• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

ヘルメットの有効期限

ヘルメットの有効期限競技で使用できるのは製造から10年、8月の初旬に有効期限が切れてしまいした・・・。

車になんて全く興味がなかった私がサーキット遊びを始めるにあたり、当時よくわからず奮発して買ったARAIの4輪用フルフェイスヘルメット。
超高かったんだけど、もう使えなくなってしまうなんて勿体ない。


けど、次のヘルメットを買わないことには次戦に参加できません。
3点シートベルトでも、レーシングスーツでなくても出れるのに、ヘルメットの規定だけ、やたら厳しいのは何故!?

SNELL規格でなくても良ければ、安い4輪ヘルメットはECE規格のがあるんだけど、製造年月日の貼り付けがないので製造日の証明ができない。アウト。
ジュニアカート専用のヘルメットが安いんだけど、規定書に載ってない簡易の?SNELL規格、ダメだ使えない。アウト。
ジェットタイプはちょっと安いけど、オープンカーに使えない(今後、乗るかも知れない)。

この先いつまでジムカーナをやるのかわからないので、今の状況でお高い4輪用は手が出ません。
色々面倒になって、バイク用の一番安いSNELL規格を通ったヘルメットを買いました。
4輪用の半値以下。

ただ、常にオープンな状態のバイクならまだしも、貫通耐性のあるSNELL規格なんてハコ車に必要なのか、横転して頭打ったとしても壊れて衝撃を吸収するECE規格で十分じゃないか。
被ってみたけど、2輪用は横に太くて4輪用よりカッコ悪いな・・・そして重いし(苦笑)。
Posted at 2018/08/11 19:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年08月05日 イイね!

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第5戦

7/29 名阪Cコース
12台中、5位

変化球で関西に近付く台風の影響で大雨の予想だったけど、主催者のタイムスケジュールを後ろにズラす判断が当たり、開始時は概ねドライ。
ただ、開始時間が遅くなったことで練習走行もスーパーラップもなし。
時間に余裕があって良かったけど、なんか物足りなかったのは私だけだろうか。
ミドル参加の人も2本走行で勝敗を決める方式が良いなら、地区戦と合同にして台数稼いで参加費下げてくれる方がいいな。

1本目
中間からの折り返しで1速ギア入らず。
一瞬またミッションブローしたかと焦ったけど落ち着いて入れると入ったので良かった。ただ、ノロノロ走行で撃沈。

2本目
パイロンセクションでミスってリズムに乗れず、2本目、3本目のターンに影響して膨れてしまいタイムロス。終了。

しかし、1~6位まで差が1秒以内なんてのはFWDクラスだけでしょう。
接戦は面白い。

1本目も2本目も中間トップタイムで来ておきながらの~結果5位。
集中力と練習不足なのは否めない(苦笑)。
Posted at 2018/08/05 11:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年07月06日 イイね!

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第4戦

7/1 奥伊吹モーターパーク
10台中、2位

この時期、梅雨だから嫌だなと思っていたけど、たまにポツポツくるぐらいで基本はドライ。

前日練習から参加して、使えてなかった修理デスビのテストを実施。
恐る恐る全開にしていったけど問題なく点火してくれています。
これは本番でも使えると判断。予備デスビは再びストック品に戻りました(売ろうかと思ってたけど、緊急時には使えるので残しておこう)。

迎える本番当日。
前日、飲み過ぎたのと、併催は待ち時間が長くて・・・人の走りを見ながら立って寝る、みたいな(笑)。

1本目
無難に纏めて、とりあえずトップタイム(なんでや)
結構な人がデルタゾーンのパイロンに引っ掛かったようです。
前半だけみたら2秒落ちぐらいの激遅タイム。

2本目
練習走行なし、スーパーラップなしが決定しているので、これで決めないと負けます。
早々にトップタイム更新され、12秒台に入れてくる車あり、ちょっと焦る。
激遅の前半を修正して、結果2位で終了。


しかしまぁ、登りスタートとハイスピードコースで考えると、奥伊吹はタイム的にFFが不利だったりするんだけど、ミドルは4駆のトップにしか負けてないタイム。
1本パイロン逆回りのみの違いで、β02等のハイグリップラジアルが使える地区戦と比べても悪くないタイムだったのではないでしょうか。
初優勝を飾った彼は本当に速かった。
表彰式のコメントも初々しくて良かったですね。
勝っても負けても、こういうのはとても楽しい(笑)。
Posted at 2018/07/06 20:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月23日 イイね!

リバイバルシート

リバイバルシート10年超えた車のヘッドライトは大体曇ってきてる。
そんなところで、私のEFは、もう30年になろうかというやつです。

普段は直接、紫外線に当たらない場所に格納されていますが、私の元に来た時点で既に曇り黄ばみがあり、今年の車検も苦労したということで対策を考えました。



市販のヘッドライトクリーナーでは大きく改善はできない為、今回新たな取り組みでハセプロのリバイバルシートなるものを使用してみます。

「マジカルアート リバイバルシート」は、ポリカーボネート製ヘッドライトの経年による黄変劣化を、ケミカル用品で研磨する従来品とは違い、シートを貼り付けることで透明感を復元(リバイバル)させることに成功した、特許取得商品です。
とのこと。

貼ってみて
確認して
思ったのは

確かに透明度は増したかも知れん
でも、黄ばみ変わってねー

黄色いまま多少透明度が増したかな?という印象ですね。
写真は夕日が当たってるから更に黄色く見えます(苦笑)。
Posted at 2018/06/23 18:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

OVER DRIVE

OVER DRIVE何故、ミニ四駆?
何故、エアロアバンテ?
色んな疑問を感じながら、7の前売りを買って・・・。
とりあえずラリー好きとしては、見てみないと始まらないという訳で観てきました。

元ネタはWRCから持ってきてたりするので見慣れた映像も多く、内容もラリーがどういうものか詳しく説明してる訳でもなく、ラリー映画としては疑問。

車両の技術要素にも規定やレギュレーションにも触れていない。
そして、CGはチープ過ぎて萎えた(これが日本映画の限界か!?)。

だがしかし
これを兄弟愛とメカニックの情熱の映画として観れば、とても面白かったと思います。
ラスト辺りは、なかなかの胸アツな展開でした。
あれをオマージュとして持ってくるのか、確かに現実でも凄かったしね。

こんなカッコイイ兄貴に私もなりたい(笑)。

出足の動員数でコケてるとか言われてるけど、車好きでない人もまぁ楽しめる。
そして、車好きの人は細かい事を気にしたら負けな映画だと思います(笑)。
Posted at 2018/06/17 10:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation