• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

雨漏り修理

雨漏り修理西フェスが大雨での開催になりましたが、そのタイミングで雨漏りしちゃう我がCR-X。
いつもいつも良いタイミングで私を困らせてくれる可愛いやつです(苦笑)。

避難警報出ちゃう程の雨なので、溜まる水量もなかなかのものがありましたが、幸い単純なテールランプ周りからの浸水でした。
しかし、このパッキン。スポンジゴム・・・すぐ劣化しそう。
せめて水が流れ込まないよう流路を工夫して欲しかったな。

右テールランプは完全に水没(笑)。
引っ張って外すと、どこかに溜まってた水がザパー。
ひっくり返すと中に入ってた水がザパー。

そして、左が外れん。
前オーナー(御用達のショップ?)の仕業だと思いますが、左は右以上のシーリングべったり増し増し仕様でくっ付いてました・・・何だこの苦し紛れの対策は、パッキンにシーリング盛れなんてマニュアルには書いてないぞ。
しかも、それでも浸水してるしね。
そもそも、そんな事しちゃったらシーリング綺麗に除去できないし、次パッキン交換するとき密着できなくて困るんですが。

まぁそんな訳で、ガスケットも素材を買ってきての自作です(苦笑)。
Posted at 2017/11/19 15:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年11月19日 イイね!

内装パネル割れ修理

内装パネル割れ修理地味にこうゆうのも修理する訳で。

柔軟性のある素材(箇所)は柔軟性のある接着剤で、今回は肉盛りもできるやつ。
Posted at 2017/11/19 15:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年11月19日 イイね!

ホース割れ修理

ホース割れ修理3年前ぐらいの?エンジンO/H時に主要なゴムホースは総取り換えしたんですが、フューエルホースの劣化が早い。
内部を通る流体(ガソリン等)の温度と外気温との差が激しい為、劣化も早いとか?

まぁ確かに真冬の燃料系統の作業は指先から体温を奪われて地獄でした・・・揮発も早いし、溢れてくるし、引火の可能性もあり色々怖かった。
現在、ガソリン恐怖症、ガソリンの匂いを嗅いだだけで動悸が速くなります(笑)。

まずエンジンルーム内のフューエルホース割れを発見して事前に交換していたのですが、タンク周りのホースも思い出して確認すると案の定、割れてる。
安物ヒューエルホースは2層か3層で柔軟性もあって、作業性は良いのですが外皮がすぐ割れる。
層が少ないのと内圧も考えると、早く交換したい。

という訳で、ちょっと高級なのものに交換しました。
ゴム層に加え樹脂層も配した5層構造だとか(アメリカの方が国産より規格が新しく高品質らしい)。

ただし、狭い場所の下に潜っての作業で、ホース自体も硬くて苦労しました。
疲れた・・・。
Posted at 2017/11/19 15:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年11月12日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017最近、大阪のも行ってなかったのに、先週は初の東京モーターショーに。

とりあえず朝10時に着いても入る前から大行列、入るのに30~40分要する。
勿論、大阪より会場が広いし展示物も多い。
過去から比べると規模も来場者数も減ってるみたいですけどね。
特に海外メーカーはメルセデスベンツ以外は、あまり・・・。

結局、11時前に入って休憩なしで19時半頃まで掛かって全部回った、はず。

一番テンション上がったのは、トヨタのブースでヤリスWRC見た時かな。
楽しかったけど疲れた。

疲れたけど、お台場行ってユニコーンガンダムを見て、翌日はスカイツリー行って、浅草行って、アキバ行って、新宿行って・・・。
はて、何しに行ったんだろうか。
Posted at 2017/11/12 14:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation