速過ぎてよくわかりませんでしたが、外から見てる限り、あの計算された動きは凄い!

色々参考になったし、得る物も多かったので非常に有意義な練習会でした。


で、いつものテスト案件は。
今回はドライバー側の装備です。

グローブを買い替えで探していたところ、丁度、シューズの方も在庫処分品が出てたので一緒に購入しました。
ただ・・・カラーがゴールドという派手目の(笑)。
白か黒が欲しかったのですが在庫なし。残ってるのはゴールドのみ(処分品だから仕方ない)。
迷ったけど、どうせEF乗る時しか履かないからいいや!で買ってみました。

レーシングシューズには抵抗あるので(お値段的にも)、ドライビングシューズにしましたが、おぉ!?走り易い。
今までぺらっぺらのランニングシューズを使ってましたが、こっちもボロボロでソールも剥がれてきてたので、これで問題なく移行できそうです。
グローブはSPARCOにしましたが、今まで使ってた旧モデルのalpinestarsに負けないグリップ力。むしろ着け心地は外縫いのこっちの方が上。
という訳で、来年使う装備のテストは完了です。

車の方も作業したいけど、ちょっと寒過ぎて力が出ないっす。
というか昨日の寒さで風邪が悪化しました(苦笑)。
Posted at 2012/12/09 18:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年12月02日 イイね!

ブレーキメンテ

ブレーキメンテ寒い時期に重労働はしたくないのでライトな作業を。
という訳で、ブレーキメンテ。

リアは、たぶん1年半以上、自分で状態確認してない・・・とは言え、車検時に見てくれてるとは思うんですけどね。
何も報告がなかったという事は問題はないはずなんだけど、自分で状態を把握していないというのもおかしな話だし、不安もあるので。
フロントを交換した良い機会なのでリアも外して見てみました。

まぁ思った通り、特に問題なし。
残量もそこそこ、グリス切れなところはグリスアップして、その他周辺をブレーキクリーナーで適当に掃除して556で防錆/潤滑処理で終了。
リアは特に不満はないので、この仕様で来年もいけそう。


フロントは姫路戦終了後、ローター&パッドを交換し、クラブ練習会にて慣らし&テストをしました。
高速度からのブレーキングでも不安定な挙動もなく、概ね良好。
スラロームが速くなってたら成功なんだけど、まだよく分かりませんでした。

パッドは今年1年スカラシップでお世話になったDXCELからITZZへ。
正直、来年もDXCELで行きたかったのですが、調べたらグレードの低いパッドはスカラが取り難い。

『Zタイプ』は、ちょっと合わないところがあったので来年は別のでいきたい、なんだけど・・・その下は『EXTRA Speed』しかなく性能が未知数。
ストリート用だし製品紹介の内容ではμや特性が読めない、たぶんジムカーナで使ってる人も居ないだろう(と思ったけど居たみたい)。

しかも『EXTRA Speed』は安い商品なので、スカラを取る場合、別途ローター買うか、リアパッドも買わないといけない。
つまり、サポートするに値しない金額しか使ってないのでスカラ取れませんよ的な?(苦笑)。
スカラ登録したら勝たなくてもポイント貰えるので、他メーカーに比べたら格段に良心的ですけどね。

でも今、ローターはあるし。
リア用のパッドは使えそうなのがラインナップにない(サイドターンを問題なく行えるという意味で、その辺の情報が全くない)。
強過ぎてもダメだし、ロックしないのもダメ・・・リアってフロント以上にシビア。
DXCELの太っ腹なところとか好きなメーカーでしたが、来年考えてる仕様に合うパッドがないので継続を断念しました。

姫路最終戦はお遊びで行ったのと、まさか勝てるとも思ってなかったのでDXCELスカラ名を使っておらず・・・ポイント申請できず、実に勿体なかったです(苦笑)。


そんな感じで着々と13SPECの準備中。
あ、タイヤ買わないといけない。
吸気ダクトも自作したい。
ボンネットダクトカバーも作り直したい。
人間の方は、あのボロボロのグローブを新調しないと・・・考えたら色々あるなぁ。
Posted at 2012/12/02 16:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30 31     

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation