• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

道を間違え宝塚北SAに寄る

道を間違え宝塚北SAに寄る近畿ミドルの姫センは年に1度の開催、つまりたまにしか行かない。
方向音痴は、いつまで経ってもナビ頼り。
そのナビの地図が古いとしたら?

今年3月に全面開通した新名神高速道路、神戸JCTー高槻JCT間。
宝塚渋滞解消に寄与したといわれる、新しく開通した道路ですね。

分岐に差し掛かり、「確かここ曲がったような~」と思いながら、ナビは「直進です」と指示。
ナビに従って直進すると見慣れない新しい道路。
ここで「あ、新しくできたのってココね」と気が付きましたが、私にとっては逆方向。

まぁ注意が必要なのはナビが直進ですと言って、そこに確かに道があって、でも間違ってると。
その時も、直前で気付いた車が急角度で追い越し車線から漫然と右から左まで横断して元の宝塚方面に入っていく超危険運転を見て怖いなと思いました。

そんな、姫センの帰りに道を間違えましたというお話。

諦めて途中で立ち寄った西日本最大級といってる宝塚北SAは西洋風で凄かった(笑)。
Posted at 2018/06/10 13:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月02日 イイね!

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第3戦

5/27 姫路セントラルパーク
12台中、4位

スーパーラップに残れない一番面白くないところを連続で取るという(汗)。

デスビは修理したものの練習のタイミングなく、結局、GWの時間もお金も家族サービスに使用して車も動かさず・・・。
電気系は、ぶつけ本番で使うのは怖いので、とりあえず保留。

そんな感じで、1年ぶりの姫センですが、何故か今回は姫路マイスターな方々の姿が見えません。
いつもなら3~4台はいたはずなのに、どうしたんだろうか。
もしかして辞めたのかとか思いながら。

1本目
ミスコース
黒旗が見えたけど、正直、ミスコースした覚えが全くございません。
戻ってきて話を聞いて、やっと理解。しかしタイムが残らないと自分がどのくらいの位置に居るのかわかりません。

練習走行
ミスコース
1本目ミスコースした場所は気を付けて行ったけど、後半でまたミスコース。
自分の記憶力のなさに失望です(苦笑)。

2本目
何とか間違えないように走ってタイムを残して4位。
3連続ミスコースでなくて良かったです。
キャッチ&リリースされて終了・・・。

今回は車検時にグダグダにしてしまったセッティングを、もう1回再調整して行きました。
いつものぶっつけ本番、姫路の独特の路面で、あまりよくわからなかったといえばわからなかったのですが、概ね問題なし。
ファミリーカー側の試行セッティングで使ったものをEFに流用してみたけど、共通で使える部品があると面白いな。
Posted at 2018/06/02 19:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

デスビ修理

デスビ修理耐熱と火花の強さを謳ってたUSAの強化デスビですが、4年ぐらいで逝ってしまわれました(笑)。
高回転失火のみの症状(とは言っても失火した瞬間、エンジンチェックランプ点灯でアクセル踏んでも走らなくなります)で完全には逝ってませんが、使い続ければ街乗りでも突然死(完全に死んだらエンジン始動も不能)する可能性は否定できません。

とりあえず中身だけ安心の純正部品に交換してみます。

強化デスビですが、デスビキャップの形状から恐らく中期のデスビに該当すると思われ。
イグナイターはNEC互換品(メーカー不明のヤフオクで見掛ける安物)が付いてました。

しかしシャフト錆びてるし、デスビローター固くて外れず苦戦。
ステーを入れ替え対策品最終型のHITACHII製のイグナイターと、イグニッションコイルを新品交換して終了。

ボルトには全部、緩み止めを塗布しておきました。
ローターとキャップも交換した方が良かったかな。

さて・・・本使用する前に、どっかで動作テストしないといけませんね。
Posted at 2018/04/28 12:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第2戦

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第2戦4/22 名阪E
12台中、4位

タイヤを慣らして新たな気持ちで挑むつもりだった第2戦、車両トラブルの不安を抱え微妙な気持ちで出走することに。
ただ、まぁ旧車にはよくあることです。壊れても直せば良いんです、直せば(笑)。

とりあえず暫定対策は打ったものの、未確認の為、トラブル解消の保証はなし。
ビクビクしながらの1本目。
タイヤグリップは概ね良好、一瞬エンジンに失速感は感じたものの、トラブルの再発なく走り切りトップタイム(なんでや)。

トラブルの元(原因)、正解!

2本目、ヘタな冒険せず車速を底上げして走るものの、上がった分、突っ込み過ぎアンダー。
何度か飛び出しそうなところをギリギリコース内に留まったりと色々とロスしまくり、タイム伸ばせず・・・。
その間に1本目のタイムを3台にかわされ、スーパーラップからも脱落(苦笑)。

今年は速い若手も上がってきて面白い状況になってるし、ところてん方式で押し出されるドキドキ感も楽しめました。
ボチボチ引退も近いかな。


注文した部品は帰ったら届いてました。
イグナイターとイグニッションコイル、どっちが悪いのかわからないので、とりあえず両方。

因みに私のCR-Xはテンパチですが、ECUからDC2の物を使っているのでデスビもB18C用です。
旧車ですが、エンジンもミッションも、EG~DCのパーツを使ってまだまだ延命可能です(というような仕様にしています)。
Posted at 2018/04/23 20:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

第2戦を前に

第1戦が全然やったので、タイヤの皮剥き(慣らし)をするつもりで練習会に参加したものの雨。
午後から雨が止んで、さぁこれからって時に車両トラブル。結局、雨の中の数本走って終了・・・。

不良コードから、恐らく原因はこれだろうというところの部品を中古ストック品に、とりあえず交換。
前日までに新品部品の調達、間に合わず。

明日、まともに走れる保証もないし、Eコースも苦手だ。
色々とマズなぁ(苦笑)。
Posted at 2018/04/21 19:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation